HOME > 中部地区まちづくりセンター

第30回 いいでゆり祭り 写生大会開催(中部地区公民館)

  • 第30回 いいでゆり祭り 写生大会開催(中部地区公民館)
第30回を迎える写生大会が開催なりました。
毎年ゆりの花がきれいに咲き並ぶ時期にしておる本大会、
今年は雪解の時期が長引いた影響で1週間ほど遅れてるとのことで、
5分咲きでの開催でした。
連日の土砂降りで、毎日天気予報とのにらめっこでしたが、
どうにか念力(?)で晴れにすることができました。
合計108名の方から作品を仕上げていただき、11日の審査もたのしみでした。

第1回公民館・社会教育関係職員研修会(中部発信)

  • 第1回公民館・社会教育関係職員研修会(中部発信)
置賜社会教育振興会主催の題名の研修会が、南陽市沖郷公民館で開催され、
出席してきました。
講演を、八塚哲(やつかてつ)氏のお話をお聞きし、
リスクマネジメントについの題材でした。

わかくさバレーボールスポーツ少年団合宿(中部地区公民館)

  • わかくさバレーボールスポーツ少年団合宿(中部地区公民館)
公民館と連携あるわかくさスポーツ少年団の
バレーボール少年団の恒例の合宿が6月30日~7月1日に行われました。
一回り大人になったように感じられます。

第一小鼓笛隊行進 ゆり園にて(中部公民館発信)

  • 第一小鼓笛隊行進 ゆり園にて(中部公民館発信)
中部地区内に東日本最大のゆり園「いいで どんでん平 ゆり園」がございます。
ちなみに、7ha(東京ドーム約4個分以上)の広大な敷地に150品種約50万本のゆりが咲き競う美しい花園です。
毎年開花時期に中部地区内の唯一の小学校、飯豊第一小学校の鼓笛隊が園内での行進が行います。
今年も、青空の中行われ見学してきました。
約70人の鼓笛隊メンバーのそろっての行進は大人でも憧れた思いが感じられました。
まだ、全体的に3部咲きでしたが、鼓笛隊の演奏と子供たちの元気を受け取って、満開になれ~という思いでした。

振る舞い “かき氷” (中部地区公民館)

  • 振る舞い “かき氷” (中部地区公民館)
キャンドル作りに集まっていただいた方に、
お楽しみといたしまして、かき氷をごちそういたしました。
本日も6月にしては気温が上がり、「かき氷日和」でした。
氷を削るのは、大人がしますが、
醍醐味のシロップと練乳かけは自分で!!!
よっ、太っ腹!
とうとう、「かき氷やさん」と言われました・・・。

ほおばると自然と笑顔が出る不定期開催の「かき氷屋さん」は、
また、子供たち皆さんが集まる時開催しますよ。
乞うご期待!!!