HOME > 東部地区まちづくりセンター

東部グラウンドゴルフ大会 開催!

  • 東部グラウンドゴルフ大会 開催!

 6月8日(日)おらだの川親水公園を会場に、東部グラウンドゴルフ大会が開催されました。心地よい風が吹くグラウンドゴルフ日和の中、13名が参加しました。
 開会の合図のピストルが鳴らされた直後、小田俊良さん(上町)がホールインワンを達成。会場は一気に歓声に包まれ、盛り上がるスタートとなりました。
 2ラウンドの試合の結果、優勝は加藤春江さん(上町)で45打、準優勝は横澤孝男さん(上代)で46打、3位は髙橋博夫さん(東山)で47打となり、それ以降の順位の選手も1打差を争う大熱戦となりました。
 東部地区グラウンドゴルフ愛好会は、定期的に練習をしておりますので、興味のある方はぜひ、東部地区まちづくりセンターにお声がけください。

s-IMG_2444.jpg s-IMG_2425.jpg

 

第6回Iide東部まちづくり会議 開催

  • 第6回Iide東部まちづくり会議 開催

 5月29日(木)東部地区まちづくりセンターにおいて、第6回「Iide東部まちづくり会議」が開催され、東部地区のまちづくりに関しての意見交換を行いました。
 まず経過報告として、公民館からまちづくりセンターになった事、町役場から来ている担当職員の紹介、これまでのまちづくり会議の協議内容を共有しました。
 また、これまでのまちづくり会議とまちづくり未来塾の経緯から、今年度のIide東部まちづくり会議の代表を継続して上代地区長 冨永春次さんにお願いする事にしました。
 協議ではIide東部まちづくり会議が主催するIide東部まちづくり未来塾の活動について、昨年度のワークショップを経て、東部地区の地域課題の共有とその解決策について話し合いました。特に各地区の活動をかわら版に載せる為、活動の紹介を依頼しました。また、荘内銀行の補助金に申請していた「絵葉書づくり事業」が今年度採択された事を受け、その実施内容について協議しました。
 更に、添川小学校などの廃校後の施設利用について町が検討を開始した事を報告し、今後地域の意見やアイディアなどを集める事を共有しました。

s-IMG_2389.jpg s-IMG_2390.jpg

 

自主防災会と消防第3分団と顔合わせ会

  • 自主防災会と消防第3分団と顔合わせ会

 5月11日(日)、しらさぎ荘において、飯豊町消防団第三分団と東部地区地区長会(消防後援会)による「顔合わせ会」が開催されました。

 当日は、東部地区地区長会の皆さまをはじめ、飯豊町消防団長、第三分団の分団長・副分団長・各部の部長および班長、令和6年度に退団された方々、さらに遠藤純雄町議、髙橋勝町議にもご出席いただきました。

 会では、各地区長と消防団第三分団幹部による自己紹介および代表あいさつが行われ、続いて消防団長からもご挨拶をいただきました。その中で、東部地区全体の防災体制の強化や、地区長会と消防団とのさらなる連携の重要性について確認されました。また、地域の安全・安心を守るため、防災に対する意識を高め、互いに協力して取り組んでいくことが改めて共有されました。

s-IMG_2372.jpg

飯豊町防犯協会東部支部総会

  • 飯豊町防犯協会東部支部総会

 5月9日(金)東部地区まちづくりセンターにおいて、飯豊町防犯協会東部支部総会が開催されました。総会は約20名の参加があり、令和6年度事業報告・決算報告、令和7年度事業計画(案)・予算(案)が提案され、原案通り承認となりました。

 伊藤吉昭支部長からは特殊詐欺に遭った事例の詳しい解説や、飯豊町から貸出されている詐欺対策の電話機についての紹介があり、会員全員の協力で防犯に務める事を確認しました。

s-IMG_2357.jpg

令和7年度 東部地区文化部 総会 開催

  • 令和7年度 東部地区文化部 総会 開催

 4月23日(水)東部地区文化部 総会が開催されました。冒頭、東部まちづくりセンター長から挨拶があり、公民館がまちづくりセンターに替わったこと、職員の体制が変わったこと、役割に変化があった事が話されました。令和6年度の事業報告及び決算報告、令和7年度の事業計画(案)及び予算(案)の審議を行い、原案通り承認されました。
協議の中で「さつき・山野草展」は、愛好者の減少等により廃止し、代わりに「東部の魅力川柳大会」の取り組みを拡充することを確認しました。また、「イーデトーヴ」文化祭については、添川小学校の廃校の関わりもあり、開催会場や時期も含めた話し合いが必要な事を確認しました。