HOME > 白椿地区まちづくりセンター

巣箱を取り付けに(白椿地区公民館・白椿地区まちづくりセンター)

  • 巣箱を取り付けに(白椿地区公民館・白椿地区まちづくりセンター)

 出来た巣箱を取り付けに行きましょう!最終的には5箱ずつ3か所に。今日は一番近い飯豊中旧グラウンドへ。

 外へ出ると何やら人だかりが。なんと巣から落ちてしまった雛がいるではありませんか!?

みんな口々にどうしたらいいかアイディアを出し合いましたが、どうすることも出来ず。自然界の厳しさを学ぶいい機会になりました。

 

 

 

 

 

 

 最後に公民館に戻り、感想を発表してもらいました。みなさんにとっていい経験、いい思い出になってもらえたらうれしいです。第二小学校にも、もちろん設置しますよ。今度はみんなで観察に行きましょう!

 

 

 

~おまけ~

体育館に来たら、やっぱ遊ばなきゃcheeky

 

余っていたキッドでちゃちゃっと作ってくれたお父さんたち。さっすが~!!

 

7月公民館活動中止のお知らせ(白椿地区公民館・まちづくりセンター)

1.2MB - PDF ダウンロード

7月に入り、置賜にコロナウイルの感染者が出てしまいました。

公民館として、ようやく新しい生活様式により徐々に活動が開始されましたが、

近いこともあり、不安があることから検討を重ね7月活動の中止を決定する

事になりました。

以前6~8月の事業報告・予定の館報を掲載いたしましたが、中止内容を入れ入れ替えさせて

戴きました。ご覧ください。

 

2次感染の怖さをヒシヒシと感じるこの頃です。

お互い気を付けることが一番、見えない菌との闘いです。

中止のお話をすると皆さん納得して帰られます。

みんなでがんばりましょう! 

 七夕に 「コロナウイルにかかりませんように」

     「コロナにまけませんように」

     「みんなげんきにすごせますように」と

 小学一年生の女の子からのお願い事と切り紙を

 ササ竹ではなく、だんごの木ですが公民館の廊下に下げてみました。

 あいにくの雨ですが、願い事がかないますように( ^ω^)・・・

 

素敵な巣箱ができました🐦(白椿地区公民館・白椿地区まちづくりセンター)

  • 素敵な巣箱ができました🐦(白椿地区公民館・白椿地区まちづくりセンター)

 7月5日(日)、「鳥の巣箱をつくろうよ」が開催され、6家族、16名の皆さんにご参加いただきました。

 

 はじめに、野鳥についてちょこっとお勉強。本物のフクロウの羽や、鳥が自然界で果たしている役割、私たちとの関わりについて学びました。

 

 

 

 では、いよいよ巣箱作り!!の前に、のこぎり体験をしてみましょう。本来ならここからはじめたかったのですが、時間と安全面を配慮して体験のみ。

のこぎりの刃は、はさみや包丁と違いギザギザにできているんだね。

 

 

 

 

見るのとやるのは全然違う・・・どうやったらうまくできるか、を考えるのも勉強ですね。

 

 

 お待たせしました、いよいよ巣箱作りです。

 

 

いつ手が打たれるか、実はハラハラドキドキのお父さんお母さん。

 

 

 

絵付けもして、よりオリジナル感!!

 

次は巣箱を取り付けに。つづく。。。     

いきいき教室&リサイクル会(グランドゴルフ) 白椿地区公民館

  • いきいき教室&リサイクル会(グランドゴルフ) 白椿地区公民館

6月29日(月) いきいき教室の開級式を行いました。

マスクをつけての開級式となり、高齢化により年々減少していく会員を

どうにかしたいと考えていく必要があるのではないだろうか。

役員選出から始まり、事業計画を立てていく・・・

役員が嫌だという方が多く困ってしまう。

なので、「若手の会長を」とみんなから推薦され決定。

事業計画もとんとん拍子で決定されていく。

終了後、リサイクルの会員と合同で室内グランドゴルフが行われた。

室内でグランドゴルフは初めての様子。

スタートのマットの上にボールを置いて・・から始まり

こうして打つんだと一からの指導が入る。

 

「やったー!」と初めからホールインワンが出た。

ビックリで思わず「え~ウソ~!」と叫んでしまいました。

こちらでは腰かけての応援が入る。

「おもしぇなえ~」  「すごいもんだなえ」

またまた指導が入る。

そう、ボールのある所に自分の印になる物を置いてな、邪魔にならないように。

ボールのところには一円玉が置かれた。

これで、ええが?

後ろから別のグループが迫ってきていた。

早ぐしてがんなねな・・・・

急ぎ始めた。  なかなかいい感じだぞ - - - - -

慣れた手つきのお兄さん。

とても張り切っています。

みんな上手なんだけど~。

私、初めてだからわがんね~!

ボールの行き先をとても心配そうに見ていました。

こちらは、昨年度までの会長、とても大変になったからと勇退を希望。

いやいや、まだまだだよ。

会長でなく、顧問としてでお願いします。

落ち着いたところでご挨拶をいただきました。

まだまだ、みんなで楽しみましょう!

今年度は男性2人、女性1人の会員が入られました。

これからも宜しくお願いしま~す。

館報 しろつばき発行

1.2MB - PDF ダウンロード

梅雨なのに・・・雨が降らないよ~と嘆いてる皆さんが大勢います。

田畑に一雨ほしい、雨ごいでもするか・・・・

「カラッカラだがら、畑に水かけしんなねなよ~!」

来る方々の話はいつもこんなお話になります。

 

コロナで町や地域の色んな事業、活動、イベントが中止となってしまいました。

今までの様にはできませんが、お互いに新しい生活様式を守り、気を付けながらの

活動が公民館では開始となりました。

 

みんなで、 頑張っていきましょう!(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!