山形県内の食品製造者・農林漁業者の皆様へ《出展者を募集します》
山形県産農林水産物を使用した加工食品の販売拡大と定番化を目指す目的で、生協鶴岡協同の家こぴあ春祭り「ふるさと食品フェア」を開催いたします。ぜひ、ご参加ください。
1.開催日
平成31年4月13日(土) 午前10時~午後5時まで
2.開催場所
生協共立社鶴岡協同の家こぴあ
(鶴岡市余慶町1-2 TEL:0235-25-3400)
3.出展対象者・参加業者数
食品製造業者・農林漁業者
(肉加工・菓子・飲料・製麺・漬物・水産物・酒造・その他) 約10社程度
4.参加料
無料
5.申込み締切
平成31年3月25日(月)
6.申込み方法
申込用紙(PDF版) に必要事項をご記入のうえ、下記宛先までメール又はFAXにてお申込み下さい。
7.申込み・お問い合わせ先
やまがた食産業クラスター協議会 (担当:清野)
TEL:023-679-5081 FAX:023-679-5082
Email:food4@y-cluster.jp
8.主催・運営
やまがた食産業クラスター協議会・山形県
◇開催要項(PDF)
HOME > お知らせ
【出展者募集】生協鶴岡協同の家こぴあ春祭り「ふるさと食品フェア」の開催について
2019.02.28:cluster:[お知らせ]
「第4回やまがた土産菓子コンテスト」商品カタログが出来上がりました

※画像をクリックするとパンフレットの詳細が表示されます。
パンフレットに掲載されている商品の詳細については各社のホームページをご覧ください。
○入賞商品○
◆やまがたの土産菓子部門◆
【最優秀賞(山形県知事賞)】
だだちゃ豆右衛門チョコレート/有限会社 木村屋 HP:https://kimuraya.co.jp


◆わがまちの土産菓子部門◆
【最優秀賞(山形県知事賞)】
庄内町のほしがきさん/庄内町新産業創造協議会 HP:http://www.navishonai.jp/spot/94.html


◆やまがたの土産菓子部門◆
【優秀賞】
つや姫チーズせんべい/株式会社 マウントスマイル HP:http://www.mountsmile.com

◆わがまちの土産菓子部門◆
【優秀賞】
DADA cha white/酒田米菓株式会社 HP:http://www.sakatabeika.co.jp

【優秀賞】
漆山クッキー/漆山果樹園 HP:http://urushiyama.com

◆やまがたの土産菓子部門◆
【優良賞】
おきたまデラまめ/山形おきたま農業協同組合 HP:http://www.okitama-yt-ja.or.jp

【優良賞】
山形米沢牛クランチ/有限会社 達商

【優良賞】
山形ラ・フランスパイ/株式会社 シベール HP:http://www.cybele.co.jp

◆わがまちの土産菓子部門◆
【優良賞】
塩トマトゼリー/有限会社 ケーキハウスチュチュ HP:http://cake-house-tutu.com

【優良賞】
ごっつぉ[GOTTSO]/菓詞の森メゾンド・ボア HP:公式インスタグラム

【優良賞】
かわいいあかねひめ/有限会社 壽屋 HP:http://akanehime.com

【優良賞】
日本の紅/有限会社 和菓子ぬまざわ HP:公式Facebook

◆やまがたの土産菓子部門◆
【マイスイーツ賞】
だだちゃ豆右衛門チョコレート/有限会社 木村屋 HP:https://kimuraya.co.jp

◆わがまちの土産菓子部門◆
【マイスイーツ賞】
吟上プリン/ホテルメトロポリタン山形 HP:http://yamagata.metropolitan.jp

◆やまがたの土産菓子部門◆
【グローバルマイスイーツ賞】
山形米沢牛クランチ/有限会社 達商

◆わがまちの土産菓子部門◆
【グローバルマイスイーツ賞】
かみのやまぷるーる/だんご本舗たかはし HP:https://www.dangohonpo.jp

◆やまがたの土産菓子部門◆
【パッケージデザイン賞】
だだちゃ豆右衛門チョコレート/有限会社 木村屋 HP:https://kimuraya.co.jp

◆わがまちの土産菓子部門◆
【パッケージデザイン賞】
庄内町のほしがきさん/庄内町新産業創造協議会 HP:http://www.navishonai.jp/spot/94.html

