HOME > 東部地区まちづくりセンター

東部地区分館長研修会実施

  • 東部地区分館長研修会実施

11月19日(金)、分館長研修会を実施。全国でも初の「鉄道駅と一体となった庁舎」となる長井市役所庁舎、白鷹の木材を使用した白鷹まちづくり複合施設、廃校舎を利用した旧長井小学校第一校舎を見学しました。

今回の研修では、新しい施設が、住民との交流、サービス向上にどのように結び付けようとしているのかを学び、地域づくりにも活かしていきたいとの視点で見学研修を考えました。

どの施設も既存の資源との融合、住民が集い利用しやすい親しめる施設をコンセプトに工夫した施設づくりが行われていました。近年のコロナ禍では難しくなった人の交流ですが、こうした工夫で人との交流を継続していくことが大切だと感じました。

東部地区イーデトーヴ文化祭開催

  • 東部地区イーデトーヴ文化祭開催

   11月5日(金)~7日(日)まで、東部地区公民館を会場に令和3年度東部地区文化祭(愛称:イーデトーヴ文化祭)が開催され、多くの地区、町内の皆様にご来館ただきました。
   今年は昨年に引き続き新型コロナウイルス感染拡大防止のため「飲食や演芸なし」での開催となりましたが、新企画での実施で楽しんでいただけたようです。
  【展示】企画では、例年の個人・団体の創作作品等の展示。特に貴重な山野草の映像を使った「山野草カレンダー」は、例年より多くの作品を出品いただき、見ごたえのある展示となりました。
  【参加型のイベント】企画は、牛乳パック再利用での「手作りはがき体験教室」「写経・写仏体験教室」を開催し、はじめての体験に積極的に取組み楽しい教室となりました。
また、「眺山ドキュメンタリー映画祭」においては、過去のふるさと祭りの映像や町消防団の活動動画・ふるさと祭りの「家族で踊ろう」動画の上映を行い、笑い声が起きるなど楽しく鑑賞いたしました。
 実行委員会の中から出された意見で「昔のお祭りなどの写真展」の提案があり、今年は「平成4年の活動内容の写真」を展示しました。さらには、50年前(昭和42年)の青年教室?の写真もあり、当時の写真に見入っていました。50年の歳月を経て色褪せたカラー写真ですが、想い出は色鮮やかに甦ったことと思います。

 さらに、今年の文化祭の「目玉企画」として①「地区長会から添川小学校全児童への図書プレゼント」②「ながめやま(リュース)文庫の開設」を行いました。
図書のプレゼントは、事前に小学校の協力を得て選定し、地区長会から児童一人一人に楽しく読んでくれるようメッセージを添えて手渡されました。
   ながめやま(リュース)文庫へは、300冊弱の図書(月刊誌含む)の提供協力があり、リユース(再活用)図書として、興味のある図書を来館者へプレゼントしました。引き続きリュース文庫の取組みと公民館蔵書のプレゼントを実施していますので、ご利用ください。
   今年の文化祭は、選挙で日程変更となりましたが、文化祭実行委員会のみなさん、大変ご協力ありがとうございました。

>

公民館「ビッカピカ大作戦」を決行

  • 公民館「ビッカピカ大作戦」を決行

 11月5日(金)から開催される東部地区文化祭の下準備として、公民館職員での「ビッカピカ大作戦」を実施しました。
 経年劣化と凍結で破損していた玄関先のタイルをジグソーパズルのように組合せ接着剤で固定するとともに、施設の窓ガラス全てにモップをかけてラバーで汚れをふき取りました。
 しばらくぶりの窓ガラス清掃でしたが、きれいに拭き上げられた窓ガラスに映る青空と白い雲は、手にすることが出来なかった青春の思い出のように、切なく輝いておりました。(個人の感想です!)

山新おしどり金婚さん顕彰記念品贈呈式

  • 山新おしどり金婚さん顕彰記念品贈呈式

 10月15日(金)東部地区公民館において、「令和3年度山新おしどり金婚さん顕彰記念品伝達式」が開催されました。
 これは、9月に予定されていた飯豊町主催の贈呈式が、新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止となり、各地区での伝達となったことにより開催されたものです。
 高砂会佐原守会長から各受賞者へ伝達し、会長祝辞、公民館長祝辞の後、参加者での写真撮影を行い、和やかなひと時をすごしました。受賞者の皆さんおめでとうございます!

【ご結婚50年おめでとうございます】
☆鈴木幸三・久子様 ☆髙橋博夫・光子様
☆二瓶勝巳・孝子様 ☆横山丈夫・美智様
☆横山忠男・三春様 ☆佐原輝一・恵美子様

 

 

 

 

東部地区「イーデトーヴ文化祭」実行委員会で日程変更を確認

  • 東部地区「イーデトーヴ文化祭」実行委員会で日程変更を確認

 10月4日(月)令和3年度東部地区文化祭の実行委員会が開催されました。
 今年の文化祭は、10月29日(金)から31日(日)までの3日間の開催を予定し、準備を進めてきたところですが、会議当日に「衆議院議員選挙の投票日が10月31日となる」との情報があり、投票所の設置場所について選挙管理委員会からの要請もあり、日程の変更についての協議から始まりました。
 複数の日程・開催方法について協議し、地域の理解、安心・安全の確保、開催環境の確保等々を勘案し、最終的に「11月5日(金)~7日(日)」に変更することと決定いたしました。
 文化祭の企画内容については、準備方法・周知方法・実施方法等について補強し、準備委員会で確認した内容で決定いたしました。
 開催日程の変更により、作品展示の準備等各団体・サークル・個人の皆様にご面倒をお掛け致しますが、宜しくお願いいたします。