HOME > お知らせ

食品衛生規制の見直しに関する骨子案(食品衛生法等の改正骨子案)の意見募集等について


この度、東北農政局経由で、厚生労働省が、「食品衛生規制の見直しに関する骨子案(食品衛生法等の改正骨子案)」に関する意見募集を行っている等の通知がありました。
この骨子案では、HACCP(ハサップ)による衛生管理が制度として位置づけられ、全ての食品等事業者が衛生管理計画を策定し、衛生管理を行うことが義務付けられることとされております。
内容をご確認のうえ、ご対応くださるようお願いいたします。

◇下記1~4(PDF)
1、意見募集期間:平成30年1月19日~2月7日(必着)
2、意見募集内容:別紙1
3、食品衛生規制の見直しに関する骨子案(食品衛生法等の改正骨子案):別紙2
4、参考資料:別紙3
2018.02.01:cluster:[お知らせ]

やまがた加工食品ガイドブック


電子ブックを開く


印刷したい方は下記PDFをダウンロードして下さい。

PDFダウンロード
2018.01.24:cluster:[お知らせ]

山形県産農産水産物を使用した加工商品に係る「商品シート」の作成について

やまがた加工食品ガイドブック


当協議会では山形県「6次産業化総合推進事業」の一環として、県産農林水産物を使用した加工商品を、県内はもとより首都圏を中心とした県外への販路の確保・拡大を促進する事業を展開しております。
時節柄ご多忙のところとは存じますが、本事業の趣旨をご理解のうえ、貴社商品について下記の通り「商品シート」をご提出下さいますようお願い申し上げます。
ご提出いただきました「商品シート」については、当協議会と提携している流通販売専門家等に内容を確認していただき、県内、宮城県、首都圏を中心としたスーパー量販店、生協、百貨店、小売店、飲食店、企業等への紹介、「やまがた加工食品ガイドブック」への掲載等の情報とさせていただく予定です。

【登録対象】
貴社商品のうち、販売中の加工食品で山形県産農林水産物を原料とするもの。商品が多数の場合は過去5年以内に製品化されたものや今後販路開拓に力を入れるものを優先させてください。
なお、商品数の登録に制限はありません。

【提出方法】
「商品シート」(Excel版)に必要事項をご記入(写真添付)のうえ、メールにて下記まで送信下さいますようお願いいたします。
E-mail:food3@y-cluster.jp(岡崎)


尚、このことについてのお問合せは当協議会事務局の岡崎・渡部までお願いいたします。
TEL:023-679-5081 FAX:023-679-5082
2018.01.15:cluster:[お知らせ]

【出展者募集】生協鶴岡協同の家こぴあ「山形おいしいものフェア」の開催について

山形県内の食品製造業者・農林漁業者の皆さまへ《出展者を募集します》

1.開催目的 
山形県産の加工品等のフェアを開催し、山形県産農林水産物を使用した加工食品の販売拡大と定番化を目指す。

2.催事名称 
鶴岡協同の家こぴあ「山形おいしいものフェア」

3.開催期日 
平成30年1月27日(土) 午前10時~午後5時まで

4.開催場所 
生協共立社 鶴岡協同の家こぴあ(住所:鶴岡市余慶町1-2 TEL:0235-25-3400)

5.主催・運営
やまがた食産業クラスター協議会・山形県

6.出展申込方法
申込用紙(PDF)に必要事項をご記入のうえ、下記宛先までメール又はFAXにてお申込み下さい。

7.申込締切
平成30年1月10日(水)

8.申込み・問い合わせ先
やまがた食産業クラスター協議会
担当:清野・渡部
TEL:023-679-5081 FAX:023-679-5082
Email:food4@y-cluster.jp

※詳しくは開催要領(PDF)をご覧ください。

2017.12.06:cluster:[お知らせ]

山形エクセレントデザイン2017表彰式・デザイントーク」のご案内



山形県工業技術センター(山形県デザインコンペティション実行委員会)主催の、標記イベントが次のとおり開催されます。モノづくりにおいて、デザインは売上に直結する重要な要素です。是非、ご参加くださるようお願いいたします。

・日 時:平成29年12月4日(月)午後2:00~5:00 (会場1:30~)
・場 所:山形県高度技術研究開発センター 多目的ホール (山形市松栄2-2-1)
・対象者:県内企業、産業支援機関、一般、学生等
・内容:1表彰式 ②デザイントーク 3交流会
・詳細はチラシ(PDF)を参考にしてください。
2017.11.30:cluster:[お知らせ]