○出展商品○
◆やまがたの土産菓子部門◆
佐藤錦ぎゅうぎゅうタルト「エイスケ」/有限会社 佐藤錦 HP:https://satonishiki.com

フルーツ甘酒ゼリー「山形づくし」/有限会社 佐藤錦 HP:https://satonishiki.com

山形恋豆ショコラ/有限会社 達商

蜂蜜カステラ/有限会社 たんばや製菓 HP:http://www.y-tanbaya.co.jp

どら焼き/有限会社 たんばや製菓 HP:http://www.y-tanbaya.co.jp

山形さくらんぼマドレーヌ/株式会社 清川屋 HP:https://www.kiyokawaya.com

山形サブレ/株式会社 杵屋本店 HP:http://www.kineya.co.jp

花べっこう飴/有限会社 大山製菓 HP:http://www.e-yamagata.com/eyamab/0236465545/

山形まるごとりんごチップス/企業組合 スイーツキッチン HP:http://sweets-kitchen.jp

しょうゆの実せんべい/ハナブサ醤油株式会社 HP:http://www.hanabusa1823.com

ラズベリーゼリー/株式会社 舟形町振興公社 HP:http://www.wakaayu.jp

箱入だだちゃ豆チップス/農事組合法人 りぞねっと HP:http://www.risonet.or.jp

多来福/菓匠萬菊屋 HP:http://www.mangikuya.com

◆わがまちの土産菓子部門◆
ラ・フランスのパウンドケーキ/ホテルメトロポリタン山形 HP:http://yamagata.metropolitan.jp

洋菓子屋の芋ようかん/有限会社 ケーキハウスチュチュ HP:http://cake-house-tutu.com

いとこ煮ゆべし/庄内町新産業創造協議会 HP:http://www.navishonai.jp/spot/94.html

枝付き干しぶどう/漆山果樹園 HP:http://urushiyama.com

ちびかり/有限会社 六味庵 HP:http://mutumian.littlestar.jp

ぱりんとう/有限会社 六味庵 HP:http://mutumian.littlestar.jp

出羽の大地/有限会社 ボンむらやま HP:https://bonmurayama.jp

天から童/有限会社 ボンむらやま HP:https://bonmurayama.jp

山形最中/株式会社 峰月堂 HP:http://www.hogetsudo.com

山形産紅玉りんごパイ/株式会社 峰月堂 HP:http://www.hogetsudo.com

藤の里 花サブレ/菓子工房 ふくや

いちごようかん/工房七つの里

すっぽんちゃんサブレー/藤右エ門すっぽんポン製菓 HP:http://supponpon.net

紅柿ドルチェCUT/松田農園 HP:https://budou-daigaku.jp

つまむ穀つぶ/企業組合 旬彩工房 HP:http://syunsaikobo.com

蕎麦茶ゼリー/株式会社 出羽

燈玉生チョコレート/有限責任事業組合 フリーハンド HP:https://www.yamagata-ecopark.com

長寿芋/菓匠萬菊屋 HP:http://www.mangikuya.com

2019.01.24:cluster:[お知らせ]
【農林漁業者向けの参加者募集(村山・置賜地域)】やまがたの「食」と「農」地域別マッチング交流会開催について
(村山・置賜地域)やまがたの「食」と「農」地域別マッチング交流会を開催します。
このたび、県産農林水産物を使用したい食品製造業者の皆さんにお集まりいただき、“生の声”を直接聞くことができる交流会を開催します。個別面談の場も設けますので、食品製造業者の貴重なニーズを伺い、連携(取引)を検討するとともに、生産にあたっての想いやこだわりなどを伝える機会としてもご活用ください!
また、個別面談を希望されない場合でも、地域の食品製造業者が求める農林水産物の情報を知りたい農林漁業者の皆さんは、ぜひご参加ください。
◇開催要領(PDF版) チラシ(PDF版)
【日 時】
2019年2月1日(金) 13:00~16:15(予定)
【会 場】
山形ビッグウイング 2階 「交流サロン」
