平成29年9月1日より、新たな加工食品の原料原産地表示制度を定めた食品表示基準の一部を改正する内閣府令(平成29 年内閣府令第43 号)が公布・施行されましたのでお知らせします。
また、この改正に伴い、下記のとおり、食品表示基準の一部を改正する内閣府令(案)に対する意見募集の結果を公示し、関係通知等を改正するとともに、新たな加工食品の原料原産地表示制度に関するパンフレット及びリーフレットを作成しました。
原料原産地表示制度に係る相談については、引き続き消費者庁の相談窓口(03-3507-8800(代表))にお問い合わせ下さい。なお、今般新たに食品関連事業者等からの相談に対応するため、農林水産省においても原料原産地表示制度専用の相談窓口が設置されましたので併せてお知らせします。
詳細は、以下のURLを御参照ください。
▽新たな加工食品の原料原産地表示制度に関する情報
http://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/quality/country_of_origin/index.html
▽農林水産省 原料原産地表示制度専用相談窓口
http://www.maff.go.jp/j/syouan/hyoji/toiawase.html
「新たな加工食品の原料原産地表示制度に関する説明会の開催について」
平成29年9月1日より、新たな加工食品の原料原産地表示制度を定めた食品表示基準の一部を改正する内閣府令が公布・施行されました。
つきましては、以下のとおり説明会を開催しますので、参加を御希望の皆様におかれましては、下記要領に従ってお申し込みください。
【宮城会場】
日時:平成29 年10 月3日(火) 14:00~16:00(受付13:30~)
場所:TKPガーデンシティ仙台 ホール13
所在地:宮城県仙台市青葉区中央1-3-1
【東京会場】
◇1回目
日時:平成29 年9月22 日(金) 14:00~16:00(受付13:30~)
場所:文京シビックホール 大ホール
所在地:東京都文京区春日1-16-21
◇2回目
日時:平成29 年10 月4日(水) 14:00~16:00(受付13:30~)
場所:練馬文化センター 大ホール
所在地:東京都練馬区練馬1-17-37
各会場とも平成29 年9月13 日(水)18:00 までに登録フォームからお申し込みください。
登録フォームURL:https://form.caa.go.jp/input.php?select=1002
▽詳しくは消費者庁HPをご覧ください。
http://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/quality/country_of_origin/
HOME > 記事一覧
加工食品の原料原産地表示制度の変更に関する食品表示基準の一部を改正する内閣府の公布について
2017.09.11:cluster:[お知らせ]
3社合同海外商談会(沖縄県・ANA Cargo・ヤマト運輸)と越境ECサイト「WASHOKU Catalog」出品説明会について
山形県農林水産部から、3社合同海外商談会(沖縄県・ANA Cargo・ヤマト運輸)及び 越境ECサイト「WASHOKU Catalog」出品説明会について、次のとおり、通知がありましたので連絡いたします。詳細は各々のファイルを参考にしてください。また、参加される場合等は恐縮ですが、直接関係先に連絡してください。
1、沖縄県・ANA Cargo・ヤマト運輸3社合同海外商談会in香港・マレーシア・タイ・シンガポール・台湾
【開催日・開催地】
2017年10月25日 香港 申込み締切り:2017年09月29日
2017年10月31日 マレーシア(クアラルンプール) 申込み締切り:2017年09月29日
2017年11月14日 タイ(バンコク) 申込み締切り:2017年09月29日
2018年01月16日 シンガポール 申込み締切り:2017年10月31日
2018年01月30日 台湾(台北) 申込み締切り:2017年10月31日
◇参加募集要項(PDF)
【問合せ先】
「3社合同海外プロモーション事業 出展事務局」 担当:成瀬、岩村
住所:〒530-0047 大阪市中央区南久宝寺町3-1-8 MPR本町ビル10階
(株式会社JTB西日本 法人営業大阪支店 食農海外販路支援室 内)
TEL:06-6366-5705(※平日9:30~17:30対応、土日祝休み)/ FAX:06-6363-3425
E-mail:okinawa-hub@beepro.co.jp
2、日本産食材専門BtoBマッチングのための越境ECサイト「WASHOKU Catalog」出品説明会
【開催日・場所】
平成29年9月29日(金) 14:00~16:00
東京エレクトロンホール宮城602中会議室
宮城県仙台市青葉区国分町3-3-7 TEL:022-225-8641
◇説明会開催概要(PDF)
【問合せ先】
ゴハンスタンダード株式会社 織田(おりた)
E-mail:orita@gohanstandard.com
TEL: 03-6447-1556 (平日10 時~18 時)
1、沖縄県・ANA Cargo・ヤマト運輸3社合同海外商談会in香港・マレーシア・タイ・シンガポール・台湾
【開催日・開催地】
2017年10月25日 香港 申込み締切り:2017年09月29日
2017年10月31日 マレーシア(クアラルンプール) 申込み締切り:2017年09月29日
2017年11月14日 タイ(バンコク) 申込み締切り:2017年09月29日
2018年01月16日 シンガポール 申込み締切り:2017年10月31日
2018年01月30日 台湾(台北) 申込み締切り:2017年10月31日
◇参加募集要項(PDF)
【問合せ先】
「3社合同海外プロモーション事業 出展事務局」 担当:成瀬、岩村
住所:〒530-0047 大阪市中央区南久宝寺町3-1-8 MPR本町ビル10階
(株式会社JTB西日本 法人営業大阪支店 食農海外販路支援室 内)
TEL:06-6366-5705(※平日9:30~17:30対応、土日祝休み)/ FAX:06-6363-3425
E-mail:okinawa-hub@beepro.co.jp
2、日本産食材専門BtoBマッチングのための越境ECサイト「WASHOKU Catalog」出品説明会
【開催日・場所】
平成29年9月29日(金) 14:00~16:00
東京エレクトロンホール宮城602中会議室
宮城県仙台市青葉区国分町3-3-7 TEL:022-225-8641
◇説明会開催概要(PDF)
【問合せ先】
ゴハンスタンダード株式会社 織田(おりた)
E-mail:orita@gohanstandard.com
TEL: 03-6447-1556 (平日10 時~18 時)
2017.09.11:cluster:[展示会・商談会]
H29ふるさと食品コンクール入賞商品の発表!
