HOME > 記事一覧

「山形県食品適正表示推進者養成講習会」開催のお知らせ

「食品適正表示推進者」とは?
食品表示に関する知識を有し、適正表示を推進する方です。県では、各食品関連事業者へ食品適正表示推進者を設置していただくことを推奨しています。
指定団体である山形県食品衛生協会が開催する本講習会を受講した方を食品適正表示推進者とし、受講後に食品適正表示推進者証を交付します。

【村山会場】
平成28年10月27日(木) 9:30~15:00
山形市総合スポーツセンター 大会議室   ※申込締切日:10月13日(木)
【庄内会場】
平成28年11月11日(金) 9:30~15:00
三川町公民館   ※申込締切日:10月19日(水)

【講習会について】
◆県の職員が、食品表示に関する各法令(食品表示法、景品表示法、計量法等)や表示の具体例(表示方法、注意点等)について説明します。
◆「生鮮食品」、「加工食品」、「生鮮・加工食品」、「再講習」の4区分を設定しています。受講を希望する区分を選んでお申し込みください。

【お申込みについて】
受講をご希望の方は、受講申込書に受講料を添えて、各地区食品衛生協会または山形県食品衛生協会へ申し込んでください。
詳しくは(公社)山形県食品衛生協会ホームページをご覧ください。

2016.09.02:cluster:[お知らせ]

「きてけろくん」がゆるキャラ?グランプリにエントリーしました

  • 「きてけろくん」がゆるキャラ?グランプリにエントリーしました
山形県おもてなし課長「きてけろくん」が、全国のご当地キャラクターが人気を競う「ゆるキャラ?グランプリ2016」にエントリーしました。

投票期間は、7月22日(金)午前10時から10月24日(月)午後6時まで。
投票は、パソコンやスマートフォンなどから「一日一回」行えます。
昨年のグランプリでは1,727体中48位となった「きてけろくん」。
今年は上位進出目指して頑張ります。ぜひ、皆さん「きてけろくん」に投票をお願いします。


詳しくは、「ゆるきゃらグランプリ2016」オフィシャルウェブサイトをご覧ください。

2016.09.01:cluster:[お知らせ]

「山形県台湾商談会」のご案内

山形県、山形銀行、一般社団法人山形県国際経済振興機構では、台湾の中國信託商業銀行の協力のもと、山形県と台湾との経済交流を活性化させるために、下記のとおり台湾・台北において現地商談会を実施いたします。
台湾は、山形県の主たる食品輸出相手であり、来県海外観光客数は台湾が最も多いなど深い結びつきがあります。また、昨年に続き、今年5月に知事が訪台し、トップセールスを行うなど、台湾と山形県の交流は一層深まることが見込まれます。台湾の今を御理解いただくための現地視察も併せて行いますので、この機会に商談会への参加をご検討くださいますようお願い申し上げます。

会   期:平成28年11月23日(水)~26日(土) 3泊4日 羽田発着  

会   場:台湾・台北周辺

主   催:山形県、山形銀行、一般社団法人山形県国際経済振興機構、
       中國信託商業銀行

協   力:ジェトロ山形

参加対象:山形県内の事業者 15社(食品、ものづくり、観光関係)
        ※定員になり次第、締め切りとさせていただきます。

旅行代金:お一人様 170,000円
        ※上記には航空運賃(エコノミー)、宿泊費(1名1室利用)、食事代、
          現地移動費、ガイド・通訳代、交流会参加費を含みます。
        ※渡航をご自身で手配される場合は、別途参加費(交流会参加費、
          現地移動費、食事代等)をお支払いいただきます。
        ※ビジネスクラスをご希望の方は、お問い合わせください。
        ※旅行代金は(株)山新観光へ直接お支払いいただきます。

申込締切平成28年9月9日(金)

◆詳しくは一般社団法人山形県国際経済振興機構HPをご覧ください。
2016.08.26:cluster:[展示会・商談会]

日本政策金融公庫のHACCP資金に関する情報について

日本政策金融公庫山形支店から、「食品産業品質管理高度化促進(HACCP)資金」についての情報提供がありましたので、別紙のとおり連絡いたします。
公庫によると、各県が定める食品事業者の管理運営基準へのHACCP導入型基準の追加(山形県は平成27年4月条例改正)、また厚生労働省で2年後のHACCP制度化にむけた検討がすすめられているとのことです。

1.日本政策金融公庫パンフレットHACCP資金2016(PDF)
2.日本政策金融公庫の食品事業者向け資金その1(PDF)
3.日本政策金融公庫の食品事業者向け資金その2(PDF)
4.農水省HACCPパンフレット(PDF)
5.農水省別紙HACCP導入事例(PDF)
2016.08.26:cluster:[お知らせ]

『山形県 県産農林水産物需要開拓調査』に係るご協力のお願い

本県においては多様な主体が6次産業化に携わり、農産物等を活用した製品の開発・販売を推進しております。このような状況のもと、山形県及びやまがた食産業クラスター協議会は、県内食品製造事業者の県産農産物等の利用状況やニーズ等を把握するとともに、食品製造事業者の要望を農林漁業者へ情報提供し、ニーズに対応した農産物等の生産や産地づくりにつなげ、本県の食産業の振興を目的に本調査を実施しております。
皆様にはご多忙のところ誠に恐れ入りますが、本調査の趣旨をご理解いただき、平成28年9月30日(金)までにご回答いただきますようお願いいたします。

◆平成28年度調査票(Excel版)
◆平成27年度農林水産物需要開拓調査 調査結果の概要(PDF)

【本調査に関するお問合せ先】
やまがた食産業クラスター協議会(担当:渡部)
〒990-0041
山形市緑町1-9-3 緑町会館3階
TEL:023-679-5081
FAX:023-679-5082
E-Mail:y-food5@space.ocn.ne.jp
2016.08.23:cluster:[お知らせ]