HOME > 記事一覧

「おいしい山形商談会」出展者募集のお知らせ

  • 「おいしい山形商談会」出展者募集のお知らせ
県産地域特産物や加工品、こだわりの農産物、また、新たに販路開拓を検討している品目など、県産農産物の理解を深めるとともに販路開拓を支援するため、首都圏の外食産業の実需者に対し、アピールする商談会を開催します。

◇チラシ(PDF)

【日 時】
平成30年11月28日(水) 12:30~16:00

【場 所】
ホテルメトロポリタン エドモント
〒102-8130  東京都千代田区飯田橋三丁目10番8号
HP:http://www.edmont.co.jp/

【対象者】
①首都圏実需者 外食産業(料理店・ホテルなど) 80名程度
②山形県出展者 生産団体、加工品メーカーなど 20団体程度

【対象品目】
業務用(ロットの大小は問わない)として提案出来る以下のもの
・地域特産物(農畜産物・加工品)
・特別栽培などのこだわりの農産物及びそれらを原料とした加工品
・新たに販路開拓を検討している農畜産物及び加工品

【出展経費】
出展料は無料。出展に要する諸経費は出展者負担となります。
また、加熱器具、調理用品は出展者において御準備ください。

【申込方法】
出展希望者は別紙申込書に記入のうえ、平成30年10月17日(水)まで、下記担当あてに申し込みをお願いします。
申込書(PDF版) …FAX又はメール
添付資料(FCP展示会・商談会シート【第3版】) …メール
※上記添付資料については、下記URLより取得いただくか、下記担当者までお問い合わせください。
(URL)http://www.food-communication-project.jp/result/

【その他】
・実濡者の要望により個別商談を実施する場合は、出展者に対し複数名での参加を依頼する場合があります。
・申し込み多数の場合は、別途調整させていただく場合があります。

【問合せ・申込先】
おいしい山形推進機構事務局
担当:山形県農林水産部6次産業推進課農産物流販売推進課 佐藤光之輔
〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号
TEL:023-630-2221  FAX:023-630-2431
mail:satokon@pref.yamagata.jp
2018.09.26:cluster:[お知らせ]

【出展者募集】生協鶴岡協同の家こぴあ秋祭り「ふるさと食品フェア」の開催について

山形県内の食品製造者・農林漁業者の皆様へ《出展者を募集します》

山形県産の加工品等のフェアを開催し、山形県産農林水産物を使用した加工食品の販売拡大と定番化を目指すために、《生協鶴岡協同の家こぴあ秋祭り「ふるさと食品フェア」》を開催いたします。

開催要領(PDF版)

【開催日】
平成30年11月3日(土)10:00 ~ 17:00

【開催場所】
生協共立社 鶴岡協同の家こぴあ
(住所:鶴岡市余慶町1-2 TEL:0235-25-3400)

【出展対象者・参加業者数】
食品製造業者・農林漁業者等
(肉加工・菓子・飲料・製麺・漬物・水産物・酒造・その他)約10社程度

【出展対象品】
・出展商品は、県産農林水産物を原料とした加工食品で、やまがた食産業クラスタ-協議会が推薦し、共立社様が決定した商品とする。
・商品シートを作成する。
・肉加工品・飲料・水産加工物・麺・漬物・菓子・冷凍品・乳製品・水産加工品・他。
・生協共立社の「原材料添加物チェックシート」により確認できた商品とする。

【出展申込み締切り】
出展申込書にご記入の上、に平成30年10月19日(金)までEmail又はFAXにてお申込みください。

【主催・運営】
やまがた食産業クラスター協議会・山形県

【お問合せ先】
やまがた食産業クラスター協議会(担当:清野)
山形市緑町1丁目9-30 
TEL:023-679-5081 FAX:023-679-5082
Email:food4@y-cluster.jp













2018.09.19:cluster:[お知らせ]

