HOME > 白椿地区まちづくりセンター

白椿地区分館連研修会

  • 白椿地区分館連研修会

今月21日(水)川西町(きらり吉島)にて研修してきました。当地区の分館を取り巻く高齢化や若者の育成、関わりなど一昔前まではそれほど感じなかった問題が山積していることに分館長になられている皆さんも 今回の研修には期待を持って望んでおられました。事務局員の鈴木さんから丁寧な説明をいただき、隣町でありながら先進的な取り組みをしていることに感銘を受けるとともに 何か一つずつ取り組んでいく事に勇気をいただいた気がします。がんばるぞ~devil

 

 

このチケットが高齢者の安心となります

 

真剣に耳を傾ける各分館長のメンバー

 

直売所や地元食材のオードブルや宅配弁当の開発

 

買物支援(安心、安心laugh

白椿地区秋季スポーツ大会開催

  • 白椿地区秋季スポーツ大会開催

今月16日(金)当、体育館にて秋季スポーツ大会(ソフトバレー)が開催されました。毎年,仕事帰りと言う強行スケジュールの中、多くの方に参加いただき感謝です。開始時間が7時15分で終了時間が10時前後になることから順位も気にしながら そして何より反省会の打ち合わせが重要のようです。協力してスポーツを楽しみ その後はコミュニケーションを取る。ごくろうさまです。wink

 

 

 

 

 

 

いちごクラブ同世代交流会(白椿公民館)

  • いちごクラブ同世代交流会(白椿公民館)

11月17~18にかけいちごクラブは同世代交流会の企画に参加し湯の浜の華夕美日本海へと出かけました。長距離とあってバスの中ではうとうとする場面もあり、互いに疲れがピークに達していることを実感したところです。

途中乗り合わせの為一息つきあったか~いコーヒーをいただく

いろりバイキングの夕食で互いに交流を深めた。海鮮物エビ、ほたて、サザエ、お刺身、寿司等々

あ~あお腹いっぱ~い!と互いの顔を見合わせて爆笑する場面もしばしば。

マグロの解体ショーに並びシャッターを押し興味深々

玄関先の傘福に心奪われるほどの魅力があった。

楽しんだ後は途中山形駅に降り昨晩の話に華をさかせ・・・

お昼何食べる~と食べることの話題がまた持ち上がったメンバーでした。

何より食べることが一番癒しと楽しみなのかもしれませんね。

おつかれさまでした。

 

 

秋桜倶楽部鍋パーティー

  • 秋桜倶楽部鍋パーティー

11月となると鍋の恋しい季節となりました。秋桜倶楽部は10月末の文化祭の売店などの反省慰労会を行いました。いろんな具材を入れ寒い時期にはもってこいの美味しい鍋となりました。

美味しい( ^ω^)・・・あったまる・・とにぎやかに笑いの絶えない話が始まり、来年の文化祭をどうするかなどとても前向きな意見が飛び交いました。

漬物や煮物など持参し作り方などを聞きながらこんな年になってきたんだねとつぶやくメンバーも現れ、子育ても終わりそれぞれの気持ちに少しずつゆとりが表れてきたように思われます。

<img src="https://ssl.samidare.jp/~tukiyamaf/iide-phall/p/shirotsubaki/IMG_3941.JPG">

 

 

飯豊中学校美術部生徒が笑顔看板をおばあちゃんたちに

  • 飯豊中学校美術部生徒が笑顔看板をおばあちゃんたちに

今年で11年目を向かえる“食彩しろつばき”直売のおばあちゃんたちにプレゼントがありました。立ち上げ当初70歳だった方が、今は80歳になられよぼよぼと思いきや、会議などでは聞き取りにくい、見にくいなど少し障害も見られますが商品の整え方や販売方法など格段に腕が上がったように思えます。又、ここ10年間には様々なイベントやPRの依頼、ボランティアなどに関わりメンバーの役割は大きなものでした。そして今回、白椿地区集落支援員 関川氏のお骨折りで飯豊中学校の生徒から笑顔看板と言う素敵なプレゼントを頂くことになり、本日いつもお世話になっている“がまの湯いいで旅館”の足湯後にて式典を行いました。代表の3名は自分の顔や仲間の顔を見て上手だな~と感心しきりでした。ありがとうございましたlaugh

生徒を代表して激励の言葉をいただきました。

 

校長先生と美術顧問の先生と共に

 

一言一言がうれしく感じました。

 

そして贈呈されました。

 

おばあちゃんを代表して高橋さんがお礼の言葉を・・・「ありがとう(⋈◍>◡<◍)。✧♡」

 

感激?