HOME > 中部地区まちづくりセンター
写生大会審査会 (中部地区公民館)
109.8KB - PDF ダウンロード
先日開催の写生大会の審査会をおこないました。
レベルの高い作品ばかりで、審査員の方は悩んでいらっしゃいました。
結果は、上記のPDFファイルをご覧ください。
レベルの高い作品ばかりで、審査員の方は悩んでいらっしゃいました。
結果は、上記のPDFファイルをご覧ください。
2012.07.12:コメント(0):[中部地区まちづくりセンター]
第22回 めざみの里かかし祭り 実行委員会 (中部地区公民館)
今年も暑い夏になりそうです。
中部地区公民館のメインイベントのかかし祭りの実行委員会が行われました。
今年の実行委員長は、育成会連絡協議会会長の佐藤昌義さんです。
安全に盛大に開催できることを願い、ご協力をお願いするとのお言葉でした。
会議の中身は、例年通りのイベントに加え今日で決定しなかったものを継続検討とし、
来月のイベントに万全の準備を行っていきます。
中部地区公民館のメインイベントのかかし祭りの実行委員会が行われました。
今年の実行委員長は、育成会連絡協議会会長の佐藤昌義さんです。
安全に盛大に開催できることを願い、ご協力をお願いするとのお言葉でした。
会議の中身は、例年通りのイベントに加え今日で決定しなかったものを継続検討とし、
来月のイベントに万全の準備を行っていきます。
2012.07.11:コメント(0):[中部地区まちづくりセンター]
写生大会 お楽しみ (中部地区公民館)
写生大会へ参加の皆さんへ今年はなんと、かき氷のサービスを行いました。
曇り空で、かき氷日和とまではいかなかったのですが、
集中して絵を仕上げたあとののどの渇きに潤いを与えるには、
「うれしい」や「やった~」などの声が聞くことができました。
曇り空で、かき氷日和とまではいかなかったのですが、
集中して絵を仕上げたあとののどの渇きに潤いを与えるには、
「うれしい」や「やった~」などの声が聞くことができました。
2012.07.08:コメント(0):[中部地区まちづくりセンター]
第30回 いいでゆり祭り 写生大会開催(中部地区公民館)
第30回を迎える写生大会が開催なりました。
毎年ゆりの花がきれいに咲き並ぶ時期にしておる本大会、
今年は雪解の時期が長引いた影響で1週間ほど遅れてるとのことで、
5分咲きでの開催でした。
連日の土砂降りで、毎日天気予報とのにらめっこでしたが、
どうにか念力(?)で晴れにすることができました。
合計108名の方から作品を仕上げていただき、11日の審査もたのしみでした。
毎年ゆりの花がきれいに咲き並ぶ時期にしておる本大会、
今年は雪解の時期が長引いた影響で1週間ほど遅れてるとのことで、
5分咲きでの開催でした。
連日の土砂降りで、毎日天気予報とのにらめっこでしたが、
どうにか念力(?)で晴れにすることができました。
合計108名の方から作品を仕上げていただき、11日の審査もたのしみでした。
2012.07.08:コメント(0):[中部地区まちづくりセンター]
第1回公民館・社会教育関係職員研修会(中部発信)
置賜社会教育振興会主催の題名の研修会が、南陽市沖郷公民館で開催され、
出席してきました。
講演を、八塚哲(やつかてつ)氏のお話をお聞きし、
リスクマネジメントについの題材でした。
出席してきました。
講演を、八塚哲(やつかてつ)氏のお話をお聞きし、
リスクマネジメントについの題材でした。
2012.07.04:コメント(0):[中部地区まちづくりセンター]