HOME > 中部地区まちづくりセンター

中部地区婦人学級秋季研修(中部地区まちづくりセンター)

  • 中部地区婦人学級秋季研修(中部地区まちづくりセンター)

11月12日(水曜日)婦人学級秋季研修会が開催されました。

研修先は南陽市【夕鶴の里】【宮城興業】高畠町【千代田クリーンセンター】【高畠ワイナリー】です。

夕鶴の里では語り部さんを予約しており、ホールに入ると男性がいらして「まさか!」と思いましたが、その「まさか」でした。

柔らかい語り口で【昔話】と【伝説】と【神話】の違いの説明から始まりました。昔話は「むかしむかし」から始まる空想的な物語で、伝説は特定の人物・場所、出来事などのお話。神話は創造、神々の物語など語り継がれているお話・・・と違いを教えて頂き、   約30分間のお話をお聞きしました。最後に我々は『きょうよう』と『きょういく』が大事です!とお話され『教養』と『教育』の文字が頭に浮かびましたが『今日行く』と『今日用』 とーびんと

 

 

次は【宮城興業】さんの視察です。

南陽市宮内で元繭工場だった場所を利用し創業84年。宮城興業さんの高級靴は一足一足が手作りで『日本のリーガル』と称されています。工場の中は、特別注文され製造途中の靴などがあり撮影はできませんでしたが、社員さんお一人おひとり真剣な眼差し、町工場ならではの機械音・・・『ザ・職人!』を感じ『ものづくり』に魅力を感じました。

最後に営業日ではありませんでしたが、特別に小物ショップを開けて下さり、買い物とワークショップで世界に一つだけのキーホルダーを作る事が出来ました。ご対応に感謝いたします。

 

千代田クリーンセンターでは一年間で飯豊町から出るゴミの量が可燃ゴミが1,457t  不燃ゴミが83t ペットが10t  プラゴミが26tと教えて頂きました!相当のゴミが処理されています。ゴミの焼却施設では処理能力が一日255tで毎日3基でフル活動しており、59メートルの煙突からは煙で出ていませんが、24時間フル活動しており制御室で管理されているそうです。その焼却された灰は米沢市にある「浅川最終処分場」 に運搬され、周辺環境への保全に配慮された設計になっており、漏水を防ぐ遮水シートは保護マットを含んだ5層構造になっているそうです。素晴らしい施設を見学でき、ゴミ分別方法を再確認できました。また身近な事で出来るゴミ削減は食べ物を残さない!だそうです。

 

本日は、置賜管内の色んな所を見学し学ぶ事も多く、充実した1日を過ごす事が出来ました。

当初より打合せ、案内して下さった皆様ありがとうございました。

中部地区交流食堂CHOKKI(チョッキ )オリジナルサンドイッチ編

  • 中部地区交流食堂CHOKKI(チョッキ )オリジナルサンドイッチ編

10月29日(水曜日)に地域交流食堂が開催され、今月は『オリジナルサンドイッチ』作りです。

水曜日で下校時間が早かったことから、20名の小中学生が集まってくれました。

耳をカットした食パンに、焼きそばや、地元飯豊産のブルーベリージャム、ハム、生クリームなどをお好みでトッピングして楽しみながらサンドイッチを作り、楽しい!や美味し~い!などの声が聞かれ、みんなで楽しく食べる事が出来ました。カットした耳はフライにして砂糖をまぶし残さず美味しく食べました!

今回は、ボランティア2名の方々からもお手伝いを頂き、この場をお借りし感謝申し上げます。

 

 

 

中部地区交流食堂CHOKKI(チョッキ) オリジナルピザ作り

  • 中部地区交流食堂CHOKKI(チョッキ)  オリジナルピザ作り

9月22日(月曜日)にオリジナルピザ作りが開催されました。

参加者は一人1枚のピザシートに、地元のミニトマトをはじめ、ピーマン、ナス、バジルなどを使い思い思いトッピングし、ピザ窯には飯豊産の炭を使い、焼き加減はピザパドルを上手に使いながら楽しみながら焼き上げていました!

自分で作ったピザの味は格別で、楽しい時間を過ごす事が出来ました~(^^)

令和7年度中部地区文化祭開催のおしらせ!

  • 令和7年度中部地区文化祭開催のおしらせ!
8.6MB - PDF ダウンロード

令和7年度10月25日(土)・26日(日)に中部地区文化祭を開催します!

 

10月25日(土) 13:00~17:00

・作品展示

・中部地区婦人学級 ~中店・リサイクルバザー~※1

・中学生飲食ブース(調整中)※1


10月26日(日) 9:00~15:00

・作品展示 ※2

・中学生の飲食ブース※1
(一部ドリンクは9:00~12:00まで)

・中部地区婦人学級 ~中店・リサイクルバザー~※1

・飯豊町商工会 女性部(10:00~販売)※1


・素人演芸会 開場12:45 開演13:00 終演14:30頃

・大抽選会 14:30頃~ ※3

 

※1. 個数に制限あり
※2. 26日の多目的ホール内の展示は12:00までとなります。
※3. 素人演芸会終了後から大抽選会を行います‼

両日各店無くなり次第終了になります!

--------------------------------------------------------------

今年も、地元の子どもたちから地域の大人まで、たくさんの力作が集まります!

地元の園児や小中学生の皆さんの可愛い作品はもちろん、まちづくりセンターで活動するサークルの皆さん、そして一般の方々の素晴らしい作品など、見ごたえたっぷりの作品展示を行います。

さらに、グルメも楽しめますよ!

婦人学級生の皆さんによる『中みせ』や、元気な中学生の皆さんのお店も出店予定です。
ぜひ、美味しいものを食べながらゆっくり楽しんでください。

そして、2日目のメインイベントは、26日(日)の午後1時からスタートする『素人演芸会』です!
地域の方々の隠れた才能が爆発する、笑いと感動の1時間半。
ぜひ、温かい拍手で会場を盛り上げてください!

ぜひ遊びさござっとごぇ~♪

中部学童クラブとの笹巻交流会(中部地区まちづくりセンター)

  • 中部学童クラブとの笹巻交流会(中部地区まちづくりセンター)

8月5日(火曜日)に毎年恒例の婦人会と児童の笹巻交流会が行われました。

今年は、中部学童クラブさんの活動のお部屋にお邪魔し、現在の生活と昔の生活の違いを姉様かぶりの手ぬぐいと、田附恰好で【むかしかだり】で聞かせて頂きました。

滅多にみる事がなくなった田附姿に児童たちは目をクリクリさせながら昔の生活ぶりに耳を傾けていました。   昔かだり後は、婦人会の皆さんが作ってくれた「笹巻き」にきな粉をたっぷりかけ、大きな口で美味しそうに食べ、婦人会の皆さんと楽しい時間を過ごしました。

婦人会の皆さん、笹の収穫から準備等々大変ありがとうございました。