小学生に大きなスクリーンで映すえいがを見てもらって、
お昼には夏の定番「そうめん」昼食でした。
勉強時間をはさみ、、中部地区公民館名物振る舞い「かき氷」をしました。
22名の参加者に集まってもらい、活気のある一日でした。
担当者、2人はぐったりでした。子供のパワーはすごい。
HOME > 中部地区まちづくりセンター
第二弾 えいが祭り ① (中部地区公民館)
2012.08.10:コメント(0):[中部地区まちづくりセンター]
しろあと教室 講演会 ④ (中部地区公民館)
130.8KB - PDF ダウンロード
懇親会のメニューは、山形ならでわのメニューでもてなしました。
上記のPDF開いてみてください。
「納豆うどん」は、皆さんから絶賛されました。
しろあと教室の方から食べ方を教えていただきました。
なす漬けやキュウリを差し入れしていただいた方、ありがとうございました。
上記のPDF開いてみてください。
「納豆うどん」は、皆さんから絶賛されました。
しろあと教室の方から食べ方を教えていただきました。
なす漬けやキュウリを差し入れしていただいた方、ありがとうございました。
2012.08.04:コメント(0):[中部地区まちづくりセンター]
しろあと教室 講演会 ③ (中部地区公民館)
続いては、懇親会です。
懇親会もただの飲食でなく本当の懇親会です。
6人のテーブルに3人がしろあと教室の方、
もう3人は、学生さんから座ってもらいました。
すぐに打ち解けて、話も合っていたようでした。
ちなみに、学生はみなさん4年生以上で、運転手以外は、アルコールOKでした。
懇親会もただの飲食でなく本当の懇親会です。
6人のテーブルに3人がしろあと教室の方、
もう3人は、学生さんから座ってもらいました。
すぐに打ち解けて、話も合っていたようでした。
ちなみに、学生はみなさん4年生以上で、運転手以外は、アルコールOKでした。
2012.08.04:コメント(0):[中部地区まちづくりセンター]