飯豊町(中部・白椿・東部・西部・中津川)公民館公式サイト| 山形県
HOME
> 白椿地区まちづくりセンター
羽黒町手向地区公民館と交流
今月12日、羽黒町から地域活性化を目的とした研修に公民館長他、12名の関係者が当公民館に見えられました。
又、今回訪問された公民館の名前は手向地区公民館でした。手向と書いて“とうげ”と、読むそうです。
手向地区公民館からは男性が多く来館されましたが、受け側の当公民館では女性群10名で温かいもてなしと実のある意見の交換がなされました。
2013.11.26:
コメント(0)
:[
白椿地区まちづくりセンター
]
第38回白椿地区文化祭
≪玄関に案内表示完了≫
≪ 廊下には川柳コーナー準備完了≫
≪菊盆栽コーナー準備完了≫
≪自然生花コーナー準備完了≫
≪一般、サークル展示完了≫
≪体育館ではステンドグラス愛好会や出前交番、各コーナーの準備や音響のセットアップ≫
【本番当日は多くの皆さんにご来場いただき大変盛り上がりました。】
2013.11.13:
コメント(0)
:[
白椿地区まちづくりセンター
]
楽しくなる野菜作り講習会開催
今月15日(午前10時~午後3時ごろ迄)これから作付のヒントになってもらえればと言う、想いからユニークな作付方法やビックリするほど簡単に栽培できる方法などを画像を見ながら楽しく学びました。又、お昼には無農薬弁当の試食会を行い、食べた感想やら作付方法の質問などが多く出されました。 参加者の一人は“作物の生命力とユニークな栽培方法には驚かされました”と、語っていました。そして今後もこのような企画をしてほしいと念を押され、公民館としても嬉しい限りです。ちなみに参加者数は40数名と、会場ぎりぎりで 熱気ムンムンでした。
2013.05.23:
コメント(0)
:[
白椿地区まちづくりセンター
]
白椿地区リサイクル会発動!
今年も雪解けと共にリサイクル会が動き出しました。
まずは、無農薬野菜作りには欠かせない“ぼかし肥”作りが行われ、Ⅰ型の生ごみ堆肥用が60kほど、Ⅱ型の肥料としてそのまま使えるのを100キロほどみんなで力を合わせ作り仕込みを終えました。この肥料で作った野菜は、学校給食用や直売出荷用そして自家製と、なり皆さんに喜ばれています。ちなみにこの160キロでは少ないので各自、自宅で不足分は作って使用しています。
この他、廃油せっけん作りや固型石鹸作りなど幅広い活動に加え今年度は椿味噌を使った大根の味噌漬けを販売する計画です。高齢者ともいえる年代層ですが今年も地域活性化と言う大きな目標に向かって頑張るぞ~!
2013.05.05:
コメント(0)
:[
白椿地区まちづくりセンター
]
川柳大会(基柳杯)開催
今月29日白椿地区公民館で公民館職員含めた白椿地区川柳会員15名で“第36回基柳杯”が開催されました。
大会に先立ち 志田会長は川柳の魅力と文化伝承の重要性を白椿地区から発信して行こうと力強い激励の言葉から始まりました。 今大会は出席者が少ない中で選者選、互選と激戦を要し笑いの中に会員同士の強い絆が生まれたように思います。
2013.04.30:
コメント(0)
:[
白椿地区まちづくりセンター
]
<<次のページへ
77
78
79
80
81
82
83
84
85
86
前のページ>>
中部地区まちづくりセンター
白椿地区まちづくりセンター
東部地区まちづくりセンター
西部地区まちづくりセンター
中津川地区まちづくりセンター
各地区まちづくりセンターの紹介
飯豊町公民館連絡協議会
飯豊町町民総合センター「あ~す」
地域づくり活動
ギャラリー
プロフィール
モバイルサイト
お問合せ