HOME > 東部地区まちづくりセンター

東部少年キャンプ

  • 東部少年キャンプ

7月26日・27日の2日間、添川小学校の4~6年生を対象に、東部地区子ども会育成会がいいで少年自然の家にて「東部少年キャンプ」を実施しました。当日は児童12名、大人を含めて総勢25名が参加し、夏の思い出に残る2日間を過ごしました。日中は気温が高く強い日差しが照りつけたため、予定していた「まつかさ炊事場」での野外炊飯は、場所を変更して「どろんこ広場」の軒下で実施。日陰で安全に調理を楽しみました。みんなで協力して作ったカレーは格別の味だったようです。

夜は予定通りキャンプファイヤーを行い、燃え上がる炎のまわりで歌や踊りを楽しみました。残念ながら星空観察は曇り空で叶いませんでしたが、「いいで天文台」の手塚さんによる宇宙にまつわる面白いお話があり、子どもたちは目を輝かせながら聞き入っていました。

 キャンプに参加した児童たちからは、「テントの組み立てが難しかったけれど楽しかった」「みんなと協力できてよかった」「カレーがとても美味しかった」などの声が聞かれ、協力や挑戦を通じて絆を深める貴重な経験となったようです。

 

 

s-s-IMG_2648.jpg s-s-IMG_2699.jpg

第37回ふるさと祭り実行委員会を開催

  • 第37回ふるさと祭り実行委員会を開催

 7月15日(火)東部地区まちづくりセンターにおいて「第37回添川温泉ふるさと祭り実行委員会」が開催され、企画の概要について確認を行いました。

 今年も竿灯、売店、ダンスステージ、魚のつかみ取り、昨年度はあいにくの雨で中止となってしまった盆踊りを実施、そして昨年は屋内での実施となった「エイサーの特別公演」を今年も東部地区活性化協議会のご協力のもと、実施する事を確認しました。また、今年から新しい内容として、企画から運営まで中学生のボランティアが行う「中学生ショップ」を実施する事を確認しました。中学生ショップでは、チョコバナナ、ベビーカステラ、フリフリポテト、射的のコーナーを実施する予定です。

 今年も売店チケットには抽選券がついております。8月14日のふるさと祭り当日、18時までに会場の抽選箱に投入頂くと、豪華景品が当たるチャンスがあります。また、事前販売の売店チケットは1000円の綴りに100円の券が1枚プラスされたオトクな券になっております。ぜひ事前にお買い求めください。

 なお、祭り終了後の売店チケットの払い戻し及び品物との交換はありません。当日の20時までにお使いください。

 

 

s-s-IMG_2588.jpgs-s-IMG_2590.jpg

令和7年度 第1回目のIide東部まちづくり未来塾 を開催!

  • 令和7年度 第1回目のIide東部まちづくり未来塾 を開催!

 6月27日(金)、東部地区まちづくりセンターにて「Iide東部まちづくり未来塾」が開催され、地区長会や塾生など14名が参加しました。
 冒頭、塾長である山田浩久教授(山形大学院)から「本年度で添川小学校が閉校となりますが、子どもと地域とのつながりが途絶えることのないよう、地域全体で子どもを育てる視点を大切にしていきましょう」との挨拶がありました。
 今年度の事業として「東部の魅力絵葉書づくり」を実施する事、背景として人口減少や集落内の戸数減少、小学校の閉校といった将来への不安の声がある事を確認。こうした状況を受け、地域の魅力を探し、発信する事で不安を前向きな力に変え、交流人口の拡大へとつなげる方針が確認されました。
具体的には、絵葉書フォトコンテストの開催に加え、応募促進のための施策として、写真の題材を探す街歩きイベントやスマートフォン写真講座の開催が提案されました。
 また、来年度以降の事業案として、台湾からのインバウンド誘致やそれに伴う旅行商品の企画、中国語学習イベントなど、多様な視点からのアイデアが出され、今後の展開が期待されます。
次回は9月に開催を予定しており、単発での参加も可能です。興味のある方は東部地区まちづくりセンターへお問い合せください。

s-IMG_2540.jpg s-IMG_2533.jpg

 

音楽の夕べⅢ 開催

  • 音楽の夕べⅢ 開催

 6月27日(金)東部地区まちづくりセンター文化部が主管する「眺山音楽堂・音楽の夕べⅢ」を開催しました。「眺山音楽堂」にご協力いただいている音楽CDから、懐かしい歌謡曲・ジャズなどを聞きながら、珍しい焼酎、ウィスキー、日本酒などの味比べを楽しみました。
 また、文化祭で取り組んだ「手作り段ボールスピーカー」の聞き比べを行い、同じ資材・手順で作成したスピーカーの音の違いを楽しみました。
 次年度も「音楽」と「お酒」のウンチクを楽しむ企画をしたいと考えています。

 

高砂会がボランティア活動を実施!

  • 高砂会がボランティア活動を実施!

 東部地区高砂会の恒例となっているボランティア活動が、6月27日(金)に行われました。
当日は朝から東部地区まちづくりセンターに36名の会員が集合。会長より「丁度よい気候で作業日よりですが、怪我が無いように作業してください」との呼びかけがあり、その後、各班に分かれて作業を開始しました。
 活動は、例年どおりまちづくりセンター花壇への花植え、ひめさゆり荘で使用する清拭づくり(裁縫作業)、ひめさゆり荘の草刈りや窓拭き、花植えなど多岐にわたり、それぞれの班で手際よく作業が進められました。梅雨の時期にもかかわらず、この日の雨は本降りになる事もなく、作業にはちょうど良い気候の中で取り組むことができました。作業終了後は、まちづくりセンターで反省会を開催。カラオケを楽しみながら、和やかな雰囲気の中で労をねぎらい合いました。
 ご参加・ご協力いただいた高砂会の皆様、誠にありがとうございました。

s-IMG_2500.jpg s-IMG_2508.jpg s-IMG_2517.jpg s-IMG_2520.jpg