HOME > 中部地区まちづくりセンター

中部地区交流食堂CHOKKI(チョッキ)オープン☆彡(中部地区まちづくりセンター)

  • 中部地区交流食堂CHOKKI(チョッキ)オープン☆彡(中部地区まちづくりセンター)
441KB - PDF ダウンロード

 

 

8月24日(日)、中部地区まちづくりセンター情報交換室において【中部地区交流食堂CHOKKI(チョッキ)】がオープンしました。 中部地区婦人学級生7名と小学生で芋煮やおにぎり、胡瓜の塩昆布漬けを約30人分を作り大盛況でした。「あら~!久しぶりだごど~!」や「冷房の効いた部屋で芋煮を食べるのは初めてだ」とか「美味しいからお替わりいいですか?」などのお声が聞こえました。

大々的にするのが初めてで、スタッフ側も少々の心配や不安もありましたが、婦人学級の皆様、当日お手伝いの2名のボランティアスタッフのお助けもあり無事に地域の皆さんと楽しく交流する事が出来ました!関係者の皆様ありがとうございました!

次回は9月22日(月)いいで天文台とのコラボ企画を開催します。皆さんのお越しをお待ちいたしております(*^^*)/        詳しくは上部のPDFをご覧ください。

 

 

 

 

 

 

婦人学級生草木染に挑戦! (中部地区まちづくりセンター)

  • 婦人学級生草木染に挑戦! (中部地区まちづくりセンター)

8月26日18名の学級生が草木染に挑戦しました!

今回準備したのは、ストールの大きさの綿95%レーヨン5%の扱いやすい素材です。

染料には、玉ねぎの皮とスオウ・ログウッドと漢方でも使用される体にも環境にも優しい染料を使用しました。

作業の行程としては・・・繊維に着色しやすい様に豆乳を水で薄めた液をバケツに作り、それに漬け込みます。今回は豆乳から手作りで、飯豊町産の大豆を使用しました!

染料を抽出し、豆乳に漬け込んだストールをバケツから取り出し手でギリっと絞り、染料にドボン!真っ白だったストールが鮮やかな色になります。次に、媒染液に漬けこみます。これを3~4回繰り返し理想の色になったら着色作業は完了となり、水洗いをします。

陰干しし、乾いたらスチームアイロンの蒸気をかけ色落ち止めをし、完成となりました(^^)

思い思いの鮮やかなストールの出来上げりです!

今後は文化祭で展示し、おしゃれの小物の逸品として世界に一枚だけのmyスカーフが活躍すると思います☆

参加者の皆さん、関係者の方々お疲れ様でした。

 

 

 

手話で「僕らはみんな生きている」を歌おう!(中部地区まちづくりセンター)

  • 手話で「僕らはみんな生きている」を歌おう!(中部地区まちづくりセンター)

8月18日(月曜日)   いいで中部学童クラブさんに長井市 手話サークル「陽だまり」さんが訪問されました。中部地区まちづくりセンターで行っている事業に会員の方がおられ、会話を通じ今回の手話ボランティア活動につながり実現しました。

陽だまりの会の皆さんが手話で自己紹介して下さいましたが、学童クラブのみなさんは初めて目の前にする「手話」はチンプンカンプンで無表情でしたが、手話解説付きのビデオを見て、手話で「僕らはみんな生きている」を教えて頂きにつれ、子ども達に笑顔がみえ、先生に教えて頂きみんなで手話を交えて「て~のひらを太陽に~」と元気よく歌える事が出来ました。

続いて、4つのグループに分かれ、指文字50音一覧表を見ながら自己紹介が出来る様に先生方から教えて頂きました。

交流の時間はあっという間に経過し、お別れの時間が近づいてくると「また来てね!」「また来るよ!」と「ありがとう!」を手話で互いに交わしました。

今回の手話交流で、子ども達は耳が不自由な方の存在を知る事が出来たのではないでしょうか・・・

長井市 手話サークル陽だまりの会員の皆様ありがとうございました。

 

 

 

 

プラレールで遊ぼうin中部地区(中部地区まちづくりセンター)part2

  • プラレールで遊ぼうin中部地区(中部地区まちづくりセンター)part2

 

「プラレールで遊ぼう!in中部地区」の最終日。本日もプラレールが大好きなお友達が遊びに来てくれました。みんな、自分なりの線路を組み立てたり、駅舎やトンネルの設置をしたりと、初めて遊ぶお友達とも協力しながら駅舎を大きくしたり、工夫を凝らして楽しく遊ぶ事が出来ました。

参加された保護者の方やお子さん本人から第二弾の要望あり、次回は更にバージョンアップした「プラレールで遊ぼう!in中部地区」を開催できる様計画していきたいと思います。

最後になりましたが、今回ご協力頂いた皆様・・・ありがとうございました~!

 

 

プラレールで遊ぼうin中部地区(中部地区まちづくりセンター)

  • プラレールで遊ぼうin中部地区(中部地区まちづくりセンター)

 

「プラレールで遊ぼうin中部地区」が開催されました。オープン直後1組の親子がご来館!お話をお聞きすると開催のチラシを目にしてからは、お子さんがこの日を待ちわびておられたとの事で、  プラレールで遊ぶ表情は笑顔と、真剣な眼差しが入り混じっており、プラレールの世界に入り込んでいました。

沢山遊んだ後は、スクリーンの前で影絵遊びを楽しむ親子連れもおられほっこりする場面でした💕

 

明日の16時まで開催しておりますので、近くを通った際には是非ご来館していただけますと有難いです!スタッフ一同お待ちしております。