HOME > 中部地区公民館(中部地区まちづくりセンター)

中学生のボランティアクラブが始まる!(中部地区公民館)

  • 中学生のボランティアクラブが始まる!(中部地区公民館)

9/4(水)に中学生23名が来館し、ごみ拾いのボランティア活動をしていただきました✨

 

このようになった経緯は…
8/21(水)に突然、中学生2人組が来館され、「私たちボランティア活動をしたいんです!」と声を上げてくれました。

 

そもそも、私たち中部地区公民館では、5月半ばに中学生のボランティア活動についての起案を提出しておりましたが、企画課のまちあそび部の起案と同時期に出していることもあり、町の事業で中部地区公民館は協力をする体制にしておりました。
ところが、うまくいかず仕切り直しとなっているところに、中学生から直接公民館に声をいただき、公民館がサポートする形で実施することとなりました。

 

ごみ拾いボランティアについては、当日までの間に中学生がチラシを作成したり、朝会や放送で呼びかけをし、募集をかけたりしたことで大人数で開催することができました。
ごみ拾いをした範囲は、公民館から第一小学校までと公民館から石原パークまでの2班に分かれて行い、帰ってきたら公民館の周りをごみ拾いしました。

 

活動終了後、アンケートを取ったところいろんな声がありました。
今回参加したのは…「友達が誘ってくれた」「同級生が自主的にボランティア活動を作ってくれて」「楽しそうだったから」など。
参加してみての感想は…「意外とごみが多かった」「いつも通っている道でも思っている以上にごみが落ちていてびっくりした」「3年生の先輩が自分達の見逃したごみをたくさん拾っていて、さすがだと思った」など。
そして、次回も参加したいか?の質問では全員が前向きに参加したい!意思でした。

 

中学生たちの積極的で関心の高い姿に驚きつつも、非常に頼もしく感じました。
中学生のやりたい活動が続けられるよう、これからの活動を全面的にバックアップしていきたいと思います。

 

これからも頼りにしています^^
ありがとうございました!!

--------------------------------------------------

 

公民館に集合してからごみ拾い開始!!

 

≪1班は公民館から石原パークへごみ拾い≫

 

≪2班は公民館から第一小学校へごみ拾い≫

 

≪戻ってきてから公民館の周り≫

 

≪ごみ拾いからのアンケート記入≫

エンディングノート&元気!夏野菜料理教室(中部地区婦人学級)

  • エンディングノート&元気!夏野菜料理教室(中部地区婦人学級)

8月28日(水曜日)9時より婦人学級による『エンディングノート&元気!夏野菜料理教室』が開催されました。今回は2部制で行い、第1部は『これからの人生をもっと幸せにするため』というテーマで、学級の歌で始まりました。最初は緊張した様子の参加者も、講師の気さくな語りで次第に表情が明るくなり、加えて講師の先生のお母さまが他界した時、娘の視線で経験した事なども話してくださり、デリケートな事ではあるけれど、みんなが通る事だからこそ、ご家族・県外にいらっしゃるお子さんとこれを機に少しでもお話して下さることを願っています。

今回は役場地域整備課 住宅政策室より2名の職員が来館され『住まいの未来』のチラシ配布もあり、住宅相談も何処にどんな相談したらいいのか悩んでいる方もいらしたので、良いきっかけになったと思います。

第2部は、夏野菜をふんだんに使っての料理教室で交流を深めました。マンネリした家庭料理が同じ食材を使って料理で参加者の皆さんも大満足でした。短時間で4品!『そうめん南瓜の出汁がけ』『夏こそ元気!豚バラチャーシュー』『彩野菜のラタトゥイユ』『ヨーグルトのブルーベリージャムがけ』とプロのちょっとした技も教えて頂きながら、楽しくも美味しく食事が出来、有意義なひと時となりました。 

 レシピが知りたい方は、中部地区公民館にお問い合わせください(*^。^*)

 

🌞郊外体験学習 in 仙台市🚍

8月8日(木)、夏休みの郊外体験学習として仙台市天文台に行ってきました。

 

第一小学校の1年生から6年生までの多くの方が参加してくれました。
今年も定員15名に対し、20名以上のご応募をいただき、誠にありがとうございました。

 

当日は、朝7:45に中部地区公民館に集合し、出欠確認の後、朝の会で注意事項をお伝えしました。
その後、バスに乗り込み、、いざ出発!!🚌
バスでの移動時間は長めでしたが、途中トイレ休憩を挟みながら、快適に移動しました。

 

