HOME > お知らせ

「海外販路開拓セミナー」の開催について

国内市場の長期的な縮小、新興国を中心とした海外市場の成長などを背景に、海外ビジネスに取り組む日本企業の動きは活発になっています。
そこで、鶴岡信用金庫、山形県庄内総合支庁、庄内地域産業振興センターでは、海外への輸出や事業展開をするためには何が必要なのかなどを学ぶ海外販路開拓セミナーを共同開催します。
海外との取引事例を含め基本的な内容ですので、海外販路開拓に関心をお持ちの方から既に始めている方まで幅広くご参加ください。

【日 時】
平成29年10月20日(金) 15:30~

【場 所】
庄内地域産業振興センター第2研修室
(マリカ東館3階) 鶴岡市末広町3-1

【対 象】
中小企業者・農水産物取扱業者・団体及び関心をお持ちの方(庄内地域の中小企業者・団体及びお住まいの方)

【定 員】
30名

【講 師】
信用中央金庫 海外業務支援部 小笠原 創一 氏

【内 容】
◇セミナー 15:30~17:30
 1、中小企業の海外展開動向
  ・中小企業とグローバル化の動き
  ・海外展開の形態
  ・海外展開のプロセス
  ・アセアンの取引トレンド
  ・海外展開を行ううえでの留意点
 2、質疑応答

【参加料】
無料

【申込み・問合せ先】
お申込みお問合せ等につきましては「庄内産業振興センターホームページ」をご覧ください。

【申込み締切り】
平成29年10月13日(金)
2017.10.10:cluster:[お知らせ]

「日本の食品輸出EXPO」開催のご案内

山形県より「日本の食品輸出EXPO」開催の案内がありましたのでご紹介いたします。
関心がある企業様におかれては招待状をお送りしますので、下記のお問い合わせ先まで御連絡ください。

同展示会は、農林水産省の協力のもと、日本貿易促進機構(JETRO)が共催しておりますため、日本全国のみならず、世界各地から6千名を超える来場者が予想されます。
日本通運株式会社では、お客様が抱える様々な課題が解決できるよう、「日通フード・ロジスティックス」と称した食品輸送サービスをこの展示会で提案します。

【開催概要】
展示会名 : 第1回"日本の食品"輸出EXPO
会 期 : 2017年10月11日(水)~10月13日(金)
会 場 : 幕張メッセ 7・8ホール
主催者HP : http://www.jpfood.jp/

【出展内容】
日本通運株式会社の食品輸送サービス「日通フード・ロジスティクス」の商品・サービス及び日通商事の商品を日本語と英語(一部中国語)で紹介。
A.空飛ぶ鮮魚便(鮮魚鮮度保持輸送サービス)
B.フレッシュ青果便(青果鮮度保持輸送サービス)
C.フレッシュコンテナ(国際航空輸送)
D.食品リーファー混載サービス(国際海上輸送)
E.美食特快速(中国食品輸入サービス)
F.ハラール物流サービス
G.ハイブリッドアイス(日通商事)

【招待状について】
来場を希望される企業様に招待券を差し上げますので、下記担当まで御連絡ください。

【お問い合わせ先】
日本通運株式会社 酒田支店
担当:遠藤
TEL:0234-33-0220
2017.09.29:cluster:[お知らせ]

★中小企業総合展 in FOODEX 出展者の募集を開始します!!★

中小機構では「FOODEX JAPAN 2018」内において日本全国から優れた商品を一堂に展示し、「中小企業総合展in FOODEX 2018を」開催します。

■■ 出展メリット ■■
●日本最大級の見本市に低コストで出展できます。
●貴社の情報をオリジナルのバイヤー向けガイドブックに掲載します。
●国内バイヤーとの商談など、ビジネスマッチングをサポートします。
●出展者説明会や相談会にて、効率的な展示方法や出展に関するアドバイスが受けられます。
●主催者プログラムに応募可能。(「美食女子」「新製品ひろば」など)

食品、飲料分野の商品を保有する中小企業者の皆様、下記公式サイトよりお申込み下さい!
<中小企業総合展inFOODEX 公式Webサイト>
http://foodex.smrj.go.jp

<<< 申込締切 >>> 2017年10月20日(金)【メールは17:00まで/郵送・宅配便は当日消印有効】

■■ 開催概要 ■■
◇会期:2018年3月6日(火)~ 9日(金) 10:00~17:00 (最終日は16:30まで)
◇会場:幕張メッセ

■■  出展料  ■■
小間 65,186円(税込) / 4.0㎡(間口2.0m×奥行2.0m×高2.7m) 
<出展料の免除>
熊本地震・東日本大震災で被害を受けた中小企業者は出展料が無料になります。

