HOME > 白椿地区公民館(白椿地区まちづくりセンター)

いきいき教室&リサイクル会(グランドゴルフ) 白椿地区公民館

  • いきいき教室&リサイクル会(グランドゴルフ) 白椿地区公民館

6月29日(月) いきいき教室の開級式を行いました。

マスクをつけての開級式となり、高齢化により年々減少していく会員を

どうにかしたいと考えていく必要があるのではないだろうか。

役員選出から始まり、事業計画を立てていく・・・

役員が嫌だという方が多く困ってしまう。

なので、「若手の会長を」とみんなから推薦され決定。

事業計画もとんとん拍子で決定されていく。

終了後、リサイクルの会員と合同で室内グランドゴルフが行われた。

室内でグランドゴルフは初めての様子。

スタートのマットの上にボールを置いて・・から始まり

こうして打つんだと一からの指導が入る。

 

「やったー!」と初めからホールインワンが出た。

ビックリで思わず「え~ウソ~!」と叫んでしまいました。

こちらでは腰かけての応援が入る。

「おもしぇなえ~」  「すごいもんだなえ」

またまた指導が入る。

そう、ボールのある所に自分の印になる物を置いてな、邪魔にならないように。

ボールのところには一円玉が置かれた。

これで、ええが?

後ろから別のグループが迫ってきていた。

早ぐしてがんなねな・・・・

急ぎ始めた。  なかなかいい感じだぞ - - - - -

慣れた手つきのお兄さん。

とても張り切っています。

みんな上手なんだけど~。

私、初めてだからわがんね~!

ボールの行き先をとても心配そうに見ていました。

こちらは、昨年度までの会長、とても大変になったからと勇退を希望。

いやいや、まだまだだよ。

会長でなく、顧問としてでお願いします。

落ち着いたところでご挨拶をいただきました。

まだまだ、みんなで楽しみましょう!

今年度は男性2人、女性1人の会員が入られました。

これからも宜しくお願いしま~す。

館報 しろつばき発行

1.2MB - PDF ダウンロード

梅雨なのに・・・雨が降らないよ~と嘆いてる皆さんが大勢います。

田畑に一雨ほしい、雨ごいでもするか・・・・

「カラッカラだがら、畑に水かけしんなねなよ~!」

来る方々の話はいつもこんなお話になります。

 

コロナで町や地域の色んな事業、活動、イベントが中止となってしまいました。

今までの様にはできませんが、お互いに新しい生活様式を守り、気を付けながらの

活動が公民館では開始となりました。

 

みんなで、 頑張っていきましょう!(* ̄0 ̄)/ オゥッ!!

野菜のはなしすっぺ~!

  • 野菜のはなしすっぺ~!
1MB - PDF ダウンロード

先日の6月22日(月)に第一回目の「畑のはなしすっぺ~」を開催致しました。

三密を守り、集まった顔ぶれは楽しみにして来たとばかりの様子でした。

まずは、久しぶりの事業開催のあいさつで始まった。

 

 

昨年度、休みしていた畑の勉強会。

待っている方々がいるので、なんとかやってみようと募集してみた。

始めて参加してくれた方がいてうれしい限り・・・・

今回の取り掛かりとして、難しい先生の話はやめて。。。

みんなが話しやすい体制を作るように、互いに先生であり生徒として

やることにしてみました。みんなうなずいていたのは、やっぱり数字を並べられたり

消毒や化学肥料の話ばかりに納得いかなかった様子で、「聞いだてわがんねがった~!」

と口をそろえてはなしてくれました。

 

 

皆さんの名前、作っている野菜、聞きたいこと、教えたいことを書いてくださ~い

色々考えながら、う~ん?  と首をかしげながら書いていたようでした。

 

 

グループに分かれ、ベテランと初心者一年生との交流が始まりました。

「色々聞ぎっちぇなよ~」  土作りどうしっか? 何をいづ植えっといいなだが?

肥料はどのけえっちゃらいいな?・・・・色々模索しているようですね

 

 

こっちでは、また違った話がはずんでいました。

おれ、こうしったんだげんどよ~

そのうち、話は違う方向へも進んでしまいがち・・・・・・

 

 

ベテランから必死に話を聞き出そうとペンをとり、

わかったのかなあ?

