公益財団法人やまがた産業支援機構よりセミナー開催のお知らせがありました。
<やまがたバイオサイエンスセミナー2025の開催について>
案内チラシ(PDF)
【日 時】12月11日(木)13:30~16:00
【場 所】 鶴岡メタボロームキャンパス レクチャーホール(鶴岡市先端研究産業支援センター 鶴岡市覚岸寺水上246-2)
※ オンラインでの参加も可能です。
【内 容】 ●基調講演「鶴岡サイエンスパークの最新情報」
慶應義塾大学先端姓名化学研究所 所長 荒川和晴 氏
●慶大先端生命研バイオベンチャー企業の紹介
「鶴岡から世界へ「献便」から始める健康のおすそ分け」
メタジェンセラピューティクス㈱つるおか献便ルーム長 石沢成美 氏
●バイオクラスター形成促進事業における共同研究の発表
①「アユの干物を科学する 干し方と味の意外な関係」
②「山形県産さくらんぼの長期保存技術の確立」
③「メタボローム解析を活用した鶏肉加工品の開発」
【定 員】 会場60名、オンライン100名
詳細・お申込みは案内チラシ(PDF)または (公財)庄内地域産業振興センターバイオ産業推進室のホームページをご覧ください。
【お問合せ】 (公財)庄内地域産業振興センター バイオ産業推進室
電話:0235-29-1620
HOME > お知らせ
やまがたバイオサイエンスセミナー2025の開催のお知らせについて
2025.11.05:cluster:[お知らせ]
令和7年度食品加工支援ラボ「特別講演会」の開催について
山形県より食品加工支援ラボ「特別講演会」開催のご案内がありました。
山形県を訪れる外国人旅行者は急増していますが、県外に比べて県内での外国人旅行者の消費単価が低いという課題があります。そこで、外国人旅行者向けに県産農産物を活用した加工食品の販売拡大を目指すための研修会を開催します。
【 日 時】 令和7年12月15日(月) 13:30~15:50
【 場 所】 農業総合研究センター大会議室(山形市みのりが丘6060‐27)
及びオンライン配信
【 内 容】
(1)講演 13:35~15:05
テーマ: 小規模事業者から実践出来る、インバウンド向け加工食品の開発・販売戦略の考え方
講師 :大泉 裕樹 氏
(2)情報提供 15:05~15:45
テーマ:県内直売所の巡回調査の結果から見えてくること
情報提供者: 農業総合研究センター 商品化技術支援員 本木 正則
【 対象者】 農産加工事業者、食品製造業者、6次産業化支援担当者、その他関係者
【 主 催 】 山形県農業総合研究センター
【 共 催 】 山形県農産加工開発研究協議会
【 参加申込】 令和7年12月9日(火)まで

上記のQRコード又はURL:https://qr.paps.jp/d6Thpのリンク先から申込みいただくか、別添チラシ裏面を記入の上、FAX又はMAILで送信ください。
チラシはこちらから
山形県を訪れる外国人旅行者は急増していますが、県外に比べて県内での外国人旅行者の消費単価が低いという課題があります。そこで、外国人旅行者向けに県産農産物を活用した加工食品の販売拡大を目指すための研修会を開催します。
【 日 時】 令和7年12月15日(月) 13:30~15:50
【 場 所】 農業総合研究センター大会議室(山形市みのりが丘6060‐27)
及びオンライン配信
【 内 容】
(1)講演 13:35~15:05
テーマ: 小規模事業者から実践出来る、インバウンド向け加工食品の開発・販売戦略の考え方
講師 :大泉 裕樹 氏
(2)情報提供 15:05~15:45
テーマ:県内直売所の巡回調査の結果から見えてくること
情報提供者: 農業総合研究センター 商品化技術支援員 本木 正則
【 対象者】 農産加工事業者、食品製造業者、6次産業化支援担当者、その他関係者
【 主 催 】 山形県農業総合研究センター
【 共 催 】 山形県農産加工開発研究協議会
【 参加申込】 令和7年12月9日(火)まで

上記のQRコード又はURL:https://qr.paps.jp/d6Thpのリンク先から申込みいただくか、別添チラシ裏面を記入の上、FAX又はMAILで送信ください。
チラシはこちらから
2025.11.05:cluster:[お知らせ]
「やまがた野菜・イタリア野菜&フルーツ料理フェア2025」の開催について
旬を味わおう! 「やまがた野菜・フルーツ 料理フェア2025」の開催!

(クリックで拡大)
山形県村山総合支庁よりお知らせがありました。
山形県村山地域の料理店などにおいて、地域特産の野菜やイタリア野菜、フルーツを使用したオリジナルメニューを提供する「やまがた野菜・フルーツ料理フェア2025」が開催されます。
フェア期間にしか味わうことができない限定メニューもありますので、この機会に是非“やまがたの旬”をお楽しみください。
■ 期間:11月1日(土)~11月24日(月・振休)
■ 参加店:村山地域内の料理店等 41店
■ プレゼント情報:
料理フェアのメニューを注文された方の中から抽選で20名様に「旬のやまがた野菜・イタリア野菜・フルーツの詰め合わせ」をプレゼント!
(応募方法は、①アンケートへの回答、②Instagramへの投稿 の二通り)
詳しくは主催者HPを御覧ください。
https://www.pref.yamagata.jp/301041/sangyo/nourinsuisangyou/nogyo/nousambutsu/ryourifea.html
○ この記事に関するお問合せ先
山形県村山総合支庁地域産業経済課
農産物利用拡大・調整担当
電話 023-621-8447

