HOME > 記事一覧

6次産業化推進フォーラムの開催について【村山市】



6次産業化を推進することで多様な農林水産物や高い技術力、豊かな自然環境などの地域資源の価値を高め、各産業の所得向上、雇用創出、更には地域の活性化を図るため、「6次産業化推進フォーラム」を開催します。興味のある方ならどなたでも参加いただけます。お気軽にご参加ください。

【日 時】
平成28年1月17日(火)13:30~(開場13:00~)

【場 所】
クアハウス碁点 もがみの間

【定 員】
先着100名

【申込締切】
平成29年1月11日(水)

◇基調講演
 「農業の生産者から経営者に そして農業を産業に」
  株式会社みずほ 代表取締役社長 長谷川 久夫 氏
◇分科会
 1、産直部門
 「みんなで考える産直プラン」
  株式会社みずほ 代表取締役社長 長谷川 久夫 氏
 2、加工部門
 「売れる6次産業化商品開発」
  特定非営利活動法人 ローハウスクラブ理事 得丸 順道 氏
◇懇親交流会
 6次産業化に取り組もうとする生産者・事業者の皆さんと情報交換の場として懇親交流会を開催します。
 (会場:はやまの間 会費:4,000円)
◇個別相談会
 6次産業化に取り組む(取り組もうとする)事業者の方を対象に得丸順道氏による個別相談会を開催します。
 ご希望の方は事前にお申込みをお願いします。
 日時:平成29年1月18日(水) 9:00~12:00
 場所:農村環境改善センター 小会議室

【主 催】
村山市、村山市6次産業化推進協議会

【後 援】
株式会社荘内銀行

【申込方法】
申込書(PDF)に必要事項をご記入のうえ、電話、FAX、メール、持参により農林課6次産業係までお申し込みください。

【問合せ・申込先】
村山市農林課6次産業係
TEL:0237-55-2111(内線257) FAX:0237-55-3728
E-mail:nourin@city.murayama.lg.jp
2016.12.20:cluster:[セミナー・イベント]

「ヤマザワ様との地産地消商談会のご案内」

この度、㈱ヤマザワ様と県産農林水産物を使用した加工食品の地産地消商談会を開催します。
つきましては出展者を募集しています。取引拡大のチャンスです。是非、ご参加ください。


【開催日時】
平成29年1月27日(金)13:30~17:00

【開催場所】
あこや会館2階
〒990-0023山形市松波2-8-1
TEL:023-642-1358 FAX:023-642-1360

【対 象 者】
県内の農林漁業者、食品製造業者、他

【対象商品】
県産農林水産物を使用した加工食品他。1者3商品以内。

【募集者数】
先着12社(予定)

【参 加 料】
無  料

【主  催】
やまがた食産業クラスター協議会

◇詳細は「開催要領(PDF)」「チラシ・申込書(PDF)」をご覧ください。
2016.12.08:cluster:[展示会・商談会]

食の安全フォーラムin庄内の開催について


▲チラシ(PDF)

【日 時】
平成28年11月25日(金) 13:30~15:30

【場所】
庄内町文化創造館 響ホール 大ホール(住所:山形県東田川郡庄内町余目仲谷地280)

【主催】
山形県

【予定人数】
200人

【内容(予定)】
(1)講演
基調講演:「食品表示法について」(仮)
株式会社 生活品質科学研究所 福地 祐治 氏
(2)パネルディスカッション及び意見交換
<コーディネーター>
 山形県食品安全衛生課 課長 須藤 正英
<パネリスト>
 東北日本ハム株式会社 品質保障課長 髙橋 千治 氏
 株式会社生活品質科学研究所 福地 祐治 氏
 庄内総合支庁生活衛生課 課長 吉村 保彦 氏

【参加費】
無料

◇開場(受付開始) 12:30~
(車でお越しの際は、乗合等についてもご配慮願います。また、誘導員の指示に従い駐車してください。)