今度は現地の畑に行ってみたい。おしぇでけろ~

 

 

大きな画面を使ってのきゅうりの芽かきや敵芯のやり方をみて納得

 

 

ナスの敵芯、長~く収穫できるやり方はこうなんだよ。。。

この変だと漬物用にえっぱい取っちぇがら、この方法だと無理あんでないがえ

 

 

みんな集中して画面に見入っていました。

 

 

私の困っているのはもぐらです。どうしたらいいんだべ

毎年大変な思いでもぐら、ネズミと格闘しなくてはなりません。

たいへんなんですよ。みんなも悩んでるようでした。

何とがなんねがえ(・・?

 

 

最後はそれぞれフリップを持ち記念写真、

この次は、今日の話の題材を基にお互い納得いくまではなしたいんだよね。

7月に入ったら秋野菜の話もお願いだ~。

わかりました。公民館としても色々調べたり聞いたりして行こうと頑張ります。

私んだでわがんのかなあ?  ちょっと心配だよなあ・・・まあ・頑張ろう

みんな喜んでくれたから。・・・(地域活動推進員3人で)

そして、帰りにはベテランの自宅の畑を見学して帰ったようです。

 

【 畑、野菜作りはいつまでも勉強だよな 】とベテランの口から言葉が出ていました。

 

ハイ、見習います。  何事も学習なんだの考えをもって生きていこうと決意しました。

百歳体操 がんばろう

  • 百歳体操 がんばろう

 

  

3月から止まっていた百歳体操がようやく6月からスタート出来ました。

おはようございます、と(^^♪顔で来られたおばあちゃん。

え Σ(゚Д゚) 一時間以上も時間がある。

そわそわして喜んで来られたのだろうか。。

こんなに待っていてくれたんだと思うと私たちとしては嬉しい限りです。

コロナウイルスにみんなで立ち向かい、気を付けていたおかげだよな

「来らっちぇえがったなあ」 

久しぶりの体操に  「えやあ~くたびっちゃ」「足の力なぐなったなよ~!」

とみんなが揃って話してくれた。

やっぱり定期的にしないとなかなか大変なのだろうと痛感したところです。

みんな、また来週だよ・・・・まだ来てなあ~

ハ~イ。

中にはほのぼのサロンや居場所作り支援のみんなこ家に行くので忙しいらしいです。

 でも、外に出ることは良いことだよ と顔を見合わせすがすがしい

様子にホッとした瞬間でした。

 

 

 

 

 

 

 

鳥の巣箱をつくろうよ。

  • 鳥の巣箱をつくろうよ。
282.7KB - PDF ダウンロード

 

みんなで巣箱を作って野鳥を観察しましょう!!

 

カット済みの「オリジナル巣箱キッド」を準備しております。

出来上がった巣箱を、3か所(飯豊中学校旧グラウンド、飯豊公園、第二小学校)に設置予定です。

その後の観察は自由。どんな鳥が住んでくれるでしょう?その鳥を図鑑で調べれば、きっとまたそこからたくさんの情報と知識を幅広く得られるはずです。

詳しくは、チラシをご覧ください。(↑↑写真の間のPDFファイルをクリック)

 

 

ところで、なぜ巣箱?

実は野鳥を観察するということは、

 

    自然の生態系がどのような仕組みで展開されていて

    その中で素晴らしさ厳しさを知り

    私たちがどのように野生動物と関かわり暮らしていかなくてはならないか

 

を知ることができるのです。すごいことだと思いませんか?

飯豊町の森林率はなんと70%以上。これも密かに、野鳥が関わっているおかげでもあるようです。野鳥を取り巻く多くの生き物や自然を体験しよう!!

 

 

※これは飯豊町SDGs持続可能な開発目標⑷・⑾、第五次総合計画の取り組みに関連するものです。

 

余談ですが・・・

小学校の頃、学校行事でバードウォッチングがあり、朝こっぱやく起きて行った思い出があります。小さい双眼鏡と図鑑ぶら下げて。

当時は「何でこんなに早ぐ起ぎで行がんなねんや。。。」としか思いませんでしたが(先生ごめんなさい)、普段見慣れない鳥をたくさん見つけては名前を覚えたり、鳴き声に耳を澄ませたり、思えばとても貴重な経験だったんだなーと思います。当時の先生方に感謝です。