班ごとに分かれての調理開始です。タイの食材・調味料「ガパオ」「ナンプラー」等が用意され、初対面の方がいる中、みなさん協力し合いながら楽しく調理されている姿を見ると、この事業を計画実行して良かった!と実感させられます。出来上がりが楽しみです!
HOME > 中部地区まちづくりセンター
タイ料理教室開催!
タイ王国から縁あって、飯豊町内にお嫁さんにいらして下さった方にお願いし「タイ料理教室」を開催しました。初めに自己紹介とタイの資料を元に母国のお話をしてくださいました。「サワディカ」・・・タイのあいさつの言葉を教えてもらいました。参加された方も「タイ」に興味深々のご様子でした。
2016.10.14:コメント(0):[中部地区まちづくりセンター]
見事に完成!
3回にわたり「中部地区探検隊の萩生編」で石箱遺跡での体験が終盤を迎えました。
参加した子供達からは、昔の事を勉強できたので良かった。とか、楽しかった等・・・色んな感想が聞かれました。 9月12日に土器作り。10月1日には野焼き。そして今回。。。こんな素晴らしい体験が出来たのも、多くの方々よりご協力・ご支援を頂いたお陰です。関係者の皆様ありがとうございました。
2016.10.12:コメント(0):[中部地区まちづくりセンター]
中部探検隊・・・石器で肉を切る!の巻き
古代米が炊き上がるまでの時間、石器で鶏肉と切ってみました。思ったよりスイスイ切れて、参加した子供達も貴重な体験をする事が出来ました。 せっかくですので、その肉も炭火で焼きました。
2016.10.11:コメント(0):[中部地区まちづくりセンター]
中部地区探検隊・・・炊飯体験編!
10月8日(土) 石箱遺跡体験村にて土器を使っての炊飯体験が行われました。
中地区のKさんから貴重な古代米を頂戴し、石箱遺跡体験村にて炊飯体験をしました。
当日の天気は雨でしたが、竪穴式住居の中はとても快適で雨漏りひとつありませんでした。前回、野焼きをして完成した土器を使用し白米と古代米混合飯と古代米のみの飯を炊き上げました。出来上がりがとても楽しみです!
2016.10.11:コメント(0):[中部地区まちづくりセンター]