HOME > 記事一覧

NBAファイナル今日からホーム2連戦

  • NBAファイナル今日からホーム2連戦

ファイナル史上初の第1戦から2試合続けて延長戦にもつれた試合は、

レブロン・ジェームズがトリプルダブルを記録しキャブスが勝利。

敵地で貴重な勝利で、シリーズを1勝1敗のタイに!

今日からホームで連勝を目指す

 

第1戦でキャブスは、23得点を記録していたオールスターポイント

ガード(PG)のカイリー・アービングが痛めていた膝を骨折し今季

絶望、勝てるチャンスがあった試合を落とし、私はダブルショックを

受けていました。

不利を予想した敵地での第2戦、先発PGとして出場したマシ

ー・デラベドバ(デリー)が大活躍し勝利するからNBAは面白い。

デリーは、相手エースのステファン・カリー(シーズンMVP)を徹底

マークし、(ベンチにいるときはシャンパートがマークに付いた)カ

リー得意の3ポイントシュートを15本中わずか2本に抑えた。

そしてデリーは延長残り10.1秒、味方の選手が放ったシュートのリ

バウンドをもぎ取りシュート体制に・・・シュートは外れたがフリースロ

ーを獲得!!アウェイ状態で大ブーイングを浴びる中、冷静に2本と

も沈め逆転に成功し、メンタルも強いところを見せ、勝利に貢献した。

オフェンスでは、ポイントガードの役目としてスモールフォアードの

レブロンが「ポイントフォアード」として攻撃の起点となり、試合

支配した。39得点、16リバウンド、11アシストのトリプルダブルを

記録し、(ファイナルでは自身5回目!)攻守に貢献した。

 

チームとして第1戦はリバウンドで負けていた(45対48)が、第2戦

は55対45と圧倒した事が大きく、また、ベンチスタート選手の合計得

点が9点から21点と増えた事も勝利の要因だった。

 

2試合しかやっていないので(素人目線で)なんですが、キャブスの

攻撃力がやや落ちたかもしれない。しかし、チーム力・ディフェンス

力が良くなり、キャブスペースの試合が今後も出来ると思う。

(シュートを打ち合う高得点試合は相手の得意とするところなので)

 

 

 

 

 

 

 

2015.06.10:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]

いよいよNBAファイナル

  • いよいよNBAファイナル

キャブスとウォリアーズによる2015 NBAファイナルは、

現地6月4日(日本時間5日)からスタート

イースタン・カンファレンスを制したクリーブランド・キャバリアーズ(キャブス)

、ウェスタン・カンファレンスを制したゴールデンステイト・ウォリアーズが出場

するシリーズは6月4日(日本時間5日)にスタートする。

解説者の多くは、ウォーリアーズが優位と言っている(確かに攻撃力が驚異)が、

レブロンは2度優勝経験がある(どちらもファイナルMVP)し、かなり競った戦い

になると思う。

私は、ここ数年で最も見どころのあるファイナルになると思う。

第1戦 - 6月4日(日本時間5日) キャバリアーズ@ウォリアーズ
第2戦 - 6月7日(日本時間8日) キャバリアーズ@ウォリアーズ
第3戦 - 6月9日(日本時間10日) ウォリアーズ@キャバリアーズ
第4戦 - 6月11日(日本時間12日) ウォリアーズ@キャバリアーズ
第5戦 * 6月14日(日本時間15日) キャバリアーズ@ウォリアーズ
第6戦 * 6月16日(日本時間17日) ウォリアーズ@キャバリアーズ
第7戦 * 6月19日(日本時間20日) キャバリアーズ@ウォリアーズ

*は必要な場合のみ開催。

 

昨年のオフシーズンにクリーブランド・キャバリアーズへの復帰を発表した

レブロン・ジェームズが、宣言通り、キャブズを2015 NBAファイナルに導

いた。もちろん、レブロンのほかにも、トリスタン・トンプソン、マシュー

デラベドバ、イマン・シャンパート、ティモフェイ・モズゴフ、J.R.・スミス、

そしてカイリー・アービングらの活躍あっての結果だが、攻守ともにチームを

引っ張り続けたのは、オハイオ州アクロン出身のレブロンだった。

レブロンは、ホークスとのカンファレンス決勝では、第4戦(118-88で勝利)

