HOME > 記事一覧

令和7年度山形県農林水産業デジタル活用支援事業費補助金のご案内

 山形県から補助金のご案内がありました。

 山形県では、農林水産漁業者等のECモール出店に向けた取組みを支援します。

【補助対象者】
・農林漁業者等(農林漁業者又はこれらの者の組織する団体(これらの者が主たる構成員又は出資者となっている法人を含む))
・産地直売所

【補助対象事業】
・県産農林水産物を販売するためのECモール出店にかかる取組み

【補助対象経費】
・ECモールへの出店に要する経費(出店料、登録料、コンテンツ作成費(委託費を含む。)など)

【補助額】
・補助対象経費の2分の1以内(上限8.5万円)

【申込期間・申込先】
・申込期間:令和7年6月30日(月曜日)から8月20日(水曜日)
・申込方法:郵送又は電子メール
・申込先:公益財団法人 やまがた農業支援センター(委託先)
・電子メール:info-katu@yamagata-nogyo-sc.or.jp

(1)交付要綱(PDF)
(2)様式第1号~第8号(ワード)
(3)規則別記様式(ワード)
(4)PRチラシ(PDF)

山形県ホームページはこちらから

【お問い合わせ】
農林水産部農産物販路開拓・輸出推進課農産物流通販売推進担当
住所:〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号
電話番号:023-630-2221
ファックス番号:023-630-3312
2025.07.01:cluster:[お知らせ]

令和7年度山形県アンテナショップ「おいしい山形プラザ」での『トライアル販売(第2期)』商品を募集します!

 山形県では、県産品の商品力向上を目指し、東京・銀座の山形県アンテナショップ「おいしい山形プラザ」でトライアル販売を行う商品を募集します。

【トライアル販売とは】
 山形県内の事業者から募集した県産品を山形県アンテナショップ「おいしい山形プラザ」で、3 か月間販売し、そこで得られた情報を事業者にフィードバックすることにより、 県内企業の売れる商品づくりを支援するものです。

【トライアル販売期間及び募集期間】
◇第1期 (募集終了しました)
 販売期間:令和7年7月~9月
 募集期間:令和7年4月18日(金)~5月16日(金)
◇第2期
 販売期間:令和7年10月~12月
 募集期間:令和7年7月1日(火)~7月31日(木)
◇第3期
 販売期間:令和8年1月~3月
 募集期間:令和7年10月1日(水)~ 10月31日(金)

【販売方法】
 山形県アンテナショップ物販部門運営事業者への委託販売となります。

【応募商品の主な要件】
① 県産品であること。
  県産品とは、主たる事業所が山形県内に所在する製造業者(加工品の製造を行う農業生産法人等を含む。)が山形県内で
  製造した商品です。
② 申込時において、発売後5年以内の加工食品であること。 など
  ※過去にトライアル販売商品となった商品の再度の申込みも可能ですが、再度の申込みは最大2回までとなります。原則
  として、連続での申込みは出来ませんが、第1期又は第2期期間中にアンテナショップが1か月以上休業した場合には、
  次期への申込みが可能です。

【応募者の資格】
 主たる事業所が山形県内に所在する製造業者

【申込方法】
 トライアル販売の申込みを希望する方は、申込書に必要書類を添付のうえ、山形県産業労働部県産品・貿易振興課県産品振興担当まで提出してください。

令和7年度トライアル販売実施要領(PDF)
令和7年度トライアル販売申込書記入方法(PDF)
令和7年度トライアル販売申込書 (様式1~3)
令和7年度トライアル販売簡易版チラシ(PDF)

【お問い合わせ先】
山形県産業労働部 県産品・貿易振興県産品振興担当
〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号
TEL:023-630-2542   FAX:023-630-3371

◇詳しくは、山形県のホームページをご覧ください。
2025.07.01:cluster:[お知らせ]

山形のうまいもの創造支援事業 プロジェクトの公募期間延長について(7 月22日期限)

