HOME > 白椿地区まちづくりセンター

手作りしようクリスマスケーキのご案内(白椿地区公民館)

  • 手作りしようクリスマスケーキのご案内(白椿地区公民館)
413.6KB - PDF ダウンロード

12月21日(土)午後1:15受付

Xmasケーキ作りを行います。コロナ禍以降、昨年に引き続き 待ちに待ったケーキ作りを行うことになりました。

限定20名となっておりますので早めに申し込みいただきますようお願いいたします。

 

それぞれ限られた材料を使い、思い思いのかわいい、そしてモリモリに飾り付けられるケーキを

今年も作りましょう。

みんな、まってるね~!( ´∀` )  

第50回記念白椿地区公民館杯川柳大会のご案内(白椿地区公民館)

  • 第50回記念白椿地区公民館杯川柳大会のご案内(白椿地区公民館)
207KB - PDF ダウンロード

令和7年1月25日(土)午前9時30分より第50回を迎える公民館新春川柳大会が行われます。

記念すべき大会にちなみ、文化部の方々にお題を決めていただきました。 

大人の部【祝】【記】【自由】の各3句×3 合計9句 1月7日までの投句(提出)

小学生の部【明】【自由】の各3句×2 合計6句  1月8日までの投句(提出)となります。

その後、句集を作成し、それぞれの先生方に選んでいただくことになっております。

大会当日に発表となりますのでそれまでのお楽しみとなるわけです。

 

この記事をご覧いただいた方で興味のおありの方は、是非白椿地区公民館まで提出いただければと思います。川柳により互いの気持ちの通じる交流が出来るきっかけなるかもしれません。

是非投句戴ければと思います。 

申し込み先

  住所  飯豊町大字椿1902-4  白椿地区公民館内

  電話  0238-72-2242  FAX  0238-72-3551

  mail     tubakiko@e.jan.ne.jp

館報しろつばき12月号発行

  • 館報しろつばき12月号発行
1.9MB - PDF ダウンロード

10月27日(日)

 第49回白椿地区文化祭が行われ、その様子を12月号の館報として皆さんのお宅へ

お届けいたします。来館できなかった方々のためにその様子、催し物、展示物など沢山の

写真を掲載いたしましたのでご覧いただきたいと思います。

 地域の文化祭として来年は50年を迎えます。今後の事業、地域の方々とのかかわりを

充実させ老若男女参加型の催し物を考え楽しいものにしていこうと思います。

 

 

白椿地区文化祭大盛況でした(白椿地区公民館)

  • 白椿地区文化祭大盛況でした(白椿地区公民館)

10月27日(日)午前9時より第49回を迎えた白椿地区文化祭が開催されました。

衆議院選挙、町長選挙で当公民館会場に投票で来られた方々も久しぶりに見学された方も多かったかと思われます。天気に恵まれいい秋晴れとなった一日、公民館駐車場、館内と大賑わいの状況となり駐車場の誘導係まで活躍する状況となりました。玄関先では来館された方々にティッシュを配り青少年育成活動運動をされていました。

展示された防災グッズの中に段ボールベットが置かれ、寝てみた子供たちに

これが段ボールで出来ているんだよと話したことにびっくり、その丈夫さにもびっくりでした。

体育館館内には多数の展示品がそろいました。手の込んだ紙折り人形や一般の方など皆さんから文化祭のお題に投句戴いた川柳の数々、その手前に春から準備された小菊愛好会の盆栽、

第二小児童作品、すくすく子ども園幼児作品、飯豊中生徒作品、地区内の各団体の皆さん

美術の特異なお子さんからの絵画、NANA4として活動されている地域の方、写真を得意とされている方々などの写真など、一週間前にはまだ咲き誇っていなかった大菊もようやくきれいに咲いた大菊などとお預かりして展示された作品は大いに館内を引き立ててくれました。感心されて見ておられる方々が多かったようです。

催し物として行われた小白川子ども獅子舞、椿ピアノ教室生徒さんのキーボード演奏には本当に大勢の見学者が見えられました。獅子舞では手作りの太鼓を持参し日頃練習しているバチさばきを披露、ダダンコダンの響き渡る音に合わせて獅子が舞います。体育館入り口から悠々と会場内に入り、橋渡しにはじっくり構え橋の様子を伺い渡る様子など素晴らしい獅子振りの様子がうかがえ場内を一気に沸かしていただきました。ピアノキーボード演奏は中学生とあって自己紹介から演奏に至るまで日頃練習成果を発揮していただきました。午後には元公民館職員の山口さんにマリンバ演奏をしていただきその音色に引き込まれうっとりさせられました。

マリンバ演奏後「みんなで体験してみてください」との声に女の子たちが何人か集まりバチ(マレット)を持ち必死に演奏の体験をしていました。みんな喜び笑顔が絶えません。めったにないチャンス、良かったですね。

お昼には久しぶりの振る舞い餅が行われました。役員、ボランティアの方々に餅の準備をしていただき美味しいお餅が出来上がり、待ちきれないように美味しい美味しいといったお声をいただき喜んでいただきました。外では食彩しろつばきの秋野菜の販売も盛大に行われ、売店の方もじゃがバターやたこ焼き、玉こんにゃく、駄菓子と完売状態になり文化祭大成功に終わったようでした。

皆さんのご協力本当にありがとうございました。感謝申し上げます。

いきいき教室鍋敷きつくり(白椿地区公民館)

  • いきいき教室鍋敷きつくり(白椿地区公民館)

文化祭展示用にいきいき教室では鍋敷きつくりを行いました。

タイルを張り付けていく作業ですが、小さいタイルが多くなかなか困難を極めました。

ボンドを付けて貼っていきますが、その前に丸い紙にタイル並べてみました。

頭を使って、色々並べ方を考えていきます。色の具合も考えてっと。

モザイク用八角なべしきに実際に張り付けていきます。はじめの考えたようにはなかなかいきません。

しかし、だんだん欲が出てきました。あれも、これもと張り付けていきます。

納得したのか、「わ~きれいだ。いいじゃん」と話しかけると「ほだべ~」と

喜び答えてくれた。 思った以上に素敵な鍋敷きが出来上がり満足でした。