HOME > 白椿地区まちづくりセンター

危うし!長年続いた趣味の会が冬眠に?

  • 危うし!長年続いた趣味の会が冬眠に?
当初は10名前後で活動していた趣味の会が年齢(70~80代)のせいか足腰などの体調不良を理由に突然、冬眠期間に入りたいと申し出があり職員2人はガッカリ・・・・
今まで月1回程の活動の中、数々の手芸品の制作や笑い声が絶えないお茶飲み会が公民館から消えてしまう事が
残念です。<br>
  がんばれ、ばっちゃ達!https://ssl.samidare.jp/~tukiyamaf/iide-phall/p/DSCF3676.JPG">
公民館に会員が手掛けた手芸をご寄付いただきました⇒https://ssl.samidare.jp/~tukiyamaf/iide-phall/p/DSCF3674.JPG">
保育園へプレゼントしようと小タオルでぬいぐるみ制作(100個以上)⇒https://ssl.samidare.jp/~tukiyamaf/iide-phall/p/DSCF1177.JPG">

エコを考える

  • エコを考える
リサイクル会に負けじといちごクラブもエコに挑戦しました<img src="https://ssl.samidare.jp/~tukiyamaf/iide-phall/p/DSCF1042.JPG">手ぬぐいが袋に変身・・チョー簡単!<img src="https://ssl.samidare.jp/~tukiyamaf/iide-phall/p/DSCF1048.JPG">
新聞紙がエコバックに変身

第二回ロープワーク教室 in飯豊分署

  • 第二回ロープワーク教室 in飯豊分署
二回目となる今回は来る収穫祭に向けての練習指導を受けているところです。<img src="https://ssl.samidare.jp/~tukiyamaf/iide-phall/p/DSCF3387.JPG">

おばあちゃんたちが仮設住宅の皆さんに“山形名物芋煮会”をプレゼント

  • おばあちゃんたちが仮設住宅の皆さんに“山形名物芋煮会”をプレゼント
先月9月19日南相馬市に30余りある仮設住宅の中から桜井仮設住宅を紹介していただき100食分の芋煮材料
や支援野菜を積んで区民会代表の方を含め16名で訪問させていただきました。最初は不安もありましたが、持ち前の人の良さを前面に出し、お住まいの皆さんと一緒に会話を楽しみながら限られた時間を過ごさせていただきました。<img src="https://ssl.samidare.jp/~tukiyamaf/iide-phall/p/DSCF3215.JPG">
お話の中には7回程住まいを変えてこの場所に来ました。と、話していただいたり先の見えない生活が何よりつらいなど等 直接お話を聞く事で想像をはるかに超えた生活を毎日されているんだな~と思い知らされました。
今までも余剰野菜などを送り続けてきましたがこれからもこういったお互い様の心を忘れず活動を継続していく事と、取り組んでいる活動のすそ野を広げていくことの大切さを実感しました。
《時が経つにつれ人は忘れがちになります。忘れず心に止め被災地の為に小さな事からしてみっぺ》
これを公民館の玄関に貼り毎日自分にも言い聞かせている次第です。

獅子舞いで、かわいい孫の代わりに・・・・

  • 獅子舞いで、かわいい孫の代わりに・・・・
ギヤ―!こわ~い 写真⇒<img src="https://ssl.samidare.jp/~tukiyamaf/iide-phall/p/DSCF2936.JPG">
小白川の“あばれ獅子”は今年も家内安全、五穀豊穣、無病息災を願って村々を回って歩きます。
時には、ばあちゃんが後ろから押して仕方なくじいちゃんが代表して・・・このように⇒<img src="https://ssl.samidare.jp/~tukiyamaf/iide-phall/p/DSCF0731.JPG">