平成29年8月3日(木)に開催された、県産農林水産物を主な原料として製造された食品の優良事例を顕彰する「やまがたふるさと食品コンクール」の入賞商品が決定したのでお知らせします。
◆最優秀賞【山形県知事賞】
・山形おみづけわさび/㈱三奥屋
・サクランボパスタ/㈲玉谷製麺所
◆優秀賞
・マッシュルーム旨いピクルス/㈲舟形マッシュルーム
・米沢牛しぐれ煮/㈱米沢食肉公社
・純米大吟醸 紅花屋重兵衛 雪女神/古澤酒造㈱
・プレミアムメロンジャム/櫛引農村工業農業協同組合連合会
・百恋ジェラート「アイスミルク(菊芋)」/和菓子司 風林堂
・フルーツ5656ゼリー(さくらんぼ、りんご、ラ・フランス)/㈱やまがたさくらんぼファーム
◆特別賞(おいしい山形賞)
・由良漁港 あごだし/㈲仁三郎
・味噌南蛮/㈱マルハチ
・ずんだ餅食べ比べセット/㈱明友
・カクリキ つや姫甘酒(姫ちゃん箱)/㈱花角味噌醸造
・かみのやまショコラップル/だんご本舗たかはし
◆特別賞(おいしい山形賞・パッケージデザイン賞)
・まるなす漬/㈲桝屋商店
≪開催概要≫
審査日:平成29年8月3日(木)
審査場所:霞城セントラルクッキングルーム(霞城セントラル4F)
概 要:県産農林水産物を主原料とした加工食品(海産物については県内漁港で水揚げされたものを主原料とした加工食品)で過去3年以内に製品化されたものについて、調理・惣菜加工部門と菓子・飲料部門に分け、各分野の専門家等が「食味」、「販売価格」、「コンセプト」、「山形らしさ」、「外観・パッケージ」、「加工製造の独自性」、等を総合的に審査し、各賞を決定した。
出品数:調理・惣菜加工部門:24品 菓子・飲料部門:32品 計56品
◆最優秀賞【山形県知事賞】
・山形おみづけわさび/㈱三奥屋
・サクランボパスタ/㈲玉谷製麺所
◆優秀賞
・マッシュルーム旨いピクルス/㈲舟形マッシュルーム
・米沢牛しぐれ煮/㈱米沢食肉公社
・純米大吟醸 紅花屋重兵衛 雪女神/古澤酒造㈱
・プレミアムメロンジャム/櫛引農村工業農業協同組合連合会
・百恋ジェラート「アイスミルク(菊芋)」/和菓子司 風林堂
・フルーツ5656ゼリー(さくらんぼ、りんご、ラ・フランス)/㈱やまがたさくらんぼファーム
◆特別賞(おいしい山形賞)
・由良漁港 あごだし/㈲仁三郎
・味噌南蛮/㈱マルハチ
・ずんだ餅食べ比べセット/㈱明友
・カクリキ つや姫甘酒(姫ちゃん箱)/㈱花角味噌醸造
・かみのやまショコラップル/だんご本舗たかはし
◆特別賞(おいしい山形賞・パッケージデザイン賞)
・まるなす漬/㈲桝屋商店
≪開催概要≫
審査日:平成29年8月3日(木)
審査場所:霞城セントラルクッキングルーム(霞城セントラル4F)
概 要:県産農林水産物を主原料とした加工食品(海産物については県内漁港で水揚げされたものを主原料とした加工食品)で過去3年以内に製品化されたものについて、調理・惣菜加工部門と菓子・飲料部門に分け、各分野の専門家等が「食味」、「販売価格」、「コンセプト」、「山形らしさ」、「外観・パッケージ」、「加工製造の独自性」、等を総合的に審査し、各賞を決定した。
出品数:調理・惣菜加工部門:24品 菓子・飲料部門:32品 計56品
2017.09.08:cluster:[コンテスト(やまがたふるさと食品コンクール)]
第8回「調味料選手権2017」開催のお知らせ
調味料選手権とは・・
調味料ソムリエが生活者とスペシャリストの視点から調味料を評価し、審査結果を出品者にフィードバックすることで、調味料の品質向上と露出・販路の拡大を応援する「調味料の日」記念イベントです。
全国からご自慢の調味料を集め、調味料ソムリエ(旧調味料マイスター)による事前審査を経て、イベント形式の最終審査では一般の方にも審査に参加頂きます。
本年は数寄屋橋交差点にそびえ立つ「東急プラザ銀座」イベントスペースにて最終審査を開催することが決まりました。
過去、受賞の結果売上が2.5倍に増加したというお声も頂いております。
沢山のご応募お待ちしております。
【出品料】
1商品につき1万円(税込)
【応募条件】
・記入済みエントリー用紙と商品画像を、ご提出いただくこと。
・店舗やインターネットで購入可能な調味料であること。
