学校給食へ野菜を出荷しているリサイクル会のおばあちゃんは過去4回程小学生と一緒に給食を共にさせていただきました。写真⇒<img src="https://ssl.samidare.jp/~tukiyamaf/iide-phall/p/DSCF2940.JPG">
今回は一年生徒とのこともありワイワイガヤガヤとても賑やかでこの暑さも忘れるほど楽しい一時でした。
最後はおばあちゃん達にも、すっかり慣れて皆でお見送りして戴きました。写真⇒<img src="https://ssl.samidare.jp/~tukiyamaf/iide-phall/p/DSCF2954.JPG">今後も子供達の為に無農薬で美味しい野菜を提供しようとあらためて心に誓い会員皆にも今日の事を報告しようと話していました。^0^
HOME > 白椿地区まちづくりセンター
第一小学校へリサイクル会のばっちゃが子供達と給食会
2012.08.24:コメント(0):[白椿地区まちづくりセンター]
今年も賑った盆踊り大会に募金箱設置
長年続いている小白川地区の盆踊り大会は今回も大盛況のうちに終わりました。しかし、平穏に盆踊りを開催できる裏には今だ復興のめどさえ立たなく苦しんでいる多くの方がいる事を考え何かできる事をしようと被災地への募金箱を設置いたしました。結果、金額はわずかでしたが早速、実行委員長(公民館長)が役場の方へ届けました。これを機に実行委員の皆は 今後の活動には被災地を意識した事業を進めていこうと誓い合いました。
“時が経つにつれ人は忘れがちになります。忘れず心に止め出来る事からしてみっぺ!"
<img src="https://ssl.samidare.jp/~tukiyamaf/iide-phall/p/DSCF2910.JPG">
“時が経つにつれ人は忘れがちになります。忘れず心に止め出来る事からしてみっぺ!"
<img src="https://ssl.samidare.jp/~tukiyamaf/iide-phall/p/DSCF2910.JPG">
2012.08.17:コメント(0):[白椿地区まちづくりセンター]
被災地へ支援物資(やさい編)
私達白椿地区公民館リサイクル会は、あの震災があってから衣類、食器などを支援物資として被災地へ送り続けています。露地栽培の為少しですが、それを回数でおぎなって・・・現地の南相馬では作りたくても作れないなど私たちが考えている以上の苦しみを今も余儀なくされています。当会の活動が広まるように今後も継続していきたいと思います。 私達の活動に賛同していただける方、団体がありましたら是非、ご連絡下さい。
<img src="https://ssl.samidare.jp/~tukiyamaf/iide-phall/p/DSCF2927.JPG">
<img src="https://ssl.samidare.jp/~tukiyamaf/iide-phall/p/DSCF2927.JPG">
2012.08.17:コメント(0):[白椿地区まちづくりセンター]
期待に答えて今年も食彩しろつばき(直売)スタート!
今年も“がまの湯いいで旅館”<img src="https://ssl.samidare.jp/~tukiyamaf/iide-phall/p/DSCF2864.JPG">で一回目の開店です。今回はお盆も近い事もあって ほうずきや長ささぎなどお盆用品を主に開店(九時)前から飛ぶように売れていました。今までの実績と努力もあってか昨年の売上の2倍近い売り上げで、ばっちゃ達はくたくたのようでした。
ばっちゃ(70~80代)の一言は、良い物を安く売る事と何よりお客様の笑顔が第一です。とのことでした。
<img src="https://ssl.samidare.jp/~tukiyamaf/iide-phall/p/DSCF2867.JPG">
ばっちゃ(70~80代)の一言は、良い物を安く売る事と何よりお客様の笑顔が第一です。とのことでした。
<img src="https://ssl.samidare.jp/~tukiyamaf/iide-phall/p/DSCF2867.JPG">
2012.08.17:コメント(0):[白椿地区まちづくりセンター]
飯豊公園パークゴルフ場盛大にオープン!
飯豊町椿地区にある高台の眺めの良い飯豊公園に待望の
ミニパークゴルフ場が6月10日(日)オープンしました。あいにくの曇り空と
なりましたが記念大会のプレーには支障が無く参加者45名は熱戦を繰り広げました。
記念大会の優勝は長井市の鈴木さん(鈴木看板社長)でした。
仕事もいただき優勝もいただいた社長のコメントは“記念大会に優勝をさせていただき
大変恐縮しています。今後何かしらの支援をさせていただきます”とのことで、早速
区民会長はゴルフ場までの案内看板をねだっていました。^:^
ちなみにミニとは言っても難コースがいたる所に・・・苦戦しながらも楽しい一日でした
*写真は後藤町長の始球式の模様です
2012.06.12:コメント(0):[白椿地区まちづくりセンター]