HOME > 記事一覧

山形県公式オンラインストアの開設及び説明会・個別相談会の開催について

 山形県よりご案内がありました。

 県では、EC市場への県内事業者の参入支援、県産品の販路拡大を図ることを目的として、楽天モール内に山形県産品を扱う山形県公式オンラインストア「山形直送計画」を令和7年5月22日に開設しました。
 このたび、幅広く出品商品を募集するため、県内4会場で説明会及び個別相談会を開催いたします。
 是非、ご参加ください。

◇日時及び場所
(1)日時:6月23日(月)13時30分から  場所:村山総合支庁講堂
(2)日時:6月24日(火)13時30分から  場所:最上総合支庁講堂
(3)日時:7月2日(水)13時30分から  場所:置賜総合支庁講堂
(4)日時:7月3日(木)13時30分から  場所:庄内総合支庁講堂
 
◇内容
(1)趣旨説明
(2)今、ECをやるべき理由
(3)山形直送計画への出品について
(4)質疑応答
(5)個別相談会

◇申込方法:下記URLよりお申込みください。
 https://chokuso.cunelwork.co.jp/info/news/1789/

詳細については、出品説明会チラシを御確認ください。

◇その他
 説明会に参加されなくても、山形県公式オンラインストア「山形直送計画」への出品は可能です。詳しくは、【運営事業者及び問合せ先】にお問い合わせください。

【運営事業者及び問合せ先】
株式会社クーネルワーク
TEL:025-378-0158
E-mail:ngshop@ng-life.jp

【県担当】
山形県産業労働部 県産品・貿易振興課
TEL:023-630-2542
2025.05.26:cluster:[お知らせ]

やまがたフルーツ150周年タイアップ企画の募集及び企画商品デザイン補助金について

 山形県さくらんぼ&フルーツPR協議会より企画募集及び補助金のご案内がありました。

 やまがたフルーツ150周年に向けて、山形県全体で一体的に県産フルーツを盛り上げていくため、市町村や民間企業等の皆様から150周年の「タイアップ企画」を募集します。 山形県さくらんぼ&フルーツPR協議会としてPRを希望する催しや商品は、こちらの申請手続きをご利用ください。
 また、タイアップ企画として発売する商品について、ロゴマーク・キャッチフレーズを活用した商品やそのパッケージの作成に必要な費用(印刷の版代とデザイン作成料)を最大50,000円補助します。是非ご活用ください。

詳しくはこちらから
やまがたフルーツ150周年について | 山形県
2025.05.21:cluster:[お知らせ]

第4回 日本一美酒県 山形フェアの開催について

 山形県酒造組合よりイベントのお知らせがありました。

 来る5月30日(金)、31日(土)、やまがた県民ホール特設会場において、県内最大級の試飲会「第4回 日本一美酒県 山形フェア」を開催します。
 お得な前売入場券をお求めの上、ぜひ会場にお越しください!

詳しくはこちらから
日本一美酒県山形フェア 2025開催! | 日本一美酒県山形ファンクラブ
2025.05.21:cluster:[お知らせ]

(募集を終了しました)令和7年度(第6回)山形のうまいもの「ファインフードコンテスト」の開催について



【目 的】
 農林水産業と食品製造業等との連携を図り、マーケットインに基づき新たな価値を備え、県内外で認知され、数多く購入してもらえる商品開発を促進するため、県産農林水産物を使用した、「山形ならでは」の加工食品の優良事例を顕彰し、原料として使用される本県の豊かな農林水産物の需要を拡大し、本県農林水産業の発展を図ることを目的ととして、山形のうまいもの「ファインフードコンテスト」を開催いたします。

【主催、共催及び後援】
主催:やまがた食産業クラスター協議会
共催:山形県、おいしい山形推進機構、山形県米粉利用拡大プロジェクト推進協議会
後援:JA山形中央会、山形県菓子工業組合、山形県洋菓子協会、山形県和菓子協会、山形県米菓工業協同組合、山形県醤油味噌工業協同組合、山形県漬物協同組合、山形県牛乳協会、山形県パン協同組合、山形県缶詰工業協同組合、山形県製麺協同組合、山形県酒造組合、山形県ワイン酒造組合