・「調味料」として販売されているもの。
・事前審査とイベント当日の試食用商品をご提供いただくこと。
※目安:200mlの場合、審査会・イベント試食会・イベント展示用で計15点前後
・保管場所の関係上、冷凍・冷蔵での保存が必要な商品のエントリーはご遠慮ください。
・最終審査に進まれた場合、イベントに当日ご来場いただくこと。
【出品受付】
~9月18日(月)
【一次二次審査】
9月25日~10月13日
【最終審査】
11月3日(金)東急プラザ銀座6階キリコラウンジにて
※先日のリリース後から、「ごはんがすすむ部門」を追加しております。
◇内容の詳細や募集要項等については、「日本野菜ソムリエ協会HP」をご覧ください。
調味料ソムリエが生活者とスペシャリストの視点から調味料を評価し、審査結果を出品者にフィードバックすることで、調味料の品質向上と露出・販路の拡大を応援する「調味料の日」記念イベントです。
全国からご自慢の調味料を集め、調味料ソムリエ(旧調味料マイスター)による事前審査を経て、イベント形式の最終審査では一般の方にも審査に参加頂きます。
本年は数寄屋橋交差点にそびえ立つ「東急プラザ銀座」イベントスペースにて最終審査を開催することが決まりました。
過去、受賞の結果売上が2.5倍に増加したというお声も頂いております。
沢山のご応募お待ちしております。
【出品料】
1商品につき1万円(税込)
【応募条件】
・記入済みエントリー用紙と商品画像を、ご提出いただくこと。
・店舗やインターネットで購入可能な調味料であること。
・「調味料」として販売されているもの。
・事前審査とイベント当日の試食用商品をご提供いただくこと。
※目安:200mlの場合、審査会・イベント試食会・イベント展示用で計15点前後
・保管場所の関係上、冷凍・冷蔵での保存が必要な商品のエントリーはご遠慮ください。
・最終審査に進まれた場合、イベントに当日ご来場いただくこと。
【出品受付】
~9月18日(月)
【一次二次審査】
9月25日~10月13日
【最終審査】
11月3日(金)東急プラザ銀座6階キリコラウンジにて
※先日のリリース後から、「ごはんがすすむ部門」を追加しております。
◇内容の詳細や募集要項等については、「日本野菜ソムリエ協会HP」をご覧ください。
2017.09.08:cluster:[お知らせ]
平成29年度『山形県 県産農林水産物需要開拓調査』に係るご協力のお願い
本県においては多様な主体が6次産業化に携わり、農産物等を活用した食品の開発・販売を推進しております。このような状況のもと、山形県及びやまがた食産業クラスター協議会は、県内食品製造事業者の県産農産物等の利用状況やニーズ等を把握するとともに、食品製造事業者の要望を農林漁業者へ情報提供し、ニーズに対応した農産物等の生産や産地づくりにつなげ、本県の食産業の振興を目的に本調査を実施しております。
皆様にはご多忙のところ誠に恐れ入りますが、本調査の趣旨をご理解いただき、平成29年9月29日(金)までにご回答いただきますようお願いいたします。
◆平成29年度調査票(1)(Excel版)
◆平成29年度調査票(2)(Excel版)
◆平成28年度農林水産物需要開拓調査 調査結果の概要(PDF)
【本調査に関するお問合せ先】
やまがた食産業クラスター協議会(担当:清野・渡部)
〒990-0041
山形市緑町1-9-3 緑町会館3階
TEL:023-679-5081
FAX:023-679-5082
E-Mail:food8@y-cluster.jp
皆様にはご多忙のところ誠に恐れ入りますが、本調査の趣旨をご理解いただき、平成29年9月29日(金)までにご回答いただきますようお願いいたします。
◆平成29年度調査票(1)(Excel版)
◆平成29年度調査票(2)(Excel版)
◆平成28年度農林水産物需要開拓調査 調査結果の概要(PDF)
【本調査に関するお問合せ先】
やまがた食産業クラスター協議会(担当:清野・渡部)
〒990-0041
山形市緑町1-9-3 緑町会館3階
TEL:023-679-5081
FAX:023-679-5082
E-Mail:food8@y-cluster.jp
2017.08.31:cluster:[お知らせ]