HOME > 白椿地区まちづくりセンター

館報 しろつばき 1月号発行

  • 館報 しろつばき 1月号発行
1.3MB - PDF ダウンロード

 今年も宜しくお願い致します。

館報1月号を発行しました。ご覧ください。 

いきいき教室&リサイクル会合同Xmas

  • いきいき教室&リサイクル会合同Xmas

去る12月20日(月)

いきいき教室とリサイクル会の合同Xmasを行いました。両方に入っておられる方がいらっしゃいますので、みんなで楽しくやりたいものだと計画致しました。

家では中々Xmasケーキを食べることがない家庭もいらっしゃいます。

みんなで公民館で食べればいいじゃん!  と集合です。

まずはビックパッドで鑑賞会です。

ユーチューブで「ライクアバート置賜」飯豊編・・・それに引き続き飯豊余興を・・・( ´艸`)

飯豊編には飯豊で頑張っておられる方々、あ・それからリサイクル会の会長のたくあん漬けの

一コマも映ってましたよ。そしてそして・・・孫が出てる(^^)/・・と飯豊余興を存分に大笑い

 

今日は音楽のお楽しみとしてトーンチャイムのお勉強をと思っていましたが

急遽指導者が不在となり、さあ困った。😢

なんとかしんなね・・・といろはをつかって言葉作りに挑戦してもらいました。

あめ・かみふうせん・みそもち・・・時期だもんね~!

てふてふ ? なんだそれ・・・正解はちょうちょうで~す。

むかしの呼び方が出てきました。へ~!

 

昔の遊びもやってみました。お手玉、得意中の得意・・・でも3個となるとむずがしなえ・・

おっこてしまいました。残念!

あやとり・・ちょっと忘れたぜは~!

私んだはしばらくぶりだからとおしゃべりタイム

ケーキが渡された。すぐ食べるかと思いきや、包装紙で折り紙の達人が始まりました。

みんなから注目。  すごいなあ~

その後楽しくケーキをいただき、そしてお弁当を食べました。

んめがったなあ。

ちょっと、みんなでしりとりしっぺ~

子供に帰り一生懸命考え何周したことやら。

それさっき言った~!  んがついったよなどと

楽しく時は過ぎ皆さんはえがったなあ~と帰って行かれました。

白椿新春川柳大会チラシ・投句募集

  • 白椿新春川柳大会チラシ・投句募集
703.1KB - PDF ダウンロード

令和4年1月29日(土)

第47回白椿新春川柳大会開催に向けて投句募集いたします。

白椿川柳会会員並びに一般の方々からの投句を募集いたします。

後日、第二小児童の皆さんにもお願いのチラシを配布いたします。

文化活動の存続を願いながら活動を続け展示会に展示していただいた句も素晴らしい作品がありました。

山新歌壇にも掲載を何回か続けております。

先日11月29日(月)にも各一句づつではありますが掲載いただきました。

皆さんの励みになりますよう続けてまいりたいと考えております。

えがおで茶飲み話になれば幸いですね。

 

 

館報しろつばき12月号NO1・2

2.9MB - PDF ダウンロード

今回は11月発行予定でありましたしろつばき館報を12月号として発行いたします。

しろつばき展示会始め、分館連絡協議会事業「雪囲い講習会男結び」講習会とちっちゃいめざみの里まつり、「いいでみらいマルシェ」に食彩しろつばきで参加してきた様子を記載させていただきました。

コロナ終息を願いつつ、何らかの形で活動出来る事にとてもうれしく思っております。

地区の皆様方に沢山の活動状況を知っていただくために、沢山の写真を掲載させていただきました。公民館として社会教育、町づくりとしての思いを今後も生かせるように頑張っていきたいものと考えております。

 

菜の花種まき

  • 菜の花種まき

今頃になりましたが・・・・

飯豊中旧グランド桜並木下、道路沿いにリサイクル会の2名の方々と

菜の花の種を撒きました。昨年度は遅く種まきした結果ほとんど芽がでないまま

失敗😞・・・今年は種を戴いた分全て撒いてみました。

綺麗に土をならしていきます。

みんなで少しずつ種を撒いていきます。

水をたっぷりかけ芽が出るのが楽しみ

周りは一面に笹や葛が沢山はびこっています。

これをどうするかが今後の課題になります。

まちづくりの一環ではじめたこの活動、車を走らせながら来年の春にはきれいな

さくらの花と共に咲き誇る事を願います。

皆さん方からも少しずつお手伝いを戴きながらより良いまちづくりが出来ますように。