HOME > 中部地区まちづくりセンター

中部地区子ども会育成会連絡協議会第1回総会開催

5月15日(金)中部地区子ども会育成会連絡協議会第1回総会が開催されました。この会議を開催するにあたり、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の防止等、いろいろ検討しましたが、、役員の改選並びに活動補助金交付申請書の手続きの説明等があり、どうしても開催しなくてはならない事情からこの様な決定となりました。内容は通常通り昨年度の事業報告、決算、そして今年度の事業計画(案)、予算(案)を承認していただき、更に新役員選出とスムーズに進行されました。最後は補助金交付申請書の手続きのやり方を聞き、通常は2時間弱かかる会議を1時間強の時間にて終了していただきました。各会長の大変な協力を得ながら短時間で終えたことに対し、ほんとに感謝申し上げます。新型コロナウイルスに関し、緊急事態宣言が解除されたとは言え、いまだ気が抜けない状況であり、これからも不自由な生活にて過ごさなくてはならないことが続くと思われますが、地域の皆さんにも協力をいただきながら、この協議会も頑張っていきたいと思います。

 

お知らせ(公民館ご利用について)再開

飯豊町各地区公民館(白椿、東部、西部、中津川、中部)は5月11日(月)より一部制限をして再開することとなりました。貸館にあたっての運用または注意事項を下記の通りとさせて頂きたいと思います。ご確認ください。

 

1)発熱、風邪の症状のある方のご利用は不可

2)利用人数に応じ会場を選定・人との間隔は1メートル以上確保・こまめな換気

3)できるだけ短時間のご利用・会話は対面を避ける

4)マスクの着用・丁寧な手指消毒、手洗いの遂行

5)音楽活動は飛沫感染を防止するため制限(利用不可)

6)備品の貸し出しについては各公民館にお問い合わせください

7)利用終了後、使用した備品(机、椅子等)の拭き取り清掃をお願いします

 

運用詳細についてのご質問等は施設予約の際、公民館担当職員にお問い合わせ下さい。

皆様にはいろいろご不便なことをお掛け致しますが、コロナウイルスが収束するまでの間、なにとぞよろしくお願い致します。

 

 

 

お知らせ(公民館ご利用について)

◎飯豊町各地区公民館(白椿、東部、西部、中津川、中部)からのお知らせです。

新聞報道等でもすでにご存じのことと存じますが、新型コロナウイルスの流行をうけ、緊急事態宣言の対象地域を山形県を含め全都道府県に拡大されました。つきましては、国内の不透明な感染経路や治療法・予防法が確立されてない現状、利用される方々の安全を最優先を考えた結果、当初4月21日(火)までの閉館を5月10日(日)まで延長することとなりました。ご理解願います。また、開館が決まりましたらあらためてHP上でご連絡いたします。

 

お知らせ(公民館ご利用について)

飯豊町各地区公民館(白椿、東部、西部、中津川、中部)よりのお知らせです。

4月7日(火)~21日(火)の間、新型コロナウイルス感染症予防の為、飯豊町各地区公民館及びに各小学校体育館並びに町社会教育施設が閉鎖となりましたのでご利用になれません。あしからずご了承下さい。

HP御覧の皆さんも今まで以上気をつけてお過ごし下さい。

早く終息になってもらいたいもんですね。

 

 

 

 

 

 

みそもち作り

  • みそもち作り

2月8日(土)みそもち作りを開催しました\(^o^)/

萩生食改の手塚さん、後藤さん、嶋貫さん、西部食改の舩山さんを講師に迎えて、児童8名にご参加いただきました。

餅つき機械にお米を入れたり、みそと砂糖の分量を量ったり、みそと砂糖を焦がさないように火にかけたりといろいろ体験していただきました♪

お餅がつきあがると、みんな興味深々餅つき機械を覗き込んでました!(^^)!

少しづつみそを加えて混ぜていくんですが、混ぜる作業も率先して手伝ってくれました。

できあがった後は、事前に用意していたみそもちを焼いてみんなで試食♪

もぉー食べられない(*´з`)というほど食べてね!とお願いしたところ、試食用に用意したみそもちは全て完食♪

みんな作業を積極的に手伝ってくれて、試食のみそもちを美味しい!美味しい!と食べてくれて「みそもち作り」やってよかったなぁと思いました(^^♪

参加してくれた児童の皆さん、講師の皆さん、餅つき機械を貸してくださった手塚さんありがとうございました<(_ _)>