『アルトとミラ』のフロント(リンク入り:改)
昨年冬前、ミラ(イース)を買った。 ・前車ヴィッツの12年乗り後の車検が今年の3月上旬と、タイヤの履き変え時期だった。 ・最低グレードのミラでも『電動キー』使用のスペシャル盤が出たことが最大の理由だった。(最低グレードはオプションでも、それは設定外だった。) 以前の日記にも書いたが、最低グレードはオーディオレスというのが、価格も安いし嬉しい。電飾(文字の色)の変えられる社外カーステを購入して本当にゲージ部分とカーステ部分が統一されていて気にいっている。 しかし、一番気になるのはフロントデザイン。 ダイハツのロゴは意外と好きだが、今車はリッター30キロのエコを意識してフロントロゴは青い木の葉となるのガッガリ・・・。。 そして口ばしのように中央下部が尖っていて、とても格好が悪い。 先に発売の アルト は燃費を大きく、ミラに引き離されここにきて、マイナーチェンジを行う。 しかしフロントやゲージ回りなどデザインは最悪だ。フロントの入れ歯のような長方形バンパーは特に醜い。 燃費が33リッターになった、アルトに対してミラにマイナーチェンジを施し最近33.4リッターの燃費。 そして、フロントがやとっとスッキリして無駄の省いたデザインに。 この最低ボトムグレードには、華美なデザインは不要だと思う。 前のアルトのフロントは、シトロエンのC2のパクリでも、本当に潔よかった。 モデルチェンジ後の ミライース の最低グレードに電動キー付きであれば、最強のコストパフォーマンスだと思う。
2013.10.03