(住所:山形市平久保100番地)
【対象者】
県内に住所を有し、食品製造業者との連携や取引に興味がある農林漁業者 または 生産者団体、農業協同組合
【参加予定企業】
㈱シベール(山形市) ㈱モミの木(山形市) ㈱渡辺近七商店(山形市) 城北麺工㈱(山形市) 乃し梅本舗佐藤屋(山形市) ㈲絣屋(山形市) ㈱住吉屋食品(寒河江市) 鈴木食品製造㈱(寒河江市) ユーキ食品㈱(東根市) ㈲壽屋漬物道場(東根市) ㈱うろこや総本店(尾花沢市) ㈱明友(尾花沢市) いげたや庄司醸造㈱(大石田町) ㈱はずみ(最上町) ㈱三和食品(最上町) ㈱桜桃園(南陽市) ㈱セゾンファクトリー(高畠町) ㈱たかはたファーム(高畠町) ㈱三奥屋(高畠町)等《順不同》
【募集人数】
80名(個別面談50名)
※原則先着順。お申込みいただいた方には参加可否について別途連絡します。
【企業が求める主な品目】
大豆 ・ もち米 ・ えだまめ ・ きゅうり ・にんにく・ トマト ・ かぼちゃ ・ 青菜 ・ さといも ・サツマイモ・キャベツ・ だいこん ・ 玉ねぎ ・ にんじん ・ 梅・さくらんぼ ・ ぶどう 等
--------------------------------------------------------------------------
◇開会・情報提供
マッチング交流会の説明と県産農林水産物の需要に関する情報提供
◇企業からのプレゼンテーション
食品製造業者から、企業概要や商品紹介、求める農林水産物について説明
◇個別面談
食品製造業者ごとのブースに分かれ、求める農林水産物の詳細情報や生産に関して情報交換、連携(取引)に向けた話し合い
【申込み】
参加ご希望の方は参加申込書(PDF版)に必要事項をご記入のうえ、FAXにてお申し込みください。
【申込み締切り】
平成30年12月28日(金)
【問合せ先】
やまがた食産業クラスター協議会 担当:國井
山形市緑町1-9-30 緑町会館3階
TEL:023-679-5081 FAX:023-679-5082
このたび、県産農林水産物を使用したい食品製造業者の皆さんにお集まりいただき、“生の声”を直接聞くことができる交流会を開催します。個別面談の場も設けますので、食品製造業者の貴重なニーズを伺い、連携(取引)を検討するとともに、生産にあたっての想いやこだわりなどを伝える機会としてもご活用ください!
また、個別面談を希望されない場合でも、地域の食品製造業者が求める農林水産物の情報を知りたい農林漁業者の皆さんは、ぜひご参加ください。
◇開催要領(PDF版) チラシ(PDF版)
【日 時】
2019年2月1日(金) 13:00~16:15(予定)
【会 場】
山形ビッグウイング 2階 「交流サロン」
(住所:山形市平久保100番地)
【対象者】
県内に住所を有し、食品製造業者との連携や取引に興味がある農林漁業者 または 生産者団体、農業協同組合
【参加予定企業】
㈱シベール(山形市) ㈱モミの木(山形市) ㈱渡辺近七商店(山形市) 城北麺工㈱(山形市) 乃し梅本舗佐藤屋(山形市) ㈲絣屋(山形市) ㈱住吉屋食品(寒河江市) 鈴木食品製造㈱(寒河江市) ユーキ食品㈱(東根市) ㈲壽屋漬物道場(東根市) ㈱うろこや総本店(尾花沢市) ㈱明友(尾花沢市) いげたや庄司醸造㈱(大石田町) ㈱はずみ(最上町) ㈱三和食品(最上町) ㈱桜桃園(南陽市) ㈱セゾンファクトリー(高畠町) ㈱たかはたファーム(高畠町) ㈱三奥屋(高畠町)等《順不同》
【募集人数】
80名(個別面談50名)
※原則先着順。お申込みいただいた方には参加可否について別途連絡します。
【企業が求める主な品目】
大豆 ・ もち米 ・ えだまめ ・ きゅうり ・にんにく・ トマト ・ かぼちゃ ・ 青菜 ・ さといも ・サツマイモ・キャベツ・ だいこん ・ 玉ねぎ ・ にんじん ・ 梅・さくらんぼ ・ ぶどう 等
--------------------------------------------------------------------------
◇開会・情報提供
マッチング交流会の説明と県産農林水産物の需要に関する情報提供
◇企業からのプレゼンテーション
食品製造業者から、企業概要や商品紹介、求める農林水産物について説明
◇個別面談
食品製造業者ごとのブースに分かれ、求める農林水産物の詳細情報や生産に関して情報交換、連携(取引)に向けた話し合い