 山形県より、令和7年度山形のうまいもの創造支援事業のプロジェクトの公募期間延長についてお知らせがありました。

 山形県では、農林漁業者自らの6次産業化のプロジェクト(取組み)に必要となる機械導入等を支援する「山形のうまいもの創造支援事業」を実施することとし、今年度のプロジェクトを公募しています。
 公募期限を令和7年7月22日(火)まで延長しました。
 詳しくは、下記の県ホームページをご覧ください。
https://www.pref.yamagata.jp/140031/sangyo/nourinsuisangyou/nogyo/6jisangyou/umaimonosienr7.html

募集チラシはこちら

【問合せ先】
山形県 農林水産部 農産物販路開拓・輸出推進課 販路開拓・食ビジネス推進担当
TEL:023-630-3029
FAX:023-630-3312
2025.06.25:cluster:[お知らせ]

【出展者募集】第60回スーパーマーケット・トレードショー2026「山形県ブース」 出展について

 やまがた食産業クラスター協議会では、山形県産農林水産物を使用した加工食品の販路開拓・拡大を支援するため、国内最大級の食品展示商談会である「第60回スーパーマーケット・トレードショー2026」に山形県ブースを出展いたします。
 販路開拓・拡大を目指す、意欲溢れる事業者の皆さまのご応募をお待ちしております。

募集チラシ(PDF)


【開催概要】
 期日:令和8年2月18日(水)~20日(金)
    10:00~17:00(最終日は16:00まで)
 会場:幕張メッセ(千葉県千葉市美浜区中瀬2-1)
 主催:一般社団法人全国スーパーマーケット協会
    (http://www.smts.jp/jp/index.html)

【出展事業者の条件】
 山形県産農林水産物を使用した加工食品を製造する県内の農林漁業者もしくは食品製造業者のうち、以下の条件をすべて満たす事業者を対象とします。
(1)やまがた食産業クラスター協議会の会員であること。(※1)
(2)県内に主たる住所もしくは居住、または主たる事業所を有すること。
(3)県外(首都圏)への販路開拓・拡大に意欲的であること。
(4)共同出展による展示位置や面積等の差異を了承できること。
(5)出展期間中、商談担当者が出展ブースに常駐して商談活動を行えること。
(6)当該出展に係る説明会(※2)に出席できること。
(7)各種照会やアンケート調査等について、すみやかに協力できること。
(8)出展商品は山形県産農林水産物を使用し、食品関連法規等を遵守していること。
(9)やまがた食産業クラスター協議会ホームページ上の専用サイト「やまがた加工食品カタログ」に自社商品を1点以上掲載
   すること。(※3)
(10)その他「山形県ブース」での出展に関し、やまがた食産業クラスター協議会が定める事項に応じること。
   ※1 会員でない場合は、入会の申込みをお願いします。(年会費無料)
      申込はこちら → https://y-cluster.jp/join/
   ※2「全体説明会の開催」を参照してください。
   ※3 既に掲載している場合は、新たに1点以上掲載してください。(掲載料無料)
                        
【出展規模及び募集事業者数】
 第60回スーパーマーケット・トレードショー2026「地方・地域産品ゾーン」に10小間(予定)出展します。
 〔1小間約9㎡(幅2.97m×奥行2.97m×高さ2.7m)〕
 なお、県ブースの形状等については、出展事業者決定後に出展品目や使用什器・備品等を考慮したうえで調整します。

 出展形態:1事業者あたり半小間(約4.5㎡)
 募集事業者数:18事業者程度

 ※1事業者あたりの展示スペースは予定であり、変更となる場合があります。
 ※出展事業者が商品を展示するための展示台(幅1.0~1.2m程度)を準備します。
 ※共用の冷蔵・冷凍庫、流し台、手洗い場を設けます。
 ※山形県ブース内における密防止の観点から、出展者バッチは1事業者2枚の配布となります。
 ※ブース内の小間位置は抽選により決定します。

【出展料】
 ○スーパーマーケット・トレードショーの「山形県ブース」に初出展の事業         100,000円(税込)
 ○スーパーマーケット・トレードショーの「山形県ブース」に今回で2回目出展の事業者    160,000円(税込)
 ○スーパーマーケット・トレードショーの「山形県ブース」に今回で3回目出展の事業者    240,000円(税込)
 ○スーパーマーケット・トレードショーの「山形県ブース」に今回で4回目以降出展の事業者  330,000円(税込)
 
