平成27年に食品表示法が施行され、食品表示のルールが一部、新しくなりました。
加工食品・添加物は令和2年3月31日までに、新しいルールによる表示に切り替えることが必要です。
本講習会では、新しい食品表示制度や表示のルールの変更点等について説明しますのでぜひご参加ください。
【村山会場】
日 時:令和元年11月6日(水) 10:00 ~ 15:30
会 場:山形ビッグウイング 4階中会議室
申込締切日: 令和元年10月23日(水)
【庄内会場】
日 時:令和元年11月14日(木) 10:00 ~ 15:30
会 場:庄内町余目第四公民館 多目的ホール
申込締切日:令和元年10月30日(水)
【申込み方法】
受講申込書に受講料を添えて、各地区食品衛生協会または山形県食品衛生協会へお申込みください。
※詳しくは各地区食品衛生協会に備えている開催要領をご覧ください。
HOME > 記事一覧
「山形県食品適正表示推進者養成講習会」開催のご案内
2019.09.06:cluster:[お知らせ]
「原料原産地表示制度 事業者向けマニュアルの活用に関するセミナー」のご案内
平成29年9月1日に、食品表示基準の一部が改正され、国内で作られた全ての加工食品に原料原産地表示を行うことが必須となっています(経過措置期間は令和4年3月末まで)。
農林水産省では、期限までに食品事業者の皆様が新たな原料原産地表示制度に確実に対応して頂けるよう、同制度の概要および対応のポイントをまとめた事業者向け活用マニュアルを作成しています。
今般、食品事業者向けに、同マニュアルの内容を解説するセミナーを以下のとおり開催し、申込を受け付けていますので、お知らせいたします。
農林水産省 プレスリリース
【開催日時及び場所】
日 時:令和元年11月25日(月) 13:30 ~ 16:30
会 場:山形テルサ 大会議室
住 所:山形市双葉町1-2-3
【内容】
・事業者向けマニュアル等の内容解説
・その他 消費者庁及び農林水産省からの連絡
・質疑応答
【対象者】
食品関連事業者等(定員80名)
【参加申込方法】
MS&ADインターリスク総研株式会社の各会場「申込登録」欄の申込フォームからお申込みください。
【お問合せ先】
東北農政局 消費・安全部 表示・規格課
担当:髙橋・進藤
TEL:022-263-1111(内線 4324、4532)
FAX:022-217-8432
【主催等】
主 催:農林水産省
事務局:MS&ADインターリスク総研株式会社
【報道関係者の皆様へ】
取材を希望される方は、上記「参加申込方法」より、お申込みください。
その際、申込フォームの最後にある「報道関係者のチェック欄」にチェックしてください。
取材については、事務局の指示に従うようお願いします。
農林水産省では、期限までに食品事業者の皆様が新たな原料原産地表示制度に確実に対応して頂けるよう、同制度の概要および対応のポイントをまとめた事業者向け活用マニュアルを作成しています。
今般、食品事業者向けに、同マニュアルの内容を解説するセミナーを以下のとおり開催し、申込を受け付けていますので、お知らせいたします。
農林水産省 プレスリリース
【開催日時及び場所】
日 時:令和元年11月25日(月) 13:30 ~ 16:30
会 場:山形テルサ 大会議室
住 所:山形市双葉町1-2-3
【内容】
・事業者向けマニュアル等の内容解説
・その他 消費者庁及び農林水産省からの連絡
・質疑応答
【対象者】
食品関連事業者等(定員80名)
【参加申込方法】
MS&ADインターリスク総研株式会社の各会場「申込登録」欄の申込フォームからお申込みください。
【お問合せ先】
東北農政局 消費・安全部 表示・規格課
担当:髙橋・進藤
TEL:022-263-1111(内線 4324、4532)
FAX:022-217-8432
【主催等】
主 催:農林水産省
事務局:MS&ADインターリスク総研株式会社
【報道関係者の皆様へ】
取材を希望される方は、上記「参加申込方法」より、お申込みください。
その際、申込フォームの最後にある「報道関係者のチェック欄」にチェックしてください。
取材については、事務局の指示に従うようお願いします。
2019.09.05:cluster:[お知らせ]
令和元年度 やまがた6次産業ビジネス・スクール受講者募集のお知らせ

「6次産業化」の実現にチャレンジしてみませんか?