【申込み】
参加ご希望の方は参加申込書(PDF版)に必要事項をご記入のうえ、FAXにてお申し込みください。
【申込み締切り】
平成30年12月28日(金)
【問合せ先】
やまがた食産業クラスター協議会 担当:國井
山形市緑町1-9-30 緑町会館3階
TEL:023-679-5081 FAX:023-679-5082
2018.12.12:cluster:[お知らせ]
【農林漁業者向けの参加者募集(最上・庄内地域)】やまがたの「食」と「農」地域別マッチング交流会開催について
(最上・庄内地域)やまがたの「食」と「農」の地域別マッチング交流会を開催します。
◇開催要領(PDF版) チラシ(PDF版)
このたび、県産農林水産物を使用したい食品製造業者の皆さんにお集まりいただき、“生の声”を直接聞くことができる交流会を開催します。個別面談の場も設けますので、食品製造業者の貴重なニーズを伺い、連携(取引)を検討するとともに、生産にあたっての想いやこだわりなどを伝える機会としてもご活用ください!
また、個別面談を希望されない場合でも、地域の食品製造業者が求める農林水産物の情報を知りたい農林漁業者の皆さんは、ぜひご参加ください。
【日 時】
2019年2月6日(水) 13:00~16:15(予定)
【会 場】
山形県庄内総合支庁 4階 講堂
(住所:東田川郡三川町大字横山字袖東19-1)
【対象者】
県内に住所を有し、食品製造業者との連携や取引に興味がある農林漁業者 または 生産者団体、農業協同組合
【参加予定企業】
㈱シベール(山形市) 三和食品(最上町) ㈱セゾンファクトリー(高畠町) ㈱佐徳(鶴岡市) ㈱達商(鶴岡市) ㈱本長(鶴岡市) ㈲やまぜん(鶴岡市) ㈱トー屋(酒田市) ㈱ブランチ(酒田市) 菅原冷蔵㈱(酒田市) ㈱マルハチ(庄内町)等《順不同》
【募集人数】
50名(個別面談30名)
※原則先着順。お申込みいただいた方には参加可否について別途連絡します。
【企業が求める主な品目】
もち米 ・にんじん・ 玉ねぎ ・にんにく・ かぶ ・なす各種・いちご・ だいこん ・えだまめ・ サツマイモ・キャベツ・山菜 ・ ぶどう・もも ・とちの実 等
--------------------------------------------------------------------------
◇開会・情報提供
マッチング交流会の説明と県産農林水産物の需要に関する情報提供
◇企業からのプレゼンテーション
食品製造業者から、企業概要や商品紹介、求める農林水産物について説明
◇個別面談
食品製造業者ごとのブースに分かれ、求める農林水産物の詳細情報や生産に関して情報交換、連携(取引)に向けた話し合い
【申込み】
参加ご希望の方は申込書(PDF版)に必要事項をご記入のうえ、FAXにてお申し込みください。
【申込み締切り】
平成30年12月28日(金)
【問合せ先】
やまがた食産業クラスター協議会 担当:國井
〒990-0041 山形市緑町1-9-30 緑町会館3階
TEL:023-679-5081 FAX:023-679-5082
◇開催要領(PDF版) チラシ(PDF版)
このたび、県産農林水産物を使用したい食品製造業者の皆さんにお集まりいただき、“生の声”を直接聞くことができる交流会を開催します。個別面談の場も設けますので、食品製造業者の貴重なニーズを伺い、連携(取引)を検討するとともに、生産にあたっての想いやこだわりなどを伝える機会としてもご活用ください!
また、個別面談を希望されない場合でも、地域の食品製造業者が求める農林水産物の情報を知りたい農林漁業者の皆さんは、ぜひご参加ください。
【日 時】
2019年2月6日(水) 13:00~16:15(予定)
【会 場】
山形県庄内総合支庁 4階 講堂
(住所:東田川郡三川町大字横山字袖東19-1)
【対象者】
県内に住所を有し、食品製造業者との連携や取引に興味がある農林漁業者 または 生産者団体、農業協同組合
【参加予定企業】
㈱シベール(山形市) 三和食品(最上町) ㈱セゾンファクトリー(高畠町) ㈱佐徳(鶴岡市) ㈱達商(鶴岡市) ㈱本長(鶴岡市) ㈲やまぜん(鶴岡市) ㈱トー屋(酒田市) ㈱ブランチ(酒田市) 菅原冷蔵㈱(酒田市) ㈱マルハチ(庄内町)等《順不同》
【募集人数】
50名(個別面談30名)
※原則先着順。お申込みいただいた方には参加可否について別途連絡します。
