HOME > 中部地区まちづくりセンター

令和4年度中部地区文化祭開催

  • 令和4年度中部地区文化祭開催

今年もこの季節がやってまいりました。令和4年度中部地区文化祭が10月22日(土)23日(日)の両日、中部地区公民館を会場に開催されました。昨年は一週間という長丁場での開催でしたが、少し長すぎるとのご指摘を受け、今年は元に戻し二日間の開催でした。本来ですと長年やってきました、演芸発表会、大抽選会そして振る舞い餅等、元の形で行いたかったのですが、まだコロナ等の影響を回避いたしたく、今年も断念致しました。来年こそは何とか元に戻れるよう願いたいもんです。それでも二日間、延べ300人を超える沢山の方々においでいただきました。これもひとえに中部地区公民館運営審議会、分館連、育成会、婦人学級そして何より第一小、わくわくこども園をはじめ出展していただいた沢山の方々の多大なるご協力の賜物だと思います。本当に感謝申し上げます。この事業は来年度以降も継続されます。その際はまたよろしくお願いいたします。

しろあと教室グラウンドゴルフ大会開催

  • しろあと教室グラウンドゴルフ大会開催

9月21日(水)、令和4年度しろあと教室グラウンドゴルフ大会が開催されました。どんよりとした曇り空ではありましたが、暑くも寒くもない絶好のコンディションの中、23名の参加により行われました。開会式では嘉藤室長、木村館長の挨拶、鈴木春夫前山形県グラウンドゴルフ協会長より競技上の説明をいただき、その後開始の合図とともに競技がスタートされました。この大会の目的は競技を通じ親睦を図ることにあることから、皆さん和気あいあいの中楽しく行われました。大会に於いて賞品の方も準備してたわけですが、なんとホールインワンが7ヶ出まして、賞品が足りず追加でお届けするというハプニングもありましたが、無事ケガなく終了致しました。

しろあと教室文化祭展示品作成

  • しろあと教室文化祭展示品作成

9月9日(金)しろあと教室の令和4年度年間学習計画で予定しております、文化祭展示品作成を中津川の源流の森へ出かけ行ってまいりました。毎年10月に行われる中部地区文化祭への出展ということでの事業です。ここ数年行ってまいりましたので、中には手慣れた方もおり1時間の作業時間にて、皆さん素晴らしい作品を作られたと思います。約1ヶ月後の焼きあがりが楽しみです。その後文化祭に出展し、終了後は皆さんの手元へお渡しし、その作品を使用し食事をしたり飾ったりされると思います。是非皆さんの力作を文化祭にて展示しますのでご覧頂ければと思います。

第23回中部地区分館連グラウンドゴルフ大会開催

  • 第23回中部地区分館連グラウンドゴルフ大会開催

7月30日(土)黒沢のスワンパークを会場に表記のグラウンドゴルフ大会が開催されました。今回で23回目と中々伝統のある大会となっております。この日は朝から天候に恵まれすぎて、うだるような暑さの中、優勝を目指し27名の参加者が大汗をかきながら頑張っておられました。今年も3ホールをまわりましたが、最後は体力勝負って感じでした。

大会の結果は優勝、粕川氏、準優勝は井上(克)氏、第3位は嘉藤(幹)氏の3名でした。

この大会は来年以降も開催する予定ではありますが、開催の日程をもう少し涼しい時期にしなくてはならないと考えた一日でした。

卓球バレー大会

7月28日(木)、中部地区婦人学級で卓球バレー大会を行いました。

学級生13名の方が参加され、その中でこの競技の経験者が1人。どんなスポーツなの?ルールは?

というところから調べて手探り状態で決行。

1チーム6人で行うため、中チームVS萩生・黒沢チームでいざ勝負!

最初は皆さんおしとやかにプレーしていましたが、途中からラケット代わりのペットボトルを吹っ飛ばすくらい力が入って本気モードに。

1ゲーム15点3セットマッチを行い、0対3で萩生・黒沢チームの優勝。

皆さん思ったよりも面白かったようで、次はラケットをペットボトルではなく普及版ラケットのように、板をカットして作ると意気込んでいました(^^♪