農林水産業を起点とした6次産業化の取組みを推進し、山形県の食産業振興と地域活性化に繋げることを目的に、県産農林水産物等の地域資源を活用した新事業に、経営感覚や起業家精神をもって取り組む人材(実践者・経営者)を育成するための研修会を開催します。
【開催期間】
令和元年10月16日(水) ~ 令和2年2月14日(金)
※詳しい日程はリーフレットをご確認ください。
【募集定員】
先着30名(受講料:無料)
※定員を超える申込みがあった場合、選考を行うことがあります。
【募集対象者】
6次産業化の起業や事業拡大を目指す、又はそれらに取り組んでいる方をサポートする、
農林漁業者、食品製造業等商工業者、農林漁業関係団体・支援機関・行政機関職員等の意欲のある方々
※原則として、全ての日程に参加可能な方、パソコン(インターネット及び電子メール、ワープロソフト)を使用できる方とします。
【会場】
山形県土地改良会館(山形市松栄1-7-48)
※講義科目に応じて会場を変更する場合があります。
【申込方法】
募集リーフレット(PDF)又は、「やまがた6次産業」又は、Webサイトからダウンロードした申込用紙に必要事項を記入のうえ、下記事務局にFAX、電子メール、郵送のいずれかで提出してください。
【申込期限】
令和元年10月9日(水)まで(※当日必着)
【主催】
・ 事業主体 山形県
(委託:やまがた食産業クラスター協議会)
・ 連携・協力 やまがた6次産業人材創生コンソーシアム
【お申込み・お問い合わせ先】
やまがた食産業クラスター協議会 6次産業ビジネス・スクール事務局
〒990-2473 山形市松栄1-7-48 山形県土地改良会館別館内
TEL:023-647-8330 FAX:023-647-8338
E-mail:food9@y-cluster.jp(担当:岸 受付時間:9:00~16:00) HP:http//www.6ji.jp
◇詳しくはやまがた6次産業ビジネス・スクールHPをご覧ください。
2019.09.05:cluster:[ビジネススクール]
2019年度「国分東北㈱」バイヤーによるマッチング商談会のご案内
「国分東北㈱」バイヤーが来県し、商談会を行います。
「国分東北㈱」では加工商品の販路開拓のほか、東北エリアでの共同商品開発にも取り組まれておりますので直接商品を扱うバイヤーの意見を聞くことで、商品の改良にも活用できます。また、大手食品卸業者「国分東北㈱」のバイヤーと直接つながりを持ち販路拡大が期待できる貴重な機会です。ぜひ、ご参加ください。
チラシ
【開催日時】 令和元年10月8日(火) 10:00 ~ 12:30
【開催場所】 あこや会館 202会議室
山形市松波二丁目8-1
TEL : 023-642-1358
【対 象 者】 県内の農林漁業者、食品製造業者、流通・小売業者等
(加工食品のほか、原料となる素材の提案も可能です。)
【対象とする商品】
加工食品全般
(一次加工品等、最終加工品でないものを含みます。ただし、日配チルド、冷凍は除きます。)
【内 容】
① マッチング商談会
「国分東北㈱」各担当バイヤーと参加事業者の1対1による個別商談方式
(1社当たり40分)
② 参加費 : 無料 (ただし交通費、試食品等は各自負担お願いします。)
【そ の 他】
① 参加事業者については、国分東北㈱との協議により決定します。
② マッチング商談会の時間割については決定次第連絡いたします。
【申込み方法】
申込書に必要事項をご記入いただき、FAXにてお申込みください。
( 9月13日(金)締切り )
【お問い合わせ】
やまがた食産業クラスター協議会 (担当 : 清野)