【企業が求める主な品目】
もち米 ・にんじん・ 玉ねぎ ・にんにく・ かぶ ・なす各種・いちご・ だいこん ・えだまめ・ サツマイモ・キャベツ・山菜 ・ ぶどう・もも ・とちの実 等
--------------------------------------------------------------------------
◇開会・情報提供
マッチング交流会の説明と県産農林水産物の需要に関する情報提供
◇企業からのプレゼンテーション
食品製造業者から、企業概要や商品紹介、求める農林水産物について説明
◇個別面談
食品製造業者ごとのブースに分かれ、求める農林水産物の詳細情報や生産に関して情報交換、連携(取引)に向けた話し合い
【申込み】
参加ご希望の方は申込書(PDF版)に必要事項をご記入のうえ、FAXにてお申し込みください。
【申込み締切り】
平成30年12月28日(金)
【問合せ先】
やまがた食産業クラスター協議会 担当:國井
〒990-0041 山形市緑町1-9-30 緑町会館3階
TEL:023-679-5081 FAX:023-679-5082
2018.12.12:cluster:[お知らせ]
やまがた食育県民大会の開催について【参加者募集】
本県の豊かな農林水産物や食文化の継承・発展に向け、本県の食と農の魅力や価値を広く発信し、子どもから高齢者まで生涯にわたって健全な食生活が実践されるよう、食育活動の重要性についての理解を深め、広く県民に普及・定着させるため、下記のとおり「やまがた食育県民大会」を開催します。是非、御参加下さい。
チラシ(PDF版)
【 日 時 】
平成30年11月20日(火曜日) 13時30分から16時30分
【 場 所 】
パレスグランデール 本館2階 エアル (山形市荒楯町1-17-40)
【 対象者 】
農林水産業関係者、食品産業関係者、教育関係者、食生活改善推進員、一般県民 等
【 内 容 】
(1)講演 「郷土食材は、人をつなぐ」
講師 フードジャーナリスト・食文化研究家 向笠 千恵子氏
(2)食育実践活動紹介
1: 「やまがたの食を育む やまがた食育ネットワークのあゆみ」
発表者 やまがた食育ネットワーク 代表 岡田 まさえ 氏
2: 「四半世紀にも及ぶ 私達の食農教育活動」
発表者 庄内みどり農業協同組合青年部 委員長 小野 貴之 氏
3: 「食の楽しさと大切さを伝える食育活動」
発表者 キユーピー株式会社仙台支店
(3)その他
・マヨネーズづくり実演・試食
・県内の伝統野菜、行事食等の展示・試食
・食育活動紹介パネル展示 など
【 申 込 】
参加費は無料ですが、別紙参加申込書により事前の申込みが必要です。(申込期限 11月2日(金曜日))
参加申込書(PDF版) ※ クリックしてダウンロードしてください。
【 お問い合わせ 】
山形県農林水産部6次産業推進課 (担当:鈴木・長谷川)
TEL:023‐630‐2465 FAX:023-630-2431
チラシ(PDF版)
【 日 時 】
平成30年11月20日(火曜日) 13時30分から16時30分
【 場 所 】
パレスグランデール 本館2階 エアル (山形市荒楯町1-17-40)
【 対象者 】
農林水産業関係者、食品産業関係者、教育関係者、食生活改善推進員、一般県民 等
【 内 容 】
(1)講演 「郷土食材は、人をつなぐ」
講師 フードジャーナリスト・食文化研究家 向笠 千恵子氏
(2)食育実践活動紹介
1: 「やまがたの食を育む やまがた食育ネットワークのあゆみ」
発表者 やまがた食育ネットワーク 代表 岡田 まさえ 氏
2: 「四半世紀にも及ぶ 私達の食農教育活動」
発表者 庄内みどり農業協同組合青年部 委員長 小野 貴之 氏
3: 「食の楽しさと大切さを伝える食育活動」
発表者 キユーピー株式会社仙台支店
(3)その他
・マヨネーズづくり実演・試食
・県内の伝統野菜、行事食等の展示・試食
・食育活動紹介パネル展示 など
【 申 込 】
参加費は無料ですが、別紙参加申込書により事前の申込みが必要です。(申込期限 11月2日(金曜日))
参加申込書(PDF版) ※ クリックしてダウンロードしてください。
【 お問い合わせ 】
山形県農林水産部6次産業推進課 (担当:鈴木・長谷川)
TEL:023‐630‐2465 FAX:023-630-2431
2018.10.25:cluster:[お知らせ]