喫煙所というもの コロナ禍で、飲食業の方が大変な気がしております。同じく着物店もです。具体的理由は、 ・成人式の中止、延期 ・着物の集いの激減 ・具体的には、着物を伴うお稽古事の激減なども。 それにめげぬ様、私は営業に努めています! 最近も夕食後、着物で激寒雪の中、最上川横断散歩を励んでいます。 そうすると山形県以南では、有名ローカルチェーンでの、驚愕!! やはり、店舗入口に喫煙所がありました? 普通に息をすれば、必ず副流煙を吸ってしまいます! 私は30秒息を止めて進みました。 ◎問題は、店舗入口の喫煙所の場合、 ・店内から出る人間 ・近くの通行人 両方が必ず副流煙を吸うのです。 経営者の方、そこから場所を移すのは、必定な筈です。 私の出身高校正門前にも、喫煙所が!! 休憩時、教師が主に吸うのでしょう。 勿論、高校が立地の後、20年前ぐらいか喫煙所が設置されたと思います。 まだ喫煙が甘い時代でしたでしょうが。 昨今とは時代錯誤が甚だしい気がします。 #禁煙所 着物屋は、絹と煙草の相性の悪さか、殆ど喫煙をしない業種の一つです。 (私、所属の東北呉服専門店界の産地研修の20年ぐらいでしょうか?喫煙者ゼロには、驚きました!) #東北呉服専門店会
2021.01.09