TEL : 023-679-5081 FAX : 023-679-5082
「国分東北㈱」では加工商品の販路開拓のほか、東北エリアでの共同商品開発にも取り組まれておりますので直接商品を扱うバイヤーの意見を聞くことで、商品の改良にも活用できます。また、大手食品卸業者「国分東北㈱」のバイヤーと直接つながりを持ち販路拡大が期待できる貴重な機会です。ぜひ、ご参加ください。
チラシ
【開催日時】 令和元年10月8日(火) 10:00 ~ 12:30
【開催場所】 あこや会館 202会議室
山形市松波二丁目8-1
TEL : 023-642-1358
【対 象 者】 県内の農林漁業者、食品製造業者、流通・小売業者等
(加工食品のほか、原料となる素材の提案も可能です。)
【対象とする商品】
加工食品全般
(一次加工品等、最終加工品でないものを含みます。ただし、日配チルド、冷凍は除きます。)
【内 容】
① マッチング商談会
「国分東北㈱」各担当バイヤーと参加事業者の1対1による個別商談方式
(1社当たり40分)
② 参加費 : 無料 (ただし交通費、試食品等は各自負担お願いします。)
【そ の 他】
① 参加事業者については、国分東北㈱との協議により決定します。
② マッチング商談会の時間割については決定次第連絡いたします。
【申込み方法】
申込書に必要事項をご記入いただき、FAXにてお申込みください。
( 9月13日(金)締切り )
【お問い合わせ】
やまがた食産業クラスター協議会 (担当 : 清野)
TEL : 023-679-5081 FAX : 023-679-5082
2019.08.28:cluster:[展示会・商談会]
令和元年度 やまがたふるさと食品コンクール 入賞商品の発表!
令和元年8月2日(金)に開催された、県産農林水産物を主な原料として製造された食品の優良事例を顕彰する「やまがたふるさと食品コンクール」の入賞商品が決定いたしましたのでお知らせします。
◆やまがたふるさと食品大賞(山形県知事賞)
・ ランラン♪ラララ ラ・フランス/山形食品株式会社
◆山形県知事賞
・山形大学あらびきウインナー/株式会社東北ハム
・お米のばうむ庄内産完熟メロン/カムコミュニケーションズ株式会社
・MyDishこんにゃく 黒蜜だんご/まるい食品株式会社
◆部門別受賞
(1) 豆・そば類部門
最優秀賞 山形だしの素/株式会社桑名園本店
優秀賞 DADA cha white (だだちゃホワイト)/酒田米菓株式会社
おいしい山形賞 ローズパスタ/有限会社玉谷製麺所
(2) 果実部門
最優秀賞 ランラン♪ラララ ラ・フランス/山形食品株式会社
優秀賞 さくらんぼラスク/株式会社シベール
おいしい山形賞 山形産 ミックスゼリー/株式会社蔵王ファクトリー
(3) 畜・水産物部門
最優秀賞 山形大学あらびきウインナー/株式会社東北ハム
優秀賞 米沢牛ソーセージ 肉汁ジュワッと米沢牛入り/株式会社米沢食肉公社
おいしい山形賞 のむプレーンヨーグルト/鳥海やわた観光株式会社
(4) 米部門
最優秀賞 お米のばうむ庄内産完熟メロン/カムコミュニケーションズ株式会社
優秀賞 玄米甘酒/株式会社たかはたファーム
おいしい山形賞 こめやかたの杵つき男もち・女もち/こめやかた
(5) 野菜・山菜・きのこ類部門
最優秀賞 MyDishこんにゃく 黒蜜だんご/まるい食品株式会社
優秀賞 紅花~お花のお茶漬け/紅花音羽屋
おいしい山形賞 やまんばドッカーン(黄)/みちのく屋台こんにゃく道場
◆特別賞【こめっこ賞】
米部門 お米のばうむ庄内産完熟メロン/カムコミュニケーションズ株式会社
◆特別賞【パッケージデザイン賞】
