HOME > お知らせ

フードテックビジネスコンテストのご案内

 農林水産省フードテック官民協議会事務局より、フードテックビジネスコンテストのご案内がありました。
 
 農林水産省が運営するフードテック官民協議会では、 日本発のフードテックビジネスの育成及びフードテックビジネスの認知度向上に繋げることを目指し、 フードテックビジネスコンテストを昨年に引き続き開催いたします。
 本コンテストでは個人の方から、スタートアップ・中小企業等様々な方からの応募を募集いたします。

 チラシはこちらから
  
 ■ビジネスコンテストWEBサイト
 https://food-tech.maff.go.jp/business-contest/
 ※開催概要・募集要項含め詳細はWEBサイトをご確認ください
 順次情報解禁してまいります。
 
 皆様のご応募をお待ち申し上げております。
 
2025.08.05:cluster:[お知らせ]

山形らしさを追求し売れる商品・サービスを作るYFP第1回専門部会の開催について

 山形県農林水産部農産物販路開拓・輸出推進課からお知らせがありました。

 県では、地域の食品産業を中心とした多様な関係者それぞれの経営資源を結集するコンソーシアムを設置し、県産農林水産物を活用した新ビジネスの創出を通した本県の持続的な食料システムの確立を目指す「地域型食品企業等連携促進事業(やまがた フード・プロジェクト【YFP】)」を実施しています。
 先月7月18日には今年度第1回目の研修会を開催し、県内外の60名を超える山形の食に関わる方々からご参加いただき、業種を超えて交流を深めました。
 この度、研修会で出されたアイデアを基に、県産農林水産物を活用した新ビジネスの創出に向けたワークショップ等を行う第1回専門部会を下記のとおり開催いたしますので、新たな食のビジネスの創出や新商品開発、食を通した地域活性化に取り組んでみたい方はぜひご参加ください。

【山形らしさを追求し売れる商品・サービスを作るYFP第1回専門部会】
1.日  時 令和7年8月21日(木)午後2時から午後4時まで
2.会  場 山形県建設会館 1階 大会議室(山形市あさひ町18番25号)
      ※オンラインでもご参加いただけます。
3.主な内容 ○講義「売れる商品づくりのポイント」
       ○ワークショップ「県産農林水産物を活用した新ビジネス創出ワークショップ」
・参加者が興味のあるテーマごとに集まり、新ビジネス創出に向けた意見交換を実施します。
4.対 象 者 県産農林水産物を活用した新商品や新サービスの開発を目指している方、業種の垣根を越えて様々な業界とつながりたい方、食を通して地域課題の解決や、地域活性化に取り組みたい方(農林漁業者・関係団体、食品製造・流通販売・飲食・小売・観光関係事業者、金融機関、教育・試験研究機関、商工系団体、農業・産業振興公社 など)
5.参 加 費 無料
6.申込締切 募集期限 令和7年8月19日(火) 
7.申 込 先 YFP事務局((公財)流通経済研究所)

申込はこちらから
 ⇒第1回専門部会チラシ

また、コンソーシアムへの参加事業者も随時募集しておりますので、下記チラシからお申込みください。
YFPコンソーシアム参加事業者募集チラシ
2025.07.31:cluster:[お知らせ]

フランスにおける加工食品のテストマーケティング参加者募集のご案内

 山形県よりお知らせがありました。

 山形県では、県産事業者の海外販路開拓を支援するため、フランス・パリ市において1か月間、加工食品のテストマーケティングを実施します。
 標記の参加者募集は7月28日より開始しましたので、お手数ですが、事業者への周知に御協力くださるようお願いいたします。
-
1.募集概要
・実施期間:11月中旬~12月中旬(予定)
・実施店舗:「Maison Wa」、 「Maison Wa Sainte-Anne」
・対象者:県内に製造拠点がある食品製造業
・参加条件:
(1) EU(フランス)の禁止・規制品目になっていないもの(生鮮食品は不可)、常温保存可能なもの、賞味期限6か月以上(国内倉庫到着時)のもの
(2)ジェトロの「Japan Street」への登録
・商品点数:各者3商品程度
・販売方法:委託販売
・商品納品方法:国内引渡し(関西空港の指定倉庫あて)
・参加者自己負担:国内指定倉庫までの輸送費(参加者手配)、国内指定倉庫からの海外輸送費、通関費、関税、付加価値税、試食用サンプル代等(委託事業者手配)
・委託事業者:SAS ENIS(サス・エニス)

2.応募方法
下記(1)~(3)の手順で申込みしてください。
申込み方法の詳細は、県HPの募集要項でご確認ください。
(1)8月8日 (金曜日)17時まで「参加申込書」をメールにて提出
(2)8月15日(金曜日)23時59分までジェトロ「Japan Street」へ登録
(3)8月20日(水曜日)まで「商品サンプル」を提供

詳細は山形県のホームページにてご確認ください。

チラシはこちら


3.お問合せ
○担   当:山形県産業労働部県産品・貿易振興課 貿易振興係
○電   話:023-630-2355
○メ ー ル:ykensanbo@pref.yamagata.jp
2025.07.31:cluster:[お知らせ]

「第27回おいしい山形商談会」出展者募集のお知らせ(8月25日まで)

 おいしい山形推進機構より商談会出展者募集のお知らせがありました。

 おいしい山形推進機構では、県産農産物等の販路開拓を支援するため「第27回おいしい山形商談会」を開催いたします。
 首都圏の外食産業、小売業者、EC事業者等の実需者に対し、アピールできる機会となりますので、是非ご参加ください。

【日 時】
 令和7年11月14日(木) 12:00~16:00(予定)

【場 所】
 ホテルメトロポリタン エドモント
 〒102-8130 東京都千代田区飯田橋3-10-8
  (HP)https://edmont.metropolitan.jp/

【対象品目】
 業務用(ロットの大小は問わない)として提案出来る以下のもの
  ・地域特産物(農畜産物・加工品)
  ・特別栽培などのこだわりの農産物及びそれらを原料とした加工品
  ・新たに販路開拓を検討している農畜産物及び加工品

【開催内容・申込方法】
 「おいしい山形商談会のご案内」をご覧ください。

【お問合せ先】
 おいしい山形推進機構事務局
  担当:山形県農林水産部 農産物販路開拓・輸出推進課
 〒990-8570 山形市松波二丁目8番1号
 TEL 023-630-2221
2025.07.31:cluster:[お知らせ]

山形県販路開拓緊急対策事業費補助金のご案内

 山形県より補助金のご案内がありました。

 県では、長引く物価高騰や米国の関税措置の影響を受けている県内の中小企業者の販路開拓・拡大を緊急的に支援するため、中小企業者が実施する国内外の展示会・商談会等の出展に要する経費に対して補助金を交付します。
 ※先着順とし、予算上限に達した場合は、申請期間終了前に募集を終了します。

 詳細は県のホームページにてご確認ください。
https://www.pref.yamagata.jp/110002/sangyo/shokogyo/kogyogijutsu/monozukurishinkou/hanrokaitaku.html

チラシはこちらから

【本補助金に係る問い合わせ】
山形県産業労働部 産業技術イノベーション課
次世代産業振興室(023-630-2369)
2025.07.29:cluster:[お知らせ]