1月14日(火)、毎年小正月に行なわれる伝統行事「だんごさげ」を中部地区ほのぼのサロンの皆さんの協力を得ながら行ないました。この「だんごさげ」はその年の五穀豊穣、養蚕の豊作、無病息災を祈願する行事です。今年もこの行事をやりながら、サロンの皆さんも私たちも元気で長生き出来れば最高だなと考えながらの作業でした。サロンのみなさん、お疲れ様でした。(ひ)
だんごさげ
冬休み郊外体験学習
冬休み初日の12月25日(水)、「冬休み郊外体験学習」で福島県会津若松市にある『鶴ヶ城』と『武家屋敷』に行ってきました。
はじめに鶴ヶ城に行き、体験ミュージアムや天守閣博物館を見学しましたが、城内には歴史を感じられるものがたくさん展示されており勉強になりました。
子供達の中には、お城や歴史に詳しく友達に説明しながら見て回る男の子がいて、よく勉強しててすごいなぁと感心させられました。
昼食は「しゃぶしゃぶ食べ放題」でお腹一杯食べて、午後は「武家屋敷」を見学しました。
入口で武家屋敷や会津の歴史などについてのクイズカードを渡されて、子供達はみんな真剣に何処かにヒントが隠されているじゃないかと真剣に見学していました。
部屋に置かれた調度品はどれも歴史的価値のあるものばかりで見てるだけで勉強になりました。
鶴ヶ城・武家屋敷を見学して幕末の歴史にも触れられて良い体験でした。
親子クリスマスケーキ作り☆彡
12月21日(土)「親子クリスマスケーキ作り」を行いました。
5組の親子にご参加いただき、例年より参加される方が少なかったんですが(>_<)調理室を広々と使って、それぞれオリジナルケーキを作りました♪
スポンジケーキに生クリーム・フルーツで飾り付ける簡単作業なので、親子で仲良く飾り付けをしていて、家に帰ってみんなで食べるのが楽しみ♪と話していたり、自分で作ったケーキは一味違って美味しいし、娘の作ったケーキが食べれて幸せだ~💕というお話をお聞きして、ケーキ作り開催して良かったなぁと思いました。
来年はたくさんの方に参加していただけますように☆彡
ご参加下さった皆さんお疲れ様でした\(^o^)/
クリスマス会
12月5日(木)中部地区婦人学級のクリスマス会が行われました。
文化祭の慰労会も兼ねての会ということで、忙しい中多くの方にご参加いただきました。
夢中でお料理を頬張る方に、お喋りに夢中で箸が進まない方にといらっしゃいましたが、最後は食べ物を残すのは勿体ないと美味しく頂きました♪
お腹いっぱい・・・と言いつつお餅を追加で注文して店員さんに失笑されましたが、みんなでシェアして完食(^^♪
はらくっちぇけど食べて良かった~♪ウマかった~♪と最高の笑顔が見れました(*´ω`*)
よく食べて、よく笑って楽しいクリスマス会でした♪
中部地区婦人学級「室内グラウンドゴルフ&芋煮会」
11月29日(金)中部地区婦人学級生で、室内グラウンドゴルフ&芋煮会が行われました。
朝から雪がチラチラ降っていてとても寒い中、公民館の多目的ホールに3ホール簡易的なコースを作り、2ゲーム行いました。
普段外で行っているグラウンドゴルフを室内でやるのは初めて!という方が多く、コースが短くて少ないので「ど~かなぁ?」と思ったけど、やってみると楽しい♪と皆さん大盛り上がり(*´ω`*)
ボールにイボイボが付いていて、なかなか思う方向に転がらない・方向が定まらないから何回打ってもホールポストに入らないと悔しがったり、1人で3回もホールインワンを達成して驚いたり、参加者全員大笑いしながらプレーをして、いつの間にか寒さなんか吹っ飛んでいました♪
お昼は「芋煮とおにぎり」をいただきましたが、運動した後の芋煮は最高\(^o^)/
みんなおかわりして残さず美味しくいただきました。
軽い運動をして美味しいものを食べてみんなでワイワイおしゃべりして楽しい1日を過ごしていただけたようです♪
皆さん1日お疲れ様でした。