第4クォーターをベンチで観戦した(大差がついたため)にもかかわらず、

1試合平均30.5得点、11.0リバウンド、9.3アシストと、ほぼトリプルダブル

という驚異的なアベレージを残した。

 

レブロンは、1966年のセルティックスメンバー(ビル・ラッセル、ボブ・

クージー他)以来初の5年連続ファイナル進出という偉業をやってのけた。

昨年までマイアミ・ヒートで4年連続ファイナル出場していた)

現在のNBA(戦力均衡の為のドラフト制度・チームの年棒制限などがある)

では非常に難しくマイケル・ジョーダンにも出来なかった偉業を達成した。

もしマイアミ・ヒートに残留していてもファイナル出場を果たしていただろう。

 

負傷離脱中のラブ他けが人も出て苦しみながら優勝した若手の多いキャブスは、

わずか8か月でレブロンを中心に結束を固め、NBA最強位の座を争う権利を獲得

したのだ。

彼の才能が稀有であり、選手、そしてリーダーとして成長した証でもある。

 

1964年にNFLクリーブランド・ブラウンズが優勝して以降、クリーブランド

を本拠地に持つメジャースポーツチームは、優勝から遠ざかっている。地元

スポーツファンの願いを叶えるため、そして球団に史上初の優勝をもたらす

ため、彼は故郷に戻ってプレーしている。

是非、キャブスに頑張ってもらいたい。応援します。

 

2015.06.03:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]

今日決めて!

  • 今日決めて!

キャブスは今日勝てば、スイープでファイナル進出決定

ビッグ3のうち2人が怪我をし、不利な戦いが続くと思われたキャブスは、

レブロン・ジェームズが3試合とも30点オーバー(うち3戦目はトリプル

ダブル)を記録するなど攻守の中心になり、チームとしてもディフェンス

が好調で個々の役割りも良くこなしまとまりがいい状態である。

ただし、レブロンの疲労もピークに近いのでスイープで決着をつけ、6月

4日からのファイナルに向けて休養を与えてあげたい。

 

25日(現地24日)カンファレンスファイナル第3戦の結果

レブロン・ジェームズが37得点、18リバウンド、13アシストのトリプルダブル。

3連勝のキャブズがファイナル進出に王手

現地24日に行なわれたイースタン・カンファレンス決勝、クリーブランド・

キャバリアーズ(キャブス)対アトランタ・ホークスの第3戦は、オーバー

タイム(延長戦)にもつれる接戦でキャブスが114-111で制した。勝利に

導いたレブロン・ジェームズは、47分間のプレーで37得点、18リバウンド、

13アシスト、3スティールの大暴れ。レブロンのフィールドゴール試投数

37本(14本成功)は、レギュラーシーズンとプレーオフを含めて自己最多

となった。

オーバータイム終盤、ホークスはジェフ・ティーグの3ポイントシュートで

111-109と2点のリードを奪った。だが、キャブズは直後のオフェンスで

レブロンが3ポイントシュートを沈めて逆転。(レブロンはこの日3ポイント

は5本中1本も入ってなかったが6本目に貴重な1本を沈めた!)さらにホー

クスのオフェンスを防いだ後の攻撃で、レブロンが自ら切れ込み、バンクシ

ットを成功。残り12.8秒でキャブズが3点のリード(114-111)を奪い、その

まま逃げ切った。

レブロンは序盤、相手の激しいマークに遭いFG10本中1本も入らず苦しんだが、

徐々に調子を上げチームの勝利に貢献した。また、終盤の激しい競り合いで足を

痛め自ら交代を示したがすぐに撤回しプレーを続けた。試合終了のブザーと同時

コートにうずくまり、暫く動けなかった。

レブロンは、「試合序盤から何かがおかしくて、リズムにも乗れなかった。それで

も違いを生み出さないといけなかった。チームメイトのためになるプレーができる

のは嬉しいもの。いくつかそういうプレーができたので、嬉しいね」と語っている。

2015.05.27:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]