11:00に仙台市天文台に到着し、館内の展示を見学しました。
宇宙やその仕組みに関する展示や、遠心力を体験できるコーナーなど、さまざまな内容があり、子どもたちは興味深そうに見ていました。

 

11:30からは、プラネタリウムの鑑賞を行い、他の来場者約250名と一緒に星空を楽しみました。
参加した子どもたちは、とても楽しそうに見入っていました。

 

鑑賞後は、集合写真を撮影し、昼食会場へ移動しました。今回は「キッチンみうら」で昼食をいただきました。
仙台七夕祭りの時期で他の施設はツアーなどで満席でしたが、「キッチンみうら」では快く受け入れていただきました。
昼食はハンバーグランチで、シェフの料理風景を見学させていただくという貴重な体験もできました。
お肉が焼かれている様子を見て、さらにお腹が空きましたが、いただいたハンバーグは格別でした。

 

食事後は、バスに乗り込み、帰路につきました。途中、「ぐっと山形」でトイレ休憩を挟み、公民館に無事戻りました。
長距離移動で、みなさん少し疲れた様子でしたが、充実した一日を過ごせたのではないかと思います。

 

最後に、お知らせがございます。
今回も写真撮影を行いましたが、データが消失してしまい、復元も試みましたが叶いませんでした。
誠に申し訳ございません。
大変残念ではありますが、次回も楽しい郊外体験学習を企画いたしますので、ぜひご参加ください。
ありがとうございました。

おやこde笹巻き作りにチャレンジ!!

  • おやこde笹巻き作りにチャレンジ!!

8月3日 中部地区公民館に於いて【おやこde笹巻き作りにチャレンジ!】が開催されました。

笹巻きの先生は、町婦人会の皆さんです。お話を伺うと、春先に会員さんが集まり、笹の採取をし、

きれいに洗い、ラップに包んで冷凍保存して下さっていました。

当日も開催時間前から準備に来てくださり、試食用の笹巻きを慣れて手つきで作ってくださいました。

 

自己紹介後、家族ごとにわかれ、笹巻の先生が手本を見せてくれて、見よう見まねで子ども達も挑戦!一人10個を目標に頑張りました☺  

最初は上手にスゲを結ぶ事が出来なかった参加者も数分後には手際よく巻いている姿が!

伝承して下さる先生の教え方もわかりやすく子どもたちは次から次と作っていました。

 

 

 

 

 

参加されたおうちの方は『自分のやり方は我流だから、習いに来た』との事。

スゲの結び方、茹で方を学ばれたようでした。

試食の笹巻きが出来上がるまでに『大谷翔平の 野球をしようぜ!』の本の読み聞かせもあり

大人も子どもも興味深く耳を傾けてくれました。そこで心に残った内容は

『成功。失敗。というけれど、失敗も次につなげれば失敗じゃない!大事なのは勇気を持ってやってみること!』でした。  

第一小学校にも、グローブが送られ野球を身近に感じられますね~⚾

 

そーこーしている間に、笹巻きの出来上がりです! 参加者は婦人会の皆さんと交流を深めながら、美味しい笹巻きを食べて楽しい時間を過ごすことが出来ました。

参加頂いたみなさん、春先から準備して下さった婦人会の皆さん・・・ありがとうございました。

 

 

海の幸をはぐくむ山に緑をProjectin飯豊開催

  • 海の幸をはぐくむ山に緑をProjectin飯豊開催

7月31日(水)、海の幸をはぐくむ山に緑をProjectin飯豊が中津川地区の源流の森並びに中津川地区公民館を会場に開催されました。この事業は山形県鮨商生活衛生同業組合が主催し飯豊町、西置賜ふるさと森林組合、飯豊町各地区公民館が協賛、やまがた森林と緑の推進機構の協力をいただいての開催となります。内容は昨年に引き続き、山の下草刈りをし、その後巻きずし作りの体験となります。当日は朝からの大雨で開催も危ぶまれましたが、スケジュールの変更なども行い何とか開催しました。下草刈りは子どもたちも16人と、昨年の倍近く参加してくれて活気ある活動となりました。その後中津川地区公民館へ移動し巻きずし作り体験をおこないました。簡単にやれそうと思ってましたが、なんとやってみると、すごく大変で思うように出来なく、寿司屋さんに手伝っていただきながらやっと完成したところでした。

この事業は来年度以降も継続の予定です。是非沢山の方に参加していただき、海と山の環境を守っていければと思います。

   開会式の様子です。

 

   山の下草刈りの様子です。   巻きずし作り体験の様子です。  閉会式の様子です