HOME > 記事一覧

Ukogi Green

  • Ukogi Green
▽商品名
Ukogi Green

▽製造元
株式会社マインド

▽商品紹介
山形県米沢産「ウコギ」の葉で作ったスティックタイプの粉末にした飲みものです。抹茶をブレンドし、飲みやすく仕上げました。スティックタイプで溶けやすくいつでもどこでもお気軽にお使いいただけます。血糖値の気になる方や体の中からすっきりされたい方へ毎日お召し上がりいただきたい1包です。

▽主な販売場所
株式会社マインドへお問合せください。

▽希望小売価格
60g(2g×18包) 1,944円(税込)

舟形マッシュルームの旨いピクルス

  • 舟形マッシュルームの旨いピクルス
▽商品名
舟形マッシュルームの旨いピクルス

▽製造元
有限会社舟形マッシュルーム

▽商品紹介
山形県舟形町産のホワイトマッシュルームをピクルスに。独自の製法でマッシュルームの旨みを閉じ込めました。冷やして白ワインのお供にいかがでしょうか。

▽主な販売先
自社ホームページ

▽希望小売価格
1パック(90g) 270円(税込)

「海外販路開拓セミナー」の開催について

国内市場の長期的な縮小、新興国を中心とした海外市場の成長などを背景に、海外ビジネスに取り組む日本企業の動きは活発になっています。
そこで、鶴岡信用金庫、山形県庄内総合支庁、庄内地域産業振興センターでは、海外への輸出や事業展開をするためには何が必要なのかなどを学ぶ海外販路開拓セミナーを共同開催します。
海外との取引事例を含め基本的な内容ですので、海外販路開拓に関心をお持ちの方から既に始めている方まで幅広くご参加ください。

【日 時】
平成29年10月20日(金) 15:30~

【場 所】
庄内地域産業振興センター第2研修室
(マリカ東館3階) 鶴岡市末広町3-1

【対 象】
中小企業者・農水産物取扱業者・団体及び関心をお持ちの方(庄内地域の中小企業者・団体及びお住まいの方)

【定 員】
30名

【講 師】
信用中央金庫 海外業務支援部 小笠原 創一 氏

【内 容】
◇セミナー 15:30~17:30
 1、中小企業の海外展開動向
  ・中小企業とグローバル化の動き
  ・海外展開の形態
  ・海外展開のプロセス
  ・アセアンの取引トレンド
  ・海外展開を行ううえでの留意点
 2、質疑応答

【参加料】
無料

【申込み・問合せ先】
お申込みお問合せ等につきましては「庄内産業振興センターホームページ」をご覧ください。

【申込み締切り】
平成29年10月13日(金)
2017.10.10:cluster:[お知らせ]

「日本の食品輸出EXPO」開催のご案内

山形県より「日本の食品輸出EXPO」開催の案内がありましたのでご紹介いたします。
関心がある企業様におかれては招待状をお送りしますので、下記のお問い合わせ先まで御連絡ください。

同展示会は、農林水産省の協力のもと、日本貿易促進機構(JETRO)が共催しておりますため、日本全国のみならず、世界各地から6千名を超える来場者が予想されます。
日本通運株式会社では、お客様が抱える様々な課題が解決できるよう、「日通フード・ロジスティックス」と称した食品輸送サービスをこの展示会で提案します。

【開催概要】
展示会名 : 第1回"日本の食品"輸出EXPO
会 期 : 2017年10月11日(水)~10月13日(金)
会 場 : 幕張メッセ 7・8ホール
主催者HP : http://www.jpfood.jp/

【出展内容】
日本通運株式会社の食品輸送サービス「日通フード・ロジスティクス」の商品・サービス及び日通商事の商品を日本語と英語(一部中国語)で紹介。
A.空飛ぶ鮮魚便(鮮魚鮮度保持輸送サービス)
B.フレッシュ青果便(青果鮮度保持輸送サービス)
C.フレッシュコンテナ(国際航空輸送)
D.食品リーファー混載サービス(国際海上輸送)
E.美食特快速(中国食品輸入サービス)
F.ハラール物流サービス
G.ハイブリッドアイス(日通商事)

【招待状について】
来場を希望される企業様に招待券を差し上げますので、下記担当まで御連絡ください。

【お問い合わせ先】
日本通運株式会社 酒田支店
担当:遠藤
TEL:0234-33-0220
2017.09.29:cluster:[お知らせ]

やまがた食育県民大会の開催について



この度、「第2次山形県食育・地産地消推進計画」の推進施策の一つである「食を育む環境と地域の食文化の魅力発信」に焦点をあて、地域の郷土料理や食文化の伝承、食農体験事業の推進等を通した普及啓発により、食育活動の重要性について県民の理解増進を図るため、食育県民大会を開催することとしました。
どなたでも参加できますので、沢山のご応募お待ちしております。

【日 時】
平成29年10月23日(月) 午後1時30分から午後4時30分まで

【場 所】
協同の社JA研修所 講堂(山形市東古館123番地)

【内 容】
(1)講演 「地域の豊かな食材・人材を食育に生かす」
   講師:山形大学学術研究院 教授 大森 桂 氏
(2)県内の食育実践活動紹介
 「伝統料理の継承・健康寿命の延延伸につながる食育活動の取組」
 「食を通して生きる力を育てる!子ども食体験キッズキッチンの取組」
 「JA青年部の食農教育活動」
(3)その他
 学校給食提供の郷土料理展示・試食、米粉に関する展示・商品紹介、食育活動紹介パネル展示

【参加費】
無料

【参加申込・問合せ先】
参加申込書(PDF)に必要事項をご記入のうえ10月16日(月)まで、FAX又は電話でお申し込みください。
◇やまがた食育協議会(山形県農林水産部6次産業推進課)
TEL:023-630-2465 FAX:023-630-2431
2017.09.26:cluster:[セミナー・イベント]