HOME > 白椿地区まちづくりセンター

廃油せっけん作り

  • 廃油せっけん作り

環境と健康を守ろうと長年続けてきた廃油固形せっけん作りを公民館で行いました。何かにと事業が重なり当初予定していた時期を逃した事もあり今回、急な徴集という事で少人数ではありましたが愛好者からの強い要望もあることから実施しました。今後指導者育成を目指し広く伝えていきたいと思います。*効果(自然界面活性剤である為、肌荒れなどが無い上、頑固な汚れが取れやすいと大好評です)

 

 

 

 

 

 

いいで秋の収穫祭に今年も参加

  • いいで秋の収穫祭に今年も参加

今年は例年になく好天に恵まれ買物をされるお客様もどことなくゆったりのんびり楽しんでおられるようでした。当日は地域内外で様々な行事が催されたようで来客数がちょっと気になりましたが多くのお客様が各イベントや抽選会を楽しまれたようです。私たち〝食彩しろつばき”直売部(白椿地区公民館内)のメンバーも数日前より打ち合わせや準備を重ね当日を迎えたわけですがお陰様で準備をしている最中からお買い求めいただき、山のようにあった野菜が瞬く間に完売でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第四十三回白椿地区文化祭開催

  • 第四十三回白椿地区文化祭開催

先月27・28日の両日恒例となりました地区の文化祭が開催されました。1日目午前は第二小児童生徒学習発表会が行われ多くのご父兄や関係者の皆さんが鑑賞されました。午後には公民館会場にて児童やサークル、一般作品が所狭しと自慢の作品が展示されました。今年度もテーマ〝つなぐ”を掲げ昭和から平成へ、そして来年には新年号の新しい時代を迎えようとしている中、今私たちに出来る文化祭を通して次世代へつながる事を願っています。

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   

 

 

 

 

 

冬の夜長を布ぞうりを作ろう

  • 冬の夜長を布ぞうりを作ろう

これから冬に向かっていく事で年配の皆さんがこの冬季間に何かできないものかと色々考えた結果、余った布が各家庭に必ずある事にヒントを得、これを広めようと おばあちゃん先生となって文化祭など事あるごと、興味がある方に教えていく事となりました。その為に、まずは指導力を高めるため練習しようと行動開始。その努力に事務職員二人は感心しきりでした。又、これも大きな生涯学習の一つと知り今後も応援していこうと思います。crying

 

 

 

 

 

 

 

 

 

リサイクル会のおばあちゃんがPR動画に

  • リサイクル会のおばあちゃんがPR動画に

先月26日飯豊(いいで)町の魅力を作り伝える目的で山形大学工学部の生徒や映画製作専門の先生など多くのスタッフが来町されました。そこで秋の風物詩でもある漬物の風景を撮ることとなり、リサイクル会のメンバーの一人が出演することになりました。漬物は普段から やりなれている事とはいえ、緊張は隠せない様子でしたがそこは肝っ玉おばあちゃんの底力、ばあちゃんパワーでなんなくクリアー。おつかれさまwink