【対象食品】  
  県産農林水産物を原材料とし、県内で最終製造された加工食品で過去3年以内に開発商品化されたもの。(開発にはパッケージ等の仕様をリニューアルした商品を含む)
 ※ 海産物については県内漁港で水揚げされたものを主な原料とするもの。
 ※ 過去に山形のうまいもの「ファインフードコンテスト」で入賞した食品の応募はできません。

【参加者の要件】 
 県内に住所を有し、上記食品の製造・販売を行う事業者または団体等

【出品食品数】  1者2点以内

【募集部門】 
 ①『主食』(米・パン・麺類等)部門
 ②『畜水産加工品』部門
 ③『惣菜』部門(畜水産加工品を除く)
 ④『果実加工品』部門(果実を使用した菓子・ジャム・ゼリーを含む)
          (果実を使用した調味料・飲料を除く)
 ⑤『菓子』部門(果実を使用した菓子を除く)
 ⑥『飲料・アルコール』部門(清酒・果実酒等の製法品質表示基準第1号第3号で定める「日本ワイン」を除く。ただし、
  発泡性日本酒は含む)
 ⑦『調味料・その他』部門(果実を使用した調味料を含む)
 ※出品数によっては部門を統合する場合があります。
 ※応募部門については、主催者にて原材料の使用割合等の確認を行い、変更をお願いする場合があります。

【募集期間】 
令和7年5月15日(木)~令和7年6月20日(金)まで
※日程の都合上、期間の延長はありませんので、期間内に受付できるよう提出して下さい。

【審 査】 
 1次審査(書類審査)    7月中旬頃
 表示確認         7月下旬頃
 最終審査(食味・総合審査) 8月上旬 

【表彰式・PR即売会】
 表彰式 令和7年10月3日(金)予定
 PR即売会 令和7年10月4日(土)~5日(日)

【応募方法】  
 〇提出書類
 ①応募申請書(1枚目・2枚目)Excel版
  応募申請書(記入例)PDF版
 ②営業許可証の写し
  ①については必要事項を入力の上、②については許可書の写しを下記の申込み先まで電子メールで提出してください。
  ※応募いただいた申請書につきましては、申請受付後に事務局にて追加記載事項がありますので、申請書はPDF版ではなくExcel版にてお送りください。

【応募にあたっての注意事項】 
 ①応募申請書提出後、内容について主催者より確認の連絡を行うことがあります。
 ②食品については、食品表示法など関係法令を遵守していること。なお、食品表示の確認の結果、最終審査に進めない場合があります。各地域の行政機関(保健所及び総合支庁)で食品表示に関する相談ができます。
 食品表示法についての問い合わせ先(山形県のホームページ)
 ③既存の特許権や商標権等の権利を侵害することがないよう、事前に特許情報プラットフォームにより確認のうえ応募してください。

【お申込み・お問い合わせ先】
やまがた食産業クラスター協議会(担当:佐藤 美由紀)
〒990-0041 山形市緑町1丁目9番30号
TEL:023-679-5081 FAX:023-679-5082
E-mail:food2@y-cluster.jp

◇その他詳しくは、開催要領 PDF版をご覧ください。

未来くる人材活用事業の御案内

 山形県よりお知らせがありました。

 県では、副業・兼業に関心を持つ都市部の高度人材を本県の中小企業と仕事の面で繋ぎ、山形県の関係人口の拡大へ繋げるとともに、地場産業の「稼ぐ力」向上の支援を行っております。
※詳細はチラシをご確認ください。

事業チラシ(PDF)
事業リーフレット(PDF)

 経営企画から、人事労務管理、採用支援、商品開発、ECサイト構築、SNS運用など企業のお困りごとにあわせ、集まったサポート人材の中から御社で選考いただきます。ピンとこない場合は見送っていただいてもOK!
(この場合、企業様の負担はありません)
 マッチング手数料は県で無償化しているので、企業様の負担はサポート人材への報酬(オンライン稼働20時間で5万円程度が目安)だけで課題解決が図れます!
 御興味のある方は、お取引の金融機関か、下記協力機関までお気軽に御相談ください!

協力機関:(株)荘内銀行              023-626-9017
      (株)きらやか銀行            023-631-0001
     TRYパートナーズ(株)※山形銀行100%出資の地域商社
                          023-664-1321
     山形県プロフェッショナル人材戦略拠点   023-647-0665

2025.05.14:cluster:[お知らせ]