画像集②(子ども祭り、抹茶コーナー、体験コーナー、餅の振舞い)です。
中部地区公民館②
中部地区文化祭①
画像集①(作品展示)です。
令和元年度中部地区文化祭開催
10月27日(日)、令和に入って初めての文化祭が開催されました。朝からどんよりとした中始まり、出だしが悪く居ましたが、天候もだんだん良くなり気温の方も少ずつし上昇し、だんだん来客も増えていき最終的には500名を越すお客様にお越しいただいたようです。更に公民館向かいのホテルの前で「第2回ワイングラスで楽しむ日本酒 五蔵会in飯豊町」が同時開催され、そちらも大変賑わっており相乗効果もあって700名を超える方々で公民館前(ホテル前)は大変にぎわいました。文化祭の内容はわくわく子ども園、第一小学校、短歌会、各部落のほのぼのサロン、婦人会、婦人学級、あかね会、池坊、シンブル、フラワーアレンジメントサークル、園芸愛好会等各種団体又は個人の作品が多数展示され、長い期間をかけて制作した力作ばかりでした。午後からの素人演芸会は唄あり踊りあり、そして詩吟や地元のお母様方のこりにこった踊り等楽しく鑑賞させていただきました。その後中部地区内外商店並びに近隣企業、事業所の皆さんから物品をご提供いただいての大抽選会を行ないました。最後に今回も文化祭は大成功にて終了することができましたが、これもひとえに前日の準備から、たくさんの皆さんご協力、併せて作品、演芸の参加等、周りの方々からの多大なるご協力の賜物と心より感謝申し上げたいと思います。(ひ)
文化祭準備
10月26日(土)、翌日の文化祭本番を控え、中部地区公民館運審、分館連、育成会各長、社会教育、青少年の各推進員の方々、そして婦人学級、婦人会等のお手伝いをいただき準備作業を行ないました。分館連の皆さんは中での展示品の飾り付け作業、外での振舞い餅の準備作業。育成会の皆さんは外を中心に行なわれる子ども祭りの準備。社会教育、青少年各推進員は体験コーナーの準備と皆さん一生懸命真面目に作業をしていただき、思ったより早く準備作業を終えることが出来ました。本当に感謝です。いよいよ翌日の27日は文化祭本番です。たくさんの方が見に来ていただけると良いなと考えながらの作業でした。(ひ)
第31回中部地区公民館長杯ゲートボール大会開催
10月21日(月)、今年度の文化祭関連事業、第31回公民館長杯ゲートボール大会が曇り空の中、中部地区公民館南側ゲートボール場を会場に行なわれました。本年度も中、萩生、黒沢の各チームの総当りにての開催され、結果黒沢チームの三連覇で終了しました。中チームは今回も人手不足の為、館長と職員(渡部)が助っ人として参加しましたが、それが足引っ張りしたせいか、最下位でした。雨も心配しておりましたが、何とか当たらずにわきあいあいの中での開催でした。ゲートボール人口が年々減少しており、来年はやり方を少し考えなくてはならないかも知れませんが、ゲートボール愛好者の意見を聞きながら来年は行ないたいと思ってます。(ひ)