HOME > 中部地区まちづくりセンター

いいで探検隊!  第1弾!!

  • いいで探検隊!  第1弾!!

座禅の組み方を教えてもらっていますが、もうすでに「痛ててて・・・」の声が聞こえてきました。    

1年生から6年生の参加・・・みんな頑張って精神統一しておりました。

最後に「仏さまのこころ・・・」についてご住職よりお話があり、意地悪しないこころ・人を思いやるこころ等心が洗われるお話をお聞きしました。  座禅体験を快諾して下さった喜雲寺ご住職に感謝申し上げます。

 

水芭蕉群生地では、6年生の子が案内看板を読んでくれて、下級生に水芭蕉の説明をしてくれていました。水芭蕉は今が見頃で、素敵な場所が飯豊町添川地内にあるんですね!

参加者募集!

  • 参加者募集!
240.9KB - PDF ダウンロード

平成29年度 「いいで探検隊」がスタートします。

今年度はいいで町全域を探検します! 第1回目は添川地区の探検です。

「いいで」を一緒に楽しみましょう! 

婦人学級開級式!

  • 婦人学級開級式!

平成29年度の婦人学級の活動が本日開始しました。

町の保健師さんにお願いし「軽運動でスッキリ!」のテーマで音楽に合わせてリズム運動を行いました。

足の裏には沢山のツボがあるので、なでるだけでも転倒防止になる!など勉強になるお話もお聞きし、大変勉

強になりました。

学級のモットーは・・・「よく学び・よく遊ぶ!」です。現在の入会者は35名で、随時入会可能です。

興味のある方は、中部地区公民館までお問い合わせください。

育成会郊外学習体験

中部地区の子ども(4,5,6年生)を対象に、中部地区子ども育成会郊外体験学習会を行なってまいりました。

内容は仙台空港見学並びに千年希望の丘を視察して参りました。仙台空港では通常入れない駐機場や滑走路端、また消防庁舎前では化学消防車等を見たり、本当に近い所で飛行機の離着陸もあり、迫力いっぱいの見学でした。昼食も空港屋上で空弁をいただいて参りました。午後からは空港近くの東日本大震災を後世まで言い伝える施設、千年希望の丘を視察。子供達も真剣な眼差しでガイドさんの説明を聞いておりました。

こう言う災害はまたいつ来るかわかりません。後世に言い伝える事で被害を最小限にしなくてはいけない事をお聞きしました。

 

<img src="https://ssl.samidare.jp/~tukiyamaf/iide-phall/p/DSC_0766.JPG">

しろあと教室&婦人学級合同閉級式・・・

  • しろあと教室&婦人学級合同閉級式・・・

平成28年度の事業も皆様のご理解とご協力のお陰で無事終わろうとしています。閉級式記念講演に講師として後藤幸平町長をお招きしました。冒頭に中部地区公民館前に建設中の「飯豊寮」を含み、萩生地域が賑やかになるお話をお聞きしました。  講演の内容といたしましては「こころの豊さとは・・・」をテーマに笑いありの楽しくもあり勉強になる時間を過ごす事が出来ました。最後に意見交換会が行われ、時間が過ぎるのも忘れ、町長への質問や意見が多く出されました。