HOME > 白椿地区まちづくりセンター

鳥の巣箱に小鳥がはいってました~!

  • 鳥の巣箱に小鳥がはいってました~!

本日、晴天の中2年前に親子で製作し取り付けられた鳥の巣箱

第二小学校、飯豊公園、飯豊中旧グラウンドに出向き確認し修理してきました。

 

第二小では3,4年生の体育の時間と遭遇、走ったりボールを投げたりと子供たちの賑やかな

声が響き渡ります。その中で桜の木々に取り付けられた5個の巣箱を確認。

1個が外れそうになっていて早急に修理に取り掛かります。がっちりとした大木に取り付けられ

ようやくお宿が出来ました。

そんな中、今、巣箱から飛び立った鳥がいた~~~~~と。

、Σ(゚Д゚)だったり、感動だったり laugh 良かった~!

やったね!

子供達が作って絵を書いて楽しみにしていたことがようやく実現できました。

 

遠くから見守ってあげよう。  早くひなが生まれるといいんだけどね。

 

今度は飯豊公園を確認。一個だけ底が抜けていた。

近くにあった石でトントン釘を打ち直し。

新緑とまばゆいほどの天気の中、近くではグランドゴルフのご夫婦が手を振ってくれました。

飯豊中グランドではどうなってるのだろう。?

やっぱり、隙間が出来、石でトントン修理をしました。

大丈夫かな?

 

公民館に帰ってから間もなく、巣箱に小鳥が入ってたよの連絡が入りました。

チョーうれしい ✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌

ちょこっと顔をだしていた写真が送られてきました。

見えるかな~? よーく見てみてください。

3年目にして見つけた小鳥の姿に感動の言葉しか出ません。

よかったよ~~~~。

 

4月21・22日のライトアップされた桜並木の入口には昨年リサイクルの婆ちゃん達と

種を撒いた菜の花のかわいい黄色い花が咲いていました。

今度は一面に咲くようにしたいね。

 

ちなみに、今回の夜桜の写真です。ご覧ください、とても素敵でした。

車を止めて見てくださった方々が多く見えられ、スピードを

落として見ていかれた方も数多くいらっしゃいました。

心が洗われますね。

来年はライトの角度も変えてぼんぼりもいいなとの話題が出ていました。

心はあたたかくなったのですが、夜はやっぱり寒かったです。

本音はね。。。。。。

 

 

 

令和4年度畑のはなしすっぺ~開催

  • 令和4年度畑のはなしすっぺ~開催

4月29日 昭和の日

令和4年度第一回の畑のはなしすっぺ~!が行われました。

雪も消えた頃から畑作りが気になり始めている皆さんです。

早々に計画を立てご案内をいたしました。

何年か前から始められた学習会となりましたが、さて今年は何を

学習したらよいのか、ちょっと不安になりながらのお勉強となりました。

互いに聞きたいこと、昨年とても良かったこと等など。

 

 

去年どうだったあ~?

現地での学習が一番えがったな~。

昨年度学習したことを実践して、里芋の逆さ植えがとってもえがったなよ~。

キュウリの摘芯のやりかたなんかはとっても良かった。

畑の中での学習がいちばんいいなエ。

 

昨年話題になった菊などの挿し木のやり方も資料でお話しました。

次回は実践しま~す。

どの位菊がのびてがらしんなやあ~!

10センチくらい伸びたらいいんでないが~。

その時期が来たらまたお知らしま~す。

まっててな・・・・。

 

館報 しろつばき 5月号

1.3MB - PDF ダウンロード

館報「しろつばき」 5月号を発行しました。

ご覧ください。

リサイクル総会

  • リサイクル総会

新年度を迎えた4月7日

令和4年度白椿リサイクル会の総会が行われました。

花いっぱい運動から始まり、廃油を使ったリサイクル石鹸作りを行い、

今ではぼかし肥料等の使用により美味しい野菜作りが行われ

その野菜を皆様に提供するという直売へと発展してきました。

20年以上活動していたことが、今現在世界的な活動としてのSDGs。

早々と環境を考えた循環型の活動を続けてきたのは間違いなくリサイクル会が当てはまっています。

 

 

地域おこし協力隊の後藤君と小野君のお二人を迎え、SDGsの説明をお聞きしました。

2017年に国連が立てたものである。

循環、平等、木の伐採、プラスチック問題、不平等、食べれない、貧困で学校にいけないなどいろいろなお話にいたって真面目に聞き入る会員の皆さんです。

食品を捨てるのは30%の13億トン 「勿体ねえなあ食べれない人がいだなだじばね。」

3億トンのプラのリサイクル率は9%

「エ~! うっそ~!」  これが現実なのです。

皆さんの頑張ってやろうとしている目標は ?

紙に書いてみてください。

 

 

いいでの取り組みとして頑張って活動始めたお二人です。

リサイクル・・くるくるショップを立ち上げました。

これこそものがくるくる回り循環する活動なんです。

 

婆ちゃん達をうなずかせながら軽快な話で交流が終わりました。

「若いあんちゃと話でぎでえがったなあ。」

笑顔での楽しい時間で終了しました。

ありがとう♪

桜並木ライトアップのお知らせ

  • 桜並木ライトアップのお知らせ
340.2KB - PDF ダウンロード

椿地区も桜満開となりました。

4/22(金)4/23(土)午後6時~8時30分まで

飯豊中旧グラウンド桜並木のライトアップをいたします。

 

椿地区別計画推進委員会の活動の一環として地域づくりを

すすめられています。

 

県道沿いから登る事も出来ますが、足の悪い方々はエコタウン椿側から整地された

遊歩道を通って桜並木をご覧いただけます。

 

晴天の中,徐々に日が暮れライトアップされた桜並木が映えて来る。

幻想的なひと時をお楽しみください。

 

車の運転をしながらはちょっと危険ですね。

ちょこっと車を止めてから見ていただくのがベストです。

十分にお気をつけて・・・・。