HOME > 中部地区まちづくりセンター

町探検☆彡

  • 町探検☆彡

本日『町探検』ということで、第一小学校4年生の児童4名が公民館に来てくれました。

公民館について説明した後、館内を見学してもらいました。

職員の説明をうなずきながら、みんな一生懸命メモを取っていました。

一通り見て回った後は児童から、公民館でどんなコトをしていますか?

どのくらいの人が利用していますか?公民館はいつ建てられたの?

働いている人は何人いますか?等いろんな質問がありました。

 

中部地区婦人学級 GG大会

  • 中部地区婦人学級 GG大会

 

5月14日(火)第1回 中部地区婦人学級「グラウンドゴルフ大会」が行われました。

ちょうど農繁期ということもあり、参加者11名と少人数でしたが2つのグループに分かれていざプレー♪

今年初めてのグラウンドゴルフということもあってか、皆さんボールが思うように飛ばなかったり、ホールポストに入るまでの打数が多くなったりと苦戦しているようでした。

冬の間あまり体を動かさなかったという方は、芝の上を歩くのは気持ちいいなぁ~♪

コースとコースの間を歩いて移動するから、意外と運動しているんだよね~♪などと会話もはずんで楽しそうでした。

GG大会終了後は中部地区公民館に戻り、グラウンドゴルフに参加されなかった学級生5名の方が朝から準備してくださった「里芋入りおはぎ」と野菜たっぷり味噌汁をいただきました\(^o^)/

あんこにきな粉に納豆♪

もちもちしていて甘いのもしょっぱいのも両方美味しかったです(^^♪

運動して疲れた体にしみしみでした♪

皆さま1日お疲れ様でした。

 

中部地区婦人学級 開級式

 

4月24日(水)中部地区婦人学級「開級式」が行われました。

よく学び、よく遊びを目的として1年間活動していきます。

開級式後は、『笑いヨガ(ラフターヨガ)』ということで、講師に石川嘉智子さん(長井市)をお迎えしました。

インターナショナル公認資格を取るために、インドまで受講に行かれたそうです。

笑いヨガは「笑いの体操」と「ヨガの呼吸法」を組み合わせた運動法だそうで、笑うことで緊張がほぐれストレスの軽減や免疫力が高まり認知症予防にもなるそうです。

参加者全員で「ワッハッハ」と声を出しながら、ヨガの呼吸法と手を叩いて体を動かす軽運動で初めて参加された方も楽しく体験できました。

皆さん本当に楽しそうで、最後は呼吸を整えるリラクセーション。

横になり目を閉じて心も体もクールダウン♪

室内の照明を消して心地よい音楽が流れているため、とても気持ちよさそうにスヤスヤ寝てしまった方も(*´ω`*)

体を動かした後は、お弁当を囲み親睦会♪

みなさん笑顔で楽しい時間を過ごされていました。

 

中部地区婦人学級 閉級式

3月26日(火)婦人学級閉級式を行いました。

 

 

閉級式後に記念演奏会ということで、飯豊町在住のシンガーソングライターGさんの演奏をお聞きしました♪

二胡という中国の伝統的な楽器演奏とギターの弾き語り♪

二胡の生演奏を初めて聞きましたが、独特な何とも言えない哀愁ある音色でうっとり聞き入ってしまいました。

その後ギターの弾き語りをご披露いただいたんですが、二胡の演奏とはガラっと変わり魂の叫びのような歌で、皆さんうっとりと聞き入っていたのが一瞬で高揚し魅了されてメロメロでした♪

皆さん知っている曲からGさんオリジナルの曲まで沢山演奏していただき、あっという間に時間が過ぎていきました。

Gさん感動のライブありがとうございました<(_ _)>

 

 

最後はいいで旅館へ移動して懇親会♪

美味しいお料理をいただきながら楽しいひとときを過ごしました。

 

 

婦人学級の皆様、1年間お疲れ様でした。

今年度も無事終了いたしました。

伝承料理『かいもち』作り☆彡

3月22日(金)5館合同事業第2弾!ということで、昨年に続き『かいもち・ゆべし』作り体験してきました♪

町内の小学校1年生~6年生までの児童22名と公民館職員6名で中津川地区公民館へお邪魔しました。

中津川の3人の先生の元、かいもち班・ゆべし班・煮物とおにぎり班に分かれて作り方を教えていただき、かいもち班は、そば粉を火にかけてひたすらコネコネ。力とスピードが必要となりみんな必死に混ぜていました。

ゆべし班は、餅粉と味噌を合わせて蒸した後に砂糖を入れてまぜまぜ。砂糖を入れるとお餅がツヤツヤになりおいしそう♪

手のひらに砂糖をつけてお餅をのせて、真ん中にくるみやあんこを入れて包んで完成。

なかなか上手く包めなかったり、手にお餅がくっついて丸まらなかったりと悪戦苦闘している様子でした。

煮物とおにぎり班は、じゃがいも・にんじんの皮をむいて切ったり、おにぎりを三角ににぎって海苔を巻いてできあがり。

みんな上手に包丁を使って、おにぎりもキレイに三角ににぎっていました。

 

 

完成後は先生と参加者全員で美味しく完食♪

午後からは、声優さんみたいな声のNさんに「紙芝居」を読んでいただきました。

Nさんオリジナルの紙芝居で、内容は面白いしNさんの声は良いし♪

ホントに最高でした♪

子どもたちに体験した感想を聞くと、「美味しくできてよかった」・「楽しかった」など様々な話が聞け貴重な体験ができたと思います。

また5館合同ということで各地区の児童との交流もでき有意義な1日でした♪

指導してくださった先生方、貴重な体験をさせていただきありがとうございました。