HOME > 白椿地区まちづくりセンター

夏を惜しむ伝統行事part1

  • 夏を惜しむ伝統行事part1

毎年8月16日に催される小白川神社(猿田彦神社、一ノ宮神社)の祭りが今年も盛大に行われました。年に一度、獅子舞を心待ちにしていた年配の皆さんや子供たちは太鼓や笛の音が聞こえると玄関前でわくわくしながら待っている光景はいつ見てもいいもんですね。今年は例年になく水不足で農家の人たちは作物の生育に不安を感じていたところ当日はわずかですが獅子が恵みの雨をもたらしてくれました。

 

 

 

 

 

縁日復活で賑わいを取り戻そう!

  • 縁日復活で賑わいを取り戻そう!
430.9KB - PDF ダウンロード

今月18日湧沼神社祭礼に合わせて昔懐かし縁日を復活させ子供から年配の方に至るまで祭りの一夜を楽しもうと椿区民会や自治会町会の皆さんが立ち上がりました。祭り当日ともあって人員確保に少し戸惑いもありましたが会議を重ねる内、問題も少しづつ解決されています。公民館もチラシ、チケット、看板作製など出来うる限り協力しているところです。成功に向け一丸となって当日を楽しい一夜になることを願っています。上記チラシ(PDF)参照の上ご来場をお待ちいたしています。

 

 

 

 “美の里”夏祭り今年もボランティアサークルが活躍

  •  “美の里”夏祭り今年もボランティアサークルが活躍

今年も介護老人保健施設「美の里」の夏祭り(8月4日)が開催され白椿ボランティアサークルのメンバーがヤキソバ作りに精を出しました。お年寄りが美味しく食べられるようにとキャベツの芯などの固い部分をレンジでチンするなど工夫しながら心を込めて作っていました。♡今回、協力頂いた8名のメンバーはベテランの腕を発揮して野菜のカットや味付けに一工夫しながら楽しく作業されていました。

 

 

 

 

 

“やまがた百名山”天狗山を子供たちが堪能

  • “やまがた百名山”天狗山を子供たちが堪能

今回は飯豊少年自然の家主催『自然体験』3日目の企画で小白川天狗山登山を楽しみ翌日は日本百名山の月山に挑戦するようです。天狗山の標高は621mと比較的安易に感じますが場所によって勾配がきつい為、チエーンやトラロープが必要なところが10か所ほどあります。そこを職員の皆さんやボランティア、案内人の言う事をしっかり聞いて慎重に登り、山頂を目指していました。苦労をしてたどり着いた山頂の眼下には遠くは南陽市や米沢市まで眺める事が出来感動しきりでした。達成感と山頂独自の清涼感いつまでも子供たちの記憶に残ってほしいと願っています。参加していただいた職員の皆様そして子供達~!ありがとう。(案内人)鈴木公民館職員、関川地域支援員

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

炎天下の中「天狗山登山開催」

  • 炎天下の中「天狗山登山開催」

毎日が高温災害のニュースが流れ当地区でも暑さ対策が叫ばれています。そんな中、今年も天狗山祭礼と地区民登山が開催されました。今回は平日開催の為、参加者の反応が懸念されましたが一昨年やまがた百名山の称をいただいた効果で、遠くは神奈川県藤沢市からお二人の方が見えられ一緒に登山を楽しみました。毎年楽しみにしておられる方や初めての方など含め今年の参加者は62名でした。頂上からの感想は、標高612と言う事もありスカイツリーの高さを満喫され感動されたようです。