HOME > 中部地区まちづくりセンター

着付け教室(中部地区公民館)

  • 着付け教室(中部地区公民館)

新年あけましておめでとうございます。

中部地区まちづくりセンターでは、恒例の新春初釜会開催に向け、婦人学級のみなさんが着付け教室を開催しました。

現代では『ボン・キュウ・ボン』とした体形が好まれ、スタイルが良い。という傾向がありますが、和装では『寸胴』の体系の方がきれいに見える。などのお話を聞き、タオル等での補強の大切さ、肌襦袢、長襦袢と下地に気を付けて着物を着ないと着崩れなどにつながる事を学びました。

さぁ!いよいよ自分たちで注意点に気遣いながらの着付けに挑戦です!

互いに確認し、助け合いながら着付けを学びました。

 

新春初釜会は1月22日(水曜日) 10時より 嵐町長をお招きし開催されます。

 

親子Xmasケーキ作り(中部地区公民館)

  • 親子Xmasケーキ作り(中部地区公民館)

12月21日(土曜日)中部地区公民館(併)まちづくりセンターに於いて親子Xmasケーキ作りが開催されました。

スポンジ、生クリームは【香月さん】イチゴは【アグリメントなかさん】の食材を準備させて頂きました。

職員の説明後、各々にイチゴを【にゃんこの手】をして指を切らないように気を付けてカットしていたり、スポンジにシロップを塗ったり、生クリームを絞る姿はまるでパティシエのような真剣な眼差しです!

イチゴや持参したトッピング材料で飾りつけをし、思い思いのケーキが完成していました。

今回の参加者には、おばあちゃんと一緒に参加して下さった方もおられ微笑ましい姿を目にする事が出来ました。

ご参加いただいたみなさんありがとうございました。

メリークリスマス🎅

 

 

 

 

 

 

 

 

第28回新春将棋大会(中部地区公民館)開催、参加者募集

  • 第28回新春将棋大会(中部地区公民館)開催、参加者募集
144.8KB - PDF ダウンロード

毎年、年明けの1月に開催しております、新春将棋大会を今年度も開催いたします。日時、また開催要項につきましては添付のPDFファイルをご覧になって下さい。尚、参加資格は置賜在住の方に限定させていただきます。申込締め切りも1月9日(木)となっておりますのでお間違いの無いようお願いします。是非ご参加ください。お待ちしております。

写真は昨年度の大会の様子です。

かわいい来館者

  • かわいい来館者

11月21日、かわいい来館者がありました。23日が勤労感謝の日と言うこともあり、地元のわくわくこども園の園児の皆さんが来館し「いつもお仕事ご苦労様です」という言葉をいただき、併せてかわいい手作りの来年のカレンダーをいただきました。毎年のことですが、本当にありがたく事務所に飾らさせていただきます。ありがとうございました。(ひ)

中部地区公民館運営審議会、分館連合同視察研修会

  • 中部地区公民館運営審議会、分館連合同視察研修会

11月15日(金)中部地区公民館運営審議会並びに分館連絡協議会の合同視察研修会が行われ、三川町にある山形県防災学習館へ伺いました。二日前にはしろあと教室にて山形市にある市の防災センターに伺いましたが、今回は山形県消防学校に隣接してる県の施設でした。三川町ということで少し移動の時間は取られましたが、行って体験し、見聞きしたことは意味のあることだと思いました。災害は忘れたころにやってくるとよく言われますが、今回体験したことを忘れず、自分自身だけに限らず、家族又は他人へ、今回学んだことを伝授できればと考えます。(ひ)