■■ 審査方法 ■■
出展者は、応募者から提出された出展申込書をもとに、外部専門家から構成される審査委員が、厳正かつ公正な審査を行い、評価点の高い順に総合的に決定致します。

■■ 申込方法 ■■
下記URLより出展申込書をダウンロードの上、必要事項を漏れなくご記入頂き、
メールまたは郵送・宅配便にてお申込み下さい。(FAXでの申込はできません。)

==========================
▼「中小企業総合展 in FOODEX」の詳細及び出展申込はこちらから▼
http://foodex.smrj.go.jp
==========================
2017.09.20:cluster:[お知らせ]

加工食品の原料原産地表示制度の変更に関する食品表示基準の一部を改正する内閣府の公布について

平成29年9月1日より、新たな加工食品の原料原産地表示制度を定めた食品表示基準の一部を改正する内閣府令(平成29 年内閣府令第43 号)が公布・施行されましたのでお知らせします。
また、この改正に伴い、下記のとおり、食品表示基準の一部を改正する内閣府令(案)に対する意見募集の結果を公示し、関係通知等を改正するとともに、新たな加工食品の原料原産地表示制度に関するパンフレット及びリーフレットを作成しました。
原料原産地表示制度に係る相談については、引き続き消費者庁の相談窓口(03-3507-8800(代表))にお問い合わせ下さい。なお、今般新たに食品関連事業者等からの相談に対応するため、農林水産省においても原料原産地表示制度専用の相談窓口が設置されましたので併せてお知らせします。

詳細は、以下のURLを御参照ください。
▽新たな加工食品の原料原産地表示制度に関する情報
http://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/quality/country_of_origin/index.html
▽農林水産省 原料原産地表示制度専用相談窓口
http://www.maff.go.jp/j/syouan/hyoji/toiawase.html



「新たな加工食品の原料原産地表示制度に関する説明会の開催について」

平成29年9月1日より、新たな加工食品の原料原産地表示制度を定めた食品表示基準の一部を改正する内閣府令が公布・施行されました。
つきましては、以下のとおり説明会を開催しますので、参加を御希望の皆様におかれましては、下記要領に従ってお申し込みください。

【宮城会場】
日時:平成29 年10 月3日(火) 14:00~16:00(受付13:30~)
場所:TKPガーデンシティ仙台 ホール13
所在地:宮城県仙台市青葉区中央1-3-1
【東京会場】
◇1回目
日時:平成29 年9月22 日(金) 14:00~16:00(受付13:30~)
場所:文京シビックホール 大ホール
所在地:東京都文京区春日1-16-21
◇2回目
日時:平成29 年10 月4日(水) 14:00~16:00(受付13:30~)
場所:練馬文化センター 大ホール
所在地:東京都練馬区練馬1-17-37

各会場とも平成29 年9月13 日(水)18:00 までに登録フォームからお申し込みください。
登録フォームURL:https://form.caa.go.jp/input.php?select=1002

▽詳しくは消費者庁HPをご覧ください。
http://www.caa.go.jp/policies/policy/food_labeling/quality/country_of_origin/
2017.09.11:cluster:[お知らせ]

第8回「調味料選手権2017」開催のお知らせ

調味料選手権とは・・
調味料ソムリエが生活者とスペシャリストの視点から調味料を評価し、審査結果を出品者にフィードバックすることで、調味料の品質向上と露出・販路の拡大を応援する「調味料の日」記念イベントです。

全国からご自慢の調味料を集め、調味料ソムリエ(旧調味料マイスター)による事前審査を経て、イベント形式の最終審査では一般の方にも審査に参加頂きます。
本年は数寄屋橋交差点にそびえ立つ「東急プラザ銀座」イベントスペースにて最終審査を開催することが決まりました。
過去、受賞の結果売上が2.5倍に増加したというお声も頂いております。
沢山のご応募お待ちしております。

【出品料】
1商品につき1万円(税込)

【応募条件】
・記入済みエントリー用紙と商品画像を、ご提出いただくこと。
・店舗やインターネットで購入可能な調味料であること。
・「調味料」として販売されているもの。
・事前審査とイベント当日の試食用商品をご提供いただくこと。
 ※目安:200mlの場合、審査会・イベント試食会・イベント展示用で計15点前後
・保管場所の関係上、冷凍・冷蔵での保存が必要な商品のエントリーはご遠慮ください。
・最終審査に進まれた場合、イベントに当日ご来場いただくこと。

【出品受付】
~9月18日(月)

【一次二次審査】
9月25日~10月13日

【最終審査】
11月3日(金)東急プラザ銀座6階キリコラウンジにて
※先日のリリース後から、「ごはんがすすむ部門」を追加しております。


◇内容の詳細や募集要項等については、「日本野菜ソムリエ協会HP」をご覧ください。
2017.09.08:cluster:[お知らせ]