HOME > 中部地区まちづくりセンター

海の幸をはぐくむ山に緑をProjectin飯豊開催

  • 海の幸をはぐくむ山に緑をProjectin飯豊開催

7月31日(水)、海の幸をはぐくむ山に緑をProjectin飯豊が中津川地区の源流の森並びに中津川地区公民館を会場に開催されました。この事業は山形県鮨商生活衛生同業組合が主催し飯豊町、西置賜ふるさと森林組合、飯豊町各地区公民館が協賛、やまがた森林と緑の推進機構の協力をいただいての開催となります。内容は昨年に引き続き、山の下草刈りをし、その後巻きずし作りの体験となります。当日は朝からの大雨で開催も危ぶまれましたが、スケジュールの変更なども行い何とか開催しました。下草刈りは子どもたちも16人と、昨年の倍近く参加してくれて活気ある活動となりました。その後中津川地区公民館へ移動し巻きずし作り体験をおこないました。簡単にやれそうと思ってましたが、なんとやってみると、すごく大変で思うように出来なく、寿司屋さんに手伝っていただきながらやっと完成したところでした。

この事業は来年度以降も継続の予定です。是非沢山の方に参加していただき、海と山の環境を守っていければと思います。

   開会式の様子です。

 

   山の下草刈りの様子です。   巻きずし作り体験の様子です。  閉会式の様子です

☆文化祭作品制作スタート☆

  • ☆文化祭作品制作スタート☆

暑い日が続く中、『令和6年度 中部地区文化祭』展示の作品制作が早くもスタートしました。

今年度の学級生共通作品を決定するにも、幾度となく協議し、誰しもが制作に挑戦できる作品に決定!

本日は型紙取りの作業で、お互いに手を貸しながらの作業が微笑ましいです💕

10月の文化祭でどんな作品が並んで、どんな風に会場設営になるか楽しみですね!

 

 

次回は8月9日『裁断予定』です✄

ゆり写生大会開催(中部地区公民館)

  • ゆり写生大会開催(中部地区公民館)
56.5KB - PDF ダウンロード

7月6日(土)第41回ゆり写生大会がどんでん平ゆり園を会場に開催されました。今年はゆりの生育も早く、満開時期に書けるか、また雨などの心配もあり開催が危ぶまれましたが無事開催することが出来ました。当日を含め58名と多くの皆さんに参加していただき盛況にて終了することが出来ました。

 

後日、審査会が開かれ別紙の通りの結果となりました。来年以降も継続していきたいと思います.

 

第26回分館連グラウンドゴルフ大会⛳(中部地区公民館)

  • 第26回分館連グラウンドゴルフ大会⛳(中部地区公民館)

6月22日(土)すわんぱーくにて第26回分館連グラウンドゴルフ大会が開催されました。
前日まで雨が降っておりましたが、当日は天候に恵まれ、カラッとした天候の中行うことができました。
そんな中、30名の多くの方に参加いただきました。
開会式では山口分館連会長の挨拶、そして前回優勝者の粕川さんより優勝カップの返還、手塚清さんより競技上の説明をいただき、その後、開始の合図とともに、皆さん上位入賞を狙いながら競技がスタートされました。
結果は髙橋 利広さんが優勝!!2位粕川 孝男さん、3位嘉藤 幹夫さんとなりました。
おめでとうございます!
ホールインワンが最多の8名で合計13回!!一人で3回ホールインワンを出されている方もいらっしゃいました!
すごいですね!!びっくりしました笑
ホールインワン賞を設けておりましたが、足りなくなる程でした。
次回は秋に行う予定です!ご参加お待ちしています♪^^

 

令和6年度しろあと教室開級式並びに研修会(中部地区公民館)

  • 令和6年度しろあと教室開級式並びに研修会(中部地区公民館)

6月14日(金)令和6年度しろあと教室開級式並びに研修会が行われました。
今年度は職員含め18名の方にご参加いただきました。

研修先は学校法人赤門学院 電動モビリティシステム専門職大学へお伺いし、学校の説明と校内の見学を行わせていただきました。
参加者からは多数の質問や意見等をいただき、中にはきつめの指摘もありました。
見学では、様々な種類の素晴らしい設備を拝見し、充実した学習環境が整っていることに感銘を受けました。
多くの生徒の皆様にご入学いただければ幸いです。

その後、ゆり園に移動し、ゆりの花々を鑑賞させていただきましたが、オープン初期のためか、まだ咲いていない花も多数ございました。
一巡観賞した後は、飯豊めざみの里物産館のレストランへ移動し、昼食をいただきました。
皆さんラーメンを注文し、和やかな雰囲気の中で食事を楽しんでおられました。
天気にも恵まれ、有意義な研修となりました。
今回の研修で学んだ飯豊の魅力を、多くの皆様にご紹介できればと思います。