【平成30年度 第68回山形県農林水産祭「林業まつり」「秋の食彩まつり」】のご案内



 実りの秋を迎え、山形県農林水産祭「林業まつり」「秋の食彩まつり」を天童の総合運動公園を会場に開催いたします。 
 当日は100以上のブースが立ち並び、旬の県産農林水産物や加工品、県産木材を使用した木工製品を展示・販売するほか、木工教室や餅の振る舞いなど、たくさんの企画を用意しています。

【開催日】
平成30年10月13日(土)~ 14日(日)

【開催時間】
10月13日(土)12:00~16:00
10月14日(日) 9:00~15:00

【会場】
山形県総合運動公園第2南駐車場(天童市山王1-1)

【問合せ先】
〇林業まつり
 山形県林業まつり実行委員会事務局(山形県木材産業協同組合内)
 TEL:023-666-4800
〇食彩まつり
 山形県農林水産祭実施協議会事務局(山形県農林水産部農政企画課内)
 TEL:023-630-2417
2018.09.12:cluster:[お知らせ]

【食品関連事業者の皆様へ】「山形県食品適正表示推進者養成講習会」開催のお知らせ



「食品適正表示推進者」とは?
食品表示に関する知識を有し、適正表示を推進する方です。県では、各食品関連事業者へ食品適正表示推進者を設置していただくことを推奨しています。
指定団体である山形県食品衛生協会が開催する本講習会を受講した方を食品適正表示推進者とし、受講後に食品適正表示推進者証を交付します。

【村山会場】
〇日時:平成30年10月30日(火)9:30~15:00
〇会場:山形市総合スポーツセンター 大会議室
(山形市落合町1)
〇定員:120名
〇申込締切日:10月16日(火)

【庄内会場】
〇日時:平成30年11月20日(火)9:30~15:00
〇会場:庄内町文化創造館響ホール 小ホール
(庄内町余目仲谷地280)
〇定員:100名
〇申込締切日:11月6日(火)

【講習会について】
◇県の職員が、食品表示に関する各法令(食品表示法、景品表示法、計量法等)や表示の具体例(表示方法、注意点等)について説明します。
◇「生鮮食品」、「加工食品」、「生鮮・加工食品」、「再講習」の4区分を設定しています。受講を希望する区分を選んでお申込みください。

【お申込みについて】
◇受講をご希望の方は、受講申込用紙(PDF版)に受講料を添えて、各地区食品衛生協会又は山形県食品衛生協会へ提出してください。

詳しくは,山形県食品衛生協会ホームページをご覧ください。

【お問い合わせ先】
山形県環境エネルギー部危機管理・くらし安心局 食品安全衛生課
山形市松波二丁目8-1  TEL:023-630-2621 FAX:023-624-8058
(公社)山形県食品衛生協会
山形市松山三丁目14-69 TEL:023-641-9340 FAX:023-641-9348
2018.09.11:cluster:[お知らせ]

食品廃棄物リサイクル研究会 会員募集!のお知らせ

食品廃棄物の削減及び新たな利用可能性を求めて活動する、「食品廃棄物リサイクル研究会」の会員を募集しております!
県内に事業所、事務所を置く食品製造・加工関連事業者なら、どなたでも入会可能です。
今後は大学や試験研究機関、産業振興・商工関係機関等からも参画いただき、意見交換や研究・開発へのアドバイスなどをいただく予定です。

入会申込み書(PDF版)

【活動内容】
食品の製造、加工、調理の過程等で発生する食品廃棄物の発生抑制減量化及び再生利用のための研究、開発及び先進事例の紹介、意見交換会を行います。(2~3回程度/年)

【対象者】
県内に事業所、事務所を置く食品製造加工関連事業者

【入会料】
無料

【お問合せ・入会申込み】
入会申込み書にご記入のうえ、下記までE-mail又はFAXでお申込みください。

食品廃棄物リサイクル研究会事務局
(山形県環境エネルギー部循環型社会推進課 リサイクル・環境産業担当)
〒990-8570 山形県山形市松波二丁目8番1号
TEL:023-630-2322 FAX:023-625-7991
E-mail:yjunkan@pref.yamagata.jp
2018.09.07:cluster:[お知らせ]