米部門 こめやかたの杵つき男もち・女もち/こめやかた
◆特別賞【審査員特別賞】
果実部門 さくらんぼ焼肉のタレ・さくらんぼソースのセット/山形県立農林大学校
≪開催概要≫
審査日 : 令和元年8月2日(金)
審査会場 : 山形県学校給食会総合センター(山形市銅町一丁目2-12)
概要 : 県産農林水産物を主原料とした加工食品(海産物については県内漁港で水揚げされたものを主原料とした加工食品)で過去3年以内に製品化されたものについて、米、豆・そば類、果実、野菜・山菜・きのこ類、畜・水産物部門に分け、各分野の専門家等が「食味」、「販売価格」、「コンセプト」、「山形らしさ」、「外観・パッケージ」、「加工製造の独自性」等を総合的に審査し、各賞を決定した。
出品数 : 米部門:11品 豆・そば類部門:12品 果実部門:16品 野菜・山菜・きのこ類部門22品 畜・水産物部門15品
計76品
◆やまがたふるさと食品大賞(山形県知事賞)
・ ランラン♪ラララ ラ・フランス/山形食品株式会社
◆山形県知事賞
・山形大学あらびきウインナー/株式会社東北ハム
・お米のばうむ庄内産完熟メロン/カムコミュニケーションズ株式会社
・MyDishこんにゃく 黒蜜だんご/まるい食品株式会社
◆部門別受賞
(1) 豆・そば類部門
最優秀賞 山形だしの素/株式会社桑名園本店
優秀賞 DADA cha white (だだちゃホワイト)/酒田米菓株式会社
おいしい山形賞 ローズパスタ/有限会社玉谷製麺所
(2) 果実部門
最優秀賞 ランラン♪ラララ ラ・フランス/山形食品株式会社
優秀賞 さくらんぼラスク/株式会社シベール
おいしい山形賞 山形産 ミックスゼリー/株式会社蔵王ファクトリー
(3) 畜・水産物部門
最優秀賞 山形大学あらびきウインナー/株式会社東北ハム
優秀賞 米沢牛ソーセージ 肉汁ジュワッと米沢牛入り/株式会社米沢食肉公社
おいしい山形賞 のむプレーンヨーグルト/鳥海やわた観光株式会社
(4) 米部門
最優秀賞 お米のばうむ庄内産完熟メロン/カムコミュニケーションズ株式会社
優秀賞 玄米甘酒/株式会社たかはたファーム
おいしい山形賞 こめやかたの杵つき男もち・女もち/こめやかた
(5) 野菜・山菜・きのこ類部門
最優秀賞 MyDishこんにゃく 黒蜜だんご/まるい食品株式会社
優秀賞 紅花~お花のお茶漬け/紅花音羽屋
おいしい山形賞 やまんばドッカーン(黄)/みちのく屋台こんにゃく道場
◆特別賞【こめっこ賞】
米部門 お米のばうむ庄内産完熟メロン/カムコミュニケーションズ株式会社
◆特別賞【パッケージデザイン賞】
米部門 こめやかたの杵つき男もち・女もち/こめやかた
◆特別賞【審査員特別賞】
果実部門 さくらんぼ焼肉のタレ・さくらんぼソースのセット/山形県立農林大学校
≪開催概要≫
審査日 : 令和元年8月2日(金)
審査会場 : 山形県学校給食会総合センター(山形市銅町一丁目2-12)
概要 : 県産農林水産物を主原料とした加工食品(海産物については県内漁港で水揚げされたものを主原料とした加工食品)で過去3年以内に製品化されたものについて、米、豆・そば類、果実、野菜・山菜・きのこ類、畜・水産物部門に分け、各分野の専門家等が「食味」、「販売価格」、「コンセプト」、「山形らしさ」、「外観・パッケージ」、「加工製造の独自性」等を総合的に審査し、各賞を決定した。
出品数 : 米部門:11品 豆・そば類部門:12品 果実部門:16品 野菜・山菜・きのこ類部門22品 畜・水産物部門15品
計76品
2019.08.21:cluster:[コンテスト(やまがたふるさと食品コンクール)]