  ※山形県ブース全体の基本装飾費用は、やまがた食産業クラスター協議会が負担します。
  ※旅費・宿泊費、試食・試飲に要する費用、各種設備レンタル料金等は出展事業者の負担となります。

【全体説明会の開催】
「山形県ブース」での円滑な出展に向け全体説明会を開催します。
参加必須、日程及び会場は予定)
《全体説明会》
 期日:令和6年11月(1回)
 会場:山形市内

【留意事項】
 ○提出された書類をもとに出展事業者の条件を満たしているか審査いたします。
  また、応募多数の場合は抽選により決定することといたします。ただし、初出展の事業者については、申し込み先着順に4事業者を優先的に「山形県ブース」へ出展できるものといたします。
  なお、審査内容に関する問合せには応じられません。(8月中旬頃決定予定)
 ○天災等、不可抗力の事故により展示会が中止になった場合、その損害については一切責任を負いません。

【申込方法】
 以下の書類を下記申込先に電子メールにて提出してください。
  ①出展申込書(様式1号) 記載例(PDF)
  ②FCP展示会・商談会シート(様式2号) 
   ※主として出品する1商品のみ提出

【申込期限】
 令和7年7月4日(金)

【申込先・担当】
 やまがた食産業クラスター協議会 蔵増 由加里
 TEL:023-679-5081
 FAX:023-679-5082
 Mail:food4@y-cluster.jp

 ※その他詳しくは募集要領(PDF)をご覧ください。
2025.06.18:cluster:[展示会・商談会]

【参加者募集】令和7年度「おいしい山形・食材王国みやぎビジネス商談会」参加事業者の募集について(~7/4)

 豊かな食材に恵まれた山形・宮城両県の食品製造業者や6次産業化に取り組む農林漁業者が製造・販売する加工食品等を小売・卸売業や外食産業等事業者に PR・提案するビジネス商談会を開催します。
 新たな市場開拓と販路拡大を図るチャンスですので、是非ご参加ください。
 あわせて、商談に参加する仕入企業も募集いたします。

募集チラシ(納入企業用)(PDF)   募集チラシ(仕入企業用)(PDF)

【開催概要】
 日時:令和7年10月15日(木)10:30~17:00
    (展示商談10:30~12:45 / 個別面談商談13:30~17:00)
 会場:仙台国際センター(仙台市青葉区青葉山無番地)
 主催:宮城・山形合同商談会実行委員会
    (宮城県、山形県、㈱七十七銀行、㈱山形銀行、やまがた食産業クラスター協議会)

【募集対象】
 納入企業:山形県に事業所を有し、食料品を生産・製造する事業者など
 仕入企業:食料品を取り扱う小売業、卸売業、外食産業事業者など

【募集期間】
 令和7年5月26日(月)~令和7年7月4日(金)

【参加費】
  納入企業:1小間(展示台 幅90cm×奥行90cm) 36,000円(税込)
       2小間(展示台 幅180cm×奥行90cm) 64,000円(税込)
  ※ 電源利用を希望する場合には、別途5,000円(税込)が必要になります。

  仕入企業:無料

  ※ 納入企業・仕入企業ともに、参加に係る交通費、駐車料、運搬費、各自で準備すべき備品及び消耗品等は、参加者負担になります。

【申込方法】
 以下の書類を電子メールにて提出してください。
 提出先:s-business@pref.miyagi.lg.jp
  (宮城県農政部食産業振興課[実行委員会事務局])

 納入企業:① 参加申込書(納入企業用)(エクセル)
      ② FCP展示会・商談会シート(エクセル)
      ③ 商品一覧シート(エクセル)
 ※ 納入企業申込書類の②FCP展示会・商談会シートは、出展する商品の中から1商品のみを提出してください。

 仕入企業:参加申込書(仕入企業用)(エクセル)

【問合せ先】
 やまがた食産業クラスター協議会 担当:蔵増
 TEL:023-679-5081
 Mail:food4@y-cluster.jp
 山形県農林水産部県農産物販路開拓・輸出推進課 担当:船山
 TEL:023-630-2221
 Mail:mybusiness2025@pref.yamagata.jp

 その他詳しくは開催要領(PDF)及び山形県ホームページ(リンク)をご覧ください。

2025.06.03:cluster:[展示会・商談会]