HOME > 白椿地区公民館(白椿地区まちづくりセンター)

秋桜倶楽部モルックで遊ぶ(白椿地区公民館)

  • 秋桜倶楽部モルックで遊ぶ(白椿地区公民館)

「グーとパーで別れましょ!」・・・のじゃんけんで始まったモルック体験

秋桜倶楽部では11月と12月の第二火曜日午後7時から二回にかけてモルックで遊びました。

小学生のじゃんけんの仕方を教わり、2チームに分かれそして先行後攻を決めての戦い(・・?です。

一回目のやり方の説明はしっかりと記憶にありました。素晴らしい(@_@)

楽しさを知ったメンバーは初めての参加者に色々とアドバイス。

いやいやいや・・・このスキットルにあてるといいそ !

ダメダメ・・・25点まで戻るからこっちがいいそ!

など周りの声が半端なく、投げる人はしどろもどろ。どれがいいのかさてさてといったところ。

困りましたね~!  成功してハイタッチ  ウワ~ッツ!と歓喜のお叫び

何回やっても楽しさを分かち合えるモルックでした。

終了後、のども乾きクリスマスの前でしたがケーキとコーヒー あれあれ?白湯の人もいますよ。

どうしてかな?  打ちに帰ってシュワ~ッツと一杯でしょうか。

月一回の楽しいひと時、おしゃべりは絶えませんでした。

おもしぇがった・・・・・・・・

 

 

 

 

白椿地区公民館杯新春川柳大会開催 投句募集(白椿地区公民館)

  • 白椿地区公民館杯新春川柳大会開催 投句募集(白椿地区公民館)
275KB - PDF ダウンロード

令和6年1月27日(土)午後1時30分より第49回白椿地区公民館杯新春川柳大会が行われます。

今年度のお題として文化部会で意見を出していただいた結果、一般大人の部では「交」「開」「自由」小学生の部は「夏」「自由」と今年の一年を振り返って考えられたお題が決定されました。

それぞれ各題3句づつ 合計9句を募集することになっております。

大人の部の選者には主選として米沢市の山口まもる氏、副選には長井市の安藤邦子氏、祝選として熊野教育長、謝選として鈴木館長にお願いすることなっております。

小学生の部として、低学年は海老名校長先生、高学年には白椿川柳会の伊藤綾女さんに選をしていただくようお願いいたしました。

句集作成してから選者の方々に選をしていただく為に今から準備に取り掛かかっております。

ちょっと早めではありますが皆さんからの投句をお願いし、一月中旬には選者の方に選をお願いすることになっております。

川柳は「五七五」の言葉遊びです。標語のように気軽に指で数え、考えていただけるといいのかと思います。日頃の生活に感じたこと、実際にあったことなどを振り返り、サラリーマン川柳のような感じで結構です。是非一句でも良いので投句していただきたいと思います。お待ちしております。

白椿地区公民館では文化事業の一つとして長年培ってきた川柳大会となっています。

 

 

 

 

館報 しろつばき 12月号 (白椿地区公民館)

  • 館報 しろつばき 12月号 (白椿地区公民館)
1.9MB - PDF ダウンロード

『館報 しろつばき』 12月号を発行しました。

どうぞご覧ください。↑↑↑

地域学校協働活動グランドゴルフ(白椿地区公民館)

  • 地域学校協働活動グランドゴルフ(白椿地区公民館)

地域学校協働事業の放課後教室として11月17日(金)にグランドゴルフが行われました。

16名の参加者が集まり初めてのチャレンジ、鈴木館長よりスティックを持っての構え方や打ち方の説明をしていただき、その後4班に分かれ4コースを体験しました。

得点は、それぞれの班に大人が付き、指導しながらプレーそして得点を付けていきました。コースは低学年の子が多いので無理のない距離を設定します。しかし・・・・ポールめがけて打っていきますがなかなかたどり着かないのが現状。難しい・・・強すぎたり、弱くてコロコロと手前で止まったりと力加減をどうしたらよいのか・・・・スティックも大人用だからやりにくい点もあるのでしょう。悲鳴を上げたり手をたたいて喜ぶ姿、お互い声を掛け合ってプレーを頑張ってくれていました。そして何より、めげずに楽しそうにやってくれた子供たちです。

終了後、感想を聞くと圧倒的に「またやりたい!楽しかった!」の子供たちがほとんどでした。

次回は何をしようか検討中です。日の暮れるのも早くなったので、今度は2月頃に出来るのかなと思います。

地域と学校がもっともっと関わり、交流することで地域の方々との出会いも増え身近な関係に

なっていければと思います。

 

放課後教室凧上げに挑戦(白椿地区公民館)

  • 放課後教室凧上げに挑戦(白椿地区公民館)

11月6日(月)放課後教室で作られた凧を、給食後のお昼休みの時間帯を使ってあげることにしました。天気も良くグランドで上げられるとさっそうと出向いたのもつかの間、近くのお寺の墓地に熊が出たとの事、校外は使用禁止となり、残念なことに体育館内ですることになってしまいました。しかし、子供たちは元気ハツラツ凧のあげ方を聞いて、低学年から一斉に走りだします。

しかし、上がらず引きずる子もいたのです。なんでだろう(・・?

高学年も挑戦してみました。やはり、みんながみんな上には上がりませんでした。くるくる回っているのもありました。 なんでだろう(・・?

そこで髙橋さんの出番、紐を短く持って少しずつ長くしていくんだよと教えていただきました。

尻尾の具合(・・?    

風がないからな😢・・・・・・・・

でも、子供たちは元気いっぱいに走り回りハアハアと息を切らしながらも喜んでくれました。

 

数日後、公民館の広場に来て凧を上げて遊んでいる4年生がいました。

ゲームの世界で育っている子供たちにとって、手作りの凧で遊ぶことはとてもいい体験だと実感しました。あの喜ぶ笑顔は宝となりました。

次回はグランドゴルフに挑戦します。お楽しみに!