7月29日(金)より第一小の子ども達が夏休みに入りました。この休みにあわせて公民館の方でも、毎年行っている、夏休みオープンルームをオープン致します。初日の今日は朝9時から2年生から6年生の合計30名の生徒さんにお越しいただき、エアコンの効いた部屋で宿題等をやってもらいました。このオープンルームは今後8月1日、5日、8日と行います。是非沢山の皆さんにおいでいただきたいと思います。
ゆり写生大会入賞者決まる!!(審査会開催)
6月28日(火)、第39回ゆり写生大会の審査会が行われました。公民館長賞、ゆり園賞、めざみの里賞の各賞が沢山の作品の中厳選され決定致しました。どれも力作ばかりで審査員の方々もかなりなやまれておりました。各賞は別紙審査結果(pdf)をご覧ください。尚、入賞された作品は7月7日(木)から8月17日(水)まで道の駅めざみの里観光物産館2回ギャラリーにて展示されます。お時間のある方は是非、ご覧になって頂ければ幸いです。
第39回ゆり写生大会開催
6月25日(土)、第39回ゆり写生大会が開催されました。心配してた天候も朝から快晴に恵まれ絶好の写生日和の中行われました。今年は6月に入ってから中々気温が上がらず、ゆりの生育も少し遅れ気味になってましたが、ここ数日の気温により写生出来るほどになってくれました。当日は幼児、小学生、中学生そして一般の方50名という多くの方々に参加していただきました。皆さん力作ばかりで審査の方もかなり難しくなると思います。その審査の方は後日行われますが、そこで入賞された方々は7月初旬よりめざみの里観光物産館の方へ展示の予定です。もしお時間がございましたら是非ご覧になって頂ければ幸いです。
しろあと教室開級式並びに研修会開催
6月23日(木)中部地区しろあと教室開級式が開催されました。3年ぶりの開催でありましたが、沢山の方々に参加していただきました。最初に嘉藤室長、続けて木村館長にご挨拶をいただき、その後令和4年度の事業計画(案)を説明し、皆さんの賛同を得、スムーズな形で開級式が行われ、終了致しました。式終了後、続けて研修会を開催しました。内容は今年度より長井警察署地域課飯豊駐在所の方へ赴任されて来られた、渡部所長をお招きし、交通事故防止、特殊詐欺防止、防災等に関しての講話をしていただきました。最近身近で起こった交通事故、詐欺被害、空き巣被害等の話をわかりやすく、お話をしていただきました。話を聞かれてた皆さんも他人事じゃなく、自分にも起きうる身近なこととして聞かれてたと思います。本日は有意義な開級式並びに研修会になったと思います。
第39回ゆり写生大会開催要項
今年もこの季節がやってまいりました。中部地区公民館主催第39回ゆり写生大会が6月25日(土)に開催する事となりました。一昨年はコロナ禍ということもあり、やむなく中止とさせていただきました。その後、昨年は2年ぶりとなる開催したものの、町内に在住の方のみと制限を設けたせいか、参加者が激減してしまいました。今年は制限を撤廃し誰でも参加できるようにいたしましたので、是非多くの皆さんに参加していただければ幸いです。開催要項を添付致します。ご覧になっていただき、多くの皆様からの申し込みを期待いたします。
写真は昨年の風景です。