HOME > 中部地区まちづくりセンター

文化祭展示品作成(しろあと教室)

10月に開催される、中部地区文化祭に展示する作品作りを中津川の源流の森に出かけて行なってまいりました。昨年に引き続き陶芸をやりたいとのご要望に答えての作品作りでした。18名の参加をいただき、皿やコップ、茶碗、おちょこ等さまざまな作品を楽しみながら作ってまいりました。2週間後位には焼きあがり、文化祭に展示し、その後各家庭にて使用されると思います。今から出来上がりが楽しみです。

 

<img

子どもキッチン☆

  • 子どもキッチン☆

水曜日は小学校の下校時刻が早い!そこで中部地区公民館では地元の方にお願いして、簡単で美味しいおやつ作りを計画しました。9名の参加申し込みがあり、ワイワイ楽しく「おしゃれプチサンド」と「キュウリとパプリカのヒラヒラ塩昆布あえ」を作りました。初めてスライサーを使う児童もいる中、指を切らないよう「ニャンコの手」を心がけ無事に作りあげました! 自分で作ったおやつの味はどうだったかな?3個作り1個は公民館ですぐ食べて、あとは自宅にお持ち帰り・・・おうちの方と、どんな話をしながら食べたのでしょうね(^^)

 

草木染め体験!

  • 草木染め体験!

本日は、婦人学級の皆さんと文化祭に向けての作品製作で中津川宇津沢地区の坂本さんご夫婦の元へ!

島根県から移住されたとの事で、最初はお互いに緊張気味でしたが、すぐ打ち解け楽しく作品作りが出来ました。10月22日の「中部地区文化祭」で作品発表いたしますので乞うご期待下さい!

追伸!県外から移住されて4年・・・ほんと有り難い話です。

     中津川の素朴で飾り気のない心地よい時間で癒された1日でした☆

 

文化祭に向けて・・・☆

  • 文化祭に向けて・・・☆

10月22日開催の「中部地区文化祭」作品展示に向けて、婦人学級のみなさんが公民館に集合し、先生に教えて頂きながら作品作りに精を出しています。婦人学級生のみなさんは「中(なか)みせ」を開店し、文化祭を盛り上げて頂いております。本当の有り難い限りです。   完成が楽しみですね!

中部地区子ども育成会防災訓練!

  • 中部地区子ども育成会防災訓練!

8月26・27日1泊2日で、中部地区子ども育成会連絡協議会主催で中部地区公民館を会場に自衛隊山形地方協力本部 米沢地域事務所より主任広報官の指導の元「子ども防災訓練」が44名の参加で行われました。災害に遭った時の対応、新聞紙を使ってのスリッパ・コップ作り、空き缶を使っての炊飯・・・日頃出来ない体験を2日にわたって学習する事が出来ました。 参加した子ども達からは「また来年もしたい!」「強い地震がきたら頭を守る事がわかった」「空き缶で炊いたご飯が美味しかった」など感想が聞け、子どもも大人も勉強になった2日間でした。