カンファレンス決勝進出

  • カンファレンス決勝進出

現地19日、イースタン、ウェスタン両カンファレンスの準決勝4カードがすべて

決着し、カンファレンス決勝のカードが決まった。

私が応援しているイーストのクリーブランド・キャバリアーズはアトランタ・ホー

クスと、ウェストはゴールデンステイト・ウォリアーズとヒューストン・ロケッツ

が対戦する。

 

イーストの決勝は日本時間21日から(現地20日)、ウエストの決勝は日本時間20日

からスタートする。

 

キャブスはここまで順調に来たと言いたいが、プレーオフ初戦で主力にけが人出たり

出場停止処分があったりして私はとても苦しい戦いに見えた。

レブロン・ジェームズが攻守に貢献し、1勝2敗でのアウェイ戦で決勝ブザービータ

ーを沈める等の活躍をみせたが全体的にジャンプシュートに苦しんでいた。

(それでもプレーオフ中はトリプルダブル級の成績だからすごいと思う)

 

何といっても、他の選手のサポートが良かったと思う。

センターのティモフィ・モズコフの高さを生かしたプレー、JR・スミスが場停止処

分以降スタメンに抜擢されたイマン・シャンパート、控えのシューターのジェームス・

ジョーンズの活躍もあった。

ビッグ3の一人ケビン・ラブが戦線離脱したが、ブルズ戦の第2戦からスタメンに入っ

たトリスタン・トンプソンの活躍(特にリバウンド)が大きかった。

もう一人のビッグ3カイリー・アービングは足とひざに故障を抱えながらプレーしてい

たが、アービングのバックアップのPGマシュー・デラベドバがブルズ戦で活躍(特に

第6戦はチームトップスコアの大活躍)するなど、ここにきてチーム力、ケミストリー

を高め始めていると思う。

 

また、第6戦で先に勝ち抜けが決まり負傷していたアービングに6日間の休養があり

ケガの状態も改善されていると思う。

 

今後のキャブスに期待します!!

2015.05.20:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]

イースタンカンファレンスセミファイナル

  • イースタンカンファレンスセミファイナル

5月13日(現地5月12日)現在のトーナメント表

私が応援しているキャブスは、第4戦、敵地でレブロン・ジェームズが劇的な決勝

ブザービーターを決めて対戦成績を2勝2敗のイーブンにし、いい流れで今日ホー

ムで第5戦を戦う。まさに今です。(日本時間午前8:00試合開始予定)

 

第3戦はブルズのデリック・ローズにブザービーターを決められその流れからか

試合は開始からブルズペースで進んだ。流れが2転3転し終盤はキャブスペース

となり逃げ切るかと思われたが、ブルズのホームコートアドバンテージと思われる

審判のジャッジが続きついに残り時間9.4秒でローズに同点シュートを沈められた。

直後のレブロンのシュートはブロックされ(これも微妙な判定!)で残り1.5秒。

このまま試合は延長かと思われたが、ベースラインからのスローイン

を左隅で受けたレブロンは“最後の一投”をジャンプシュートで決めて

熱戦に終止符を打った。

この試合では、センターのモズコフ、PFのトンプソン(怪我のラブの代役)のディ

フェンス(特にリバウンド)の貢献もありチームで掴んだ勝利と言える。

 

実はこの試合で、レブロンは第3クオーターに左足首を負傷し痛みを抱えながらプ

レーを続行していた。レブロンは、シリーズ王手を狙う第5戦に向けて「チームは

シリーズ2勝2敗でホームに戻る。それが何かを保証するわけではない。だが敵地で

ホームコートアドバンテージを取り戻すことはできた」と述べ、気の緩みはない。

 

もう一人の得点源のカイリー・アービングは、ボストン・セルティックスとのファ

ーストラウンドで右足を痛め試合に出続けていたが、新たに左ひざに腱炎が見つか

った。「重要なのはより効果的にプレーをする方法を見付けること。今でもシュー

トは打てるし、相手も僕を放っておくことはできないはずだ。ただ自分自身をおと

りとして使って、自分の最善を尽くしたい」と意欲を見せた。

 

今日のキャブスの勝利を期待します。

 

 

 

 

 

2015.05.13:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]