公民館を自転車で出発して30分!ようやくホトケ山展望台に到着し、素晴らしい景色に疲れも癒されました!
地域住民は天養寺周辺の山を「ホトケ山」と呼び、死者の霊が帰ってくる山ととして伝えているそうです。まるでいいで町全域がご先祖さまに守られている様な気持ちになりました。
公民館を自転車で出発して30分!ようやくホトケ山展望台に到着し、素晴らしい景色に疲れも癒されました!
地域住民は天養寺周辺の山を「ホトケ山」と呼び、死者の霊が帰ってくる山ととして伝えているそうです。まるでいいで町全域がご先祖さまに守られている様な気持ちになりました。
天養寺観音からは、中協議会の細谷芳弘会長が案内人として合流し、1955に県指定文化財に登録されたとの事を知りました。子供達は、貴重な建造物よりカエルの卵の方が気になるようですね!
「中部探検隊」活動開始です!ふるさとの自然や文化を知り、想像力、地域を愛する心を育む。を目標に、今回は中地区にある「天養寺観音」とホトケ山に向かい交通ルールをしっかり守り、飯豊駐在所の横山所長さん同行の元、安心して出発です!
小学生対象にスゲを使っての「ランプシェイド」作りをしました。
講師は、中津川「coshall」の舩渡川葉月さん。材料のスゲを見るなり子ども達の目はキラキラ光り、色んな色のスゲで自分だけのランプシェイドを思いおもいに作っていました。 夜になるのが楽しみ!!とみなさん笑顔で帰られました。
第二部の様子です。町内のお菓子屋さんからご協力頂き一斗缶を提供して頂き燻製作りを行いました。
ある方の話によると、帰宅後ご自宅ですぐ燻製作りをしてご家族で楽しまれたそうです。
地域の交流と、ご家族の思い出の1ページに貢献出来たと思うととても嬉しく思います。参加して下さった皆様、日曜のお忙しいところ有難うございました。