【申込方法】
申込書(PDF)により、郵送、FAX、電子メール等で11月22日(火)までお申し込みください。
(電話も可。平日8:30~17:15まで)
※どなたでも参加できます。お気軽にお申し込みください。

【お問合せ先・申込先】
庄内総合支庁生活衛生課
 東田川郡三川町大字横山字袖東19-1
 TEL:0235-66-4934 FAX:0235-66-5486
E-mail:yshonaiseikatsu@pref.yamagata.jp

山形県食品安全衛生課 
 TEL:023-630-2567  FAX:023-624-8058
 E-mail:yshokuhinanzen@pref.yamagata.jp


2016.11.16:cluster:[セミナー・イベント]

第2回やまがた土産菓子コンテスト試食会の開催について



平成28年12月3日(土)、「第2回やまがた土産菓子コンテスト試食会」を開催いたします!

山形県産の農産物を使用した「山形ならでは」のお土産菓子が大集合!参加費1,000円でエントリー商品約50品目をご試食できます。
是非、ご参加ください。

【日 時】
平成28年12月3日(土)12:30~14:00

【場 所】
山形国際ホテル(山形市香澄町3-4-5 TEL:023-633-1313

【対 象】
15歳以上の方 先着100名様

【参加費】
1,000円

▲予約券を、山形国際ホテル・山形県観光物産協会(霞城セントラル1階)・道の駅寒河江チェリーランド・山形県庁地下売店、やまがた食産業クラスター協議会に配布しております。(完全予約性)
当日会場に予約券をお持ちいただき、参加費を現金にてお支払いください。

【問合せ先】
やまがた食産業クラスター協議会 TEL:023-679-5081

主催:やまがた食産業クラスター協議会
共催:山形県、おいしい山形推進機構、山形県米粉利用拡大プロジェクト推進協議会
後援:JA山形中央会、山形県菓子工業組合、山形県洋菓子協会、山形県和菓子、山形県米菓工業協同組合

H28山形県農産加工開発研究協議会 第1回研修会開催のお知らせ

テーマ 「食品加工における殺菌技術を学ぶ」

趣 旨 
食品の安全性を確保するうえで、殺菌は重要な加工工程である。しかし、品目ごとに最適な殺菌条件を設定するには、対象となる微生物の性質や食品の特性(水分活性、ph)など、様々な基礎的な知識が必要とされる。
そこで、食品加工における「殺菌技術の基礎」および実用的で簡易な「微生物検査手法」を習得することで、本県の農産加工業者等の殺菌技術と衛生管理に対する意識向上を図る。

【主 催】
山形県農豪総合研究センター、山形県農産加工開発研究協議会

【開催日時】
平成28年11月30日(水) 13:15~16:15

【開催場所】
山形県農業総合研究センター 大会議室
(住所:山形市みのりが丘6060-27 TEL:023-647-3500)

【内 容】
(1)開会・あいさつ
(2)講演
 ◇食品加工における殺菌技術の基礎(仮題)
   日東ベスト株式会社中央研究所 
    取締役 研究部長 松田 企一 氏(技術士:農業部門 食品製造)
 ◇微生物検査の実際 ~簡易キットを使った検査方法~(仮題)
   日本細菌検査株式会社 仙台営業所 所長 北奥 直樹 氏
(3)食品加工開発部の研究成果紹介
 ◇水挽き米粉の製造方法とその特性を活かした加工技術
 ◇ウリ科果実加工品の瓜臭低減技術とその活用方法
(4)閉会

【参加対象者】
山形県農産加工開発研究協議会会員(農産加工業者、食品製造業者等)、県関係機関等

【申込期限】
参加申込書(PDF)に必要事項をご記入のうえ、平成28年11月21日(月)までFAXにてお申し込みください。

【参加申込先】
山形県農業総合研究センター食品加工開発部
TEL:023-647-3556 FAX:023-647-3525 担当:石山・髙砂
2016.10.26:cluster:[セミナー・イベント]