8月16日(土)、白椿地区まちづくりセンター前広場において「椿地区縁日」が開催され、楽しみにしていた多くの子どもたちや家族連れで賑わいました。
この縁日は、椿地区の賑わい復活事業として企画され、平成30年から開催さており、コロナ禍での中止をはさみながら5回目の開催となりました。
子どもたちは「射的」「スーパーボールすくい」「バルーンアート」などに夢中になりながら、かき氷、唐揚げ、フランクフルトなど美味しい食べ物も楽しんでいました。
「椿縁日」楽しく!美味しく!開催しました!
ゲートボール愛好会会員募集中
小白川地区と椿地区には「ゲートボール愛好会」があり、町内外の大会参加に向けて練習に励んでいます。ゲートボールは1チーム5人で編成し、ゲートをくぐる毎に点数が入り相手チームと点数を競うゲームです。ゲートボールは技術も大切ですが、それ以上にチームプレーが求められ、5人が協力し合って試合をすすめていくことに楽しさがあります。
現在、小白川と椿にそれぞれ7名ずつの会員がおりますが、ゲートボール競技はその奥深さに魅了され、今や全国の高校や大学にクラブ活動として全国大会まで開催されています。
両愛好会では、今後ともチームを継続するためにも一緒に楽しんでくださる仲間を募集しているとのこと。希望者は下記までご連絡ください。たくさんの仲間の参加をお待ちしています。
■小白川ゲートボール愛好会 代表 細谷春美 TEL 080-1822-6196
■ 椿 ゲートボール愛好会 代表 高橋昭博 TEL 080-1838-1635
椿地区「食改再研修」を開催
令和7年7月16日(水)、白椿地区まちづくりセンターにおいて、飯豊町健康福祉課主催の「食改椿地区再研修」が開催され、「年代別の減塩を考えよう」をテーマに、減塩に関する講演と調理実習が行われました。
暑い中での調理実習となりましたが、「鮭のカレームニエル」「りぼん野菜と豆のサラダ」「レタスとトマトのサラダみそ汁」の3品を作り、感想を述べあいながらの試食となりました。
塩分の摂りすぎは、高血圧だけでなく脳血管疾患や心疾患のリスクを高めます。「減塩料理」の取り組みが進むことを期待しています。
椿長生会ボランティア「草刈り作業」を実施
令和7年7月17日(木)椿地区長生会会員によるボランティア活動として白椿地区まちづくりセンター敷地内の草刈作業をしていただきました。
この草刈りボランティア活動は毎年の恒例行事となっており、暑い中敷地内の草刈りで快適な環境を整備していただきました。長生会の皆さんありがとうございました。
また、ボランティア終了後は、町健康福祉課主催の「健康講座」に参加し、健康づくりの取組みを学びあいました。
白椿地区「地域学校協働活動・放課後地域活動7月期」開催
7月7日(月)第二小学校コミュニティホールにおいて、7月期の「放課後地域活動」として「日本語に親しむ」をテーマに、『菊地とく先生』(長井市成田在住)を講師に迎え全学年を対象に実施しました。
詩の読み聞かせでは、言葉での表現方法や魅力について説明があり、少し難しいところもありましたが真剣に耳を傾けていました。
また、回文づくりと七夕飾りへつける「願い事」も短冊に書き込み、まちづくりセンター前へ飾り付けました。願いが叶いますように……