(クリックで拡大)
山形県村山総合支庁よりお知らせがありました。
山形県村山地域の料理店などにおいて、地域特産の野菜やイタリア野菜、フルーツを使用したオリジナルメニューを提供する「やまがた野菜・フルーツ料理フェア2025」が開催されます。
フェア期間にしか味わうことができない限定メニューもありますので、この機会に是非“やまがたの旬”をお楽しみください。
■ 期間:11月1日(土)~11月24日(月・振休)
■ 参加店:村山地域内の料理店等 41店
■ プレゼント情報:
料理フェアのメニューを注文された方の中から抽選で20名様に「旬のやまがた野菜・イタリア野菜・フルーツの詰め合わせ」をプレゼント!
(応募方法は、①アンケートへの回答、②Instagramへの投稿 の二通り)
詳しくは主催者HPを御覧ください。
https://www.pref.yamagata.jp/301041/sangyo/nourinsuisangyou/nogyo/nousambutsu/ryourifea.html
○ この記事に関するお問合せ先
山形県村山総合支庁地域産業経済課
農産物利用拡大・調整担当
電話 023-621-8447
2025.10.29:cluster:[お知らせ]
令和7年度山形のうまいものオンライン商談会 参加事業者募集のご案内
山形県よりオンライン商談会開催のご案内がありました。
県内農林漁業者等及び県内食品製造業者の販路開拓・拡大を支援するため、首都圏の食品バイヤーとのオンライン商談会を開催します。
新たな市場開拓と販路拡大を図るチャンスですので、是非ご参加ください。
募集チラシ(PDF)
【開催概要】
開催日時:令和8年1月20日(火)10:00~16:00
募集期間:令和7年11月14日(金)まで
募集数:30社程度
商談方式:オンライン形式(Zoom)
商談時間:1社30分
参加費:1商談につき1,000円
申込先:https://office-nagase.co.jp/yamagata/entry/
その他詳しくは、開催要領(PDF)及び山形県ホームページ)をご覧ください。
【問合せ先】
運営事務局(有限会社永瀬事務所)担当:蓑島・永瀬
TEL:03-6256-9494
Mail:yamagata@buyersguide.jp
山形県農林水産部農産物販路開拓・輸出推進課
TEL:023-630-2221
県内農林漁業者等及び県内食品製造業者の販路開拓・拡大を支援するため、首都圏の食品バイヤーとのオンライン商談会を開催します。
新たな市場開拓と販路拡大を図るチャンスですので、是非ご参加ください。
募集チラシ(PDF)
【開催概要】
開催日時:令和8年1月20日(火)10:00~16:00
募集期間:令和7年11月14日(金)まで
募集数:30社程度
商談方式:オンライン形式(Zoom)
商談時間:1社30分
参加費:1商談につき1,000円
申込先:https://office-nagase.co.jp/yamagata/entry/
その他詳しくは、開催要領(PDF)及び山形県ホームページ)をご覧ください。
【問合せ先】
運営事務局(有限会社永瀬事務所)担当:蓑島・永瀬
TEL:03-6256-9494
Mail:yamagata@buyersguide.jp
山形県農林水産部農産物販路開拓・輸出推進課
TEL:023-630-2221
2025.10.23:cluster:[お知らせ]
【山形県食品適正表示推進者養成講習会】のご案内
山形県食品安全衛生課から講習会開催の情報提供がありましたので、お知らせします。
【日 時】 村山会場:令和7年11月4日(火)10:00~15:30
庄内会場:令和7年11月18日(火)10:00~15:30
【場 所】 村山会場:山形ビッグウイング4階中会議室(山形市平久保100番地)
庄内会場:庄内町余目第四まちづくりセンター(庄内町南野字十八軒21-1)
【内 容】 ①生鮮食品、②加工食品、③生鮮・加工食品、④再講習の4区分
県職員による、食品表示に関する法令、表示の具体例の説明
【定 員】 村山会場:80名
庄内会場:80名
【申 込】 次の受講料を添えて各地区食品衛生協会へ申込み
会 員:4,000円(生鮮・加工関係) 1,800円(再講習)
非会員:5,000円(生鮮・加工関係) 2,600円(再講習)
【締 切】 村山会場:10月17日(金)
庄内会場:10月31日(金)
申込書など詳細は、開催要領またはチラシをご覧ください。
【日 時】 村山会場:令和7年11月4日(火)10:00~15:30
庄内会場:令和7年11月18日(火)10:00~15:30
【場 所】 村山会場:山形ビッグウイング4階中会議室(山形市平久保100番地)
庄内会場:庄内町余目第四まちづくりセンター(庄内町南野字十八軒21-1)
【内 容】 ①生鮮食品、②加工食品、③生鮮・加工食品、④再講習の4区分
県職員による、食品表示に関する法令、表示の具体例の説明
【定 員】 村山会場:80名
庄内会場:80名
【申 込】 次の受講料を添えて各地区食品衛生協会へ申込み
会 員:4,000円(生鮮・加工関係) 1,800円(再講習)
非会員:5,000円(生鮮・加工関係) 2,600円(再講習)
【締 切】 村山会場:10月17日(金)
庄内会場:10月31日(金)
申込書など詳細は、開催要領またはチラシをご覧ください。
2025.10.10:cluster:[お知らせ]
