HOME > 記事一覧

2015 NBAオールスターゲームはウエストが勝利

  • 2015 NBAオールスターゲームはウエストが勝利
 
第64回NBAオールスターゲームはウェストが勝利! MVPはオールスター史上2位の41得点をあげたラッセル・ウェストブルックが選ばれた

 

現地15日にマディソン・スクエア・ガーデンで行なわれた第64回NBAオールスターゲームは、ウェストが163-158で勝利を収めた。

MVPは、41得点、5リバウンドをあげたウェストのラッセル・ウェストブルック(オクラホマシティ・サンダー)が初めて受賞した。ウェストブルックがマークした41得点は、1962年にウィルト・チェンバレンが記録したNBAオールスターゲーム史上最高の42得点に次ぐ、歴代2位の記録。また、ウェストブルックが前半であげた27得点は、ハーフにおける同ゲーム史上最高得点となる。 

 

 

私が最も注目していた、レブロン・ジェームズ(クリーブランド・キャバリアーズ)はイースト最高の30得点、5リバウンド、7アシストの好成績をあげ気を吐いたが勝利できずMVPを逃した。

レブロンは、オールスター通算得点でバスケの神様マイケル・ジョーダンの262点を抜き、コービー・ブライアント(レーカーズ)が持つ最多の280点まであと2点とした。

試合後、レブロンは「ウェストブルックは素晴らしかった。NBAでも信じられないほどの才能の持ち主じゃないかな。彼の身体能力、試合に対する姿勢などどれをとっても最高だ」と敵ながら称賛。そして、「NBAに彼のような選手がいて良かった。そしてこのような大舞台で力を発揮したね」と語った。

 

 

[3ポイントコンテスト] 優勝は13本連続成功のS・カリーが選ばれた!

 

2015 NBAオールスター・サタデーナイトの『3ポイントコンテスト』は、ゴールデンステイト・ウォリアーズが誇る“スプラッシュブラザーズ”の2人(ステフィン・カリーとクレイ・トンプソン)とカイリー・アービング(クリーブランド・キャバリアーズ)が決勝に進出し、カリーが最高得点をあげて優勝した。第3ラック3本目から13本連続成功で会場を沸かせ、最高得点である27点を記録した。

 

3ポイントコンテストは、5つのボールが入ったラックを3ポイントラインに沿って5箇所に配置し、1分間で合計25本の3Pを放ち、そのスコアを競う。 通常ラック4基は、通常のオレンジボール(1点)4つとマルチカラーのマネーボール(2点)1つだが、スペシャルラック1基は5つすべてがマネーボールとなる(今回より)。スペシャルラックは、各選手が好きな箇所に置くことができる。最高得点は34点(1点ボール16個、2点ボール9個)となる。 

2015.02.18:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]

レジェンズの富樫勇樹が自己最高の12得点、4アシストの活躍

  • レジェンズの富樫勇樹が自己最高の12得点、4アシストの活躍
 
NBA(Dリーグ)テキサスレジェンズの富樫選手は20分の出場で2本の3Pを含むFG7本中4本の活躍で連敗ストップに貢献

 

現地2月8日に行なわれたリオグランデバレー・バイパーズ戦で、テキサス・レジェンズの富樫勇樹が自己最高の12得点、4アシストという活躍を見せ、チームの連敗脱出に貢献した。

 

前日初スタメンに抜擢されたが、いいところがなく8分間の出場で0得点0アシストだった(シュートがリングに嫌われたり、いいアシストパスを味方が決められないなど不運もあった)が、この日はベンチから出場となり、第1クォーター残り3分50秒にコートに立つと、同ピリオド残り2分58秒に1本目のジャンプシュートを成功。第2Qは残り2分14秒から出番が訪れると、1本のジャンパーを決めて前半終了までに4得点、2アシストをマーク。第3Qはフリースローによる2得点に終わったが、第4Qは開始からプレーし、2本の3ポイントシュートによる6得点、2アシストでフィニッシュ。20分の出場で3本中2本の3Pを含むフィールドゴール7本中4本の活躍だった。

 

レジェンズはハーフタイムまでに75-48と大量リードを奪い、148-105で勝利し4連敗から脱出。前半戦の日程を終了したレジェンズは、オールスターブレイク明けの同18日にホームでサンタクルーズ・ウォリアーズと対戦する。 

 

今後は出場時間を徐々に増やしてスタメンを奪うような活躍を期待します。

 

ちなみに、この日の富樫選手のハイライト動画は、https://www.youtube.com/watchv=1NTAQal7_a4 で観れます。

2015.02.11:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]

NBAオールスターゲーム・リザーブメンバー発表

  • NBAオールスターゲーム・リザーブメンバー発表

現地1月29日、NBAはオールスターゲームのリザーブメンバーを発表した。

イーストは、カイリー・アービング(クリーブランド・キャバリアーズ)、ジミー・バトラー(シカゴ・ブルズ)、ドウェイン・ウェイド、クリス・ボッシュ(ともにマイアミ・ヒート)、ジェフ・ティーグ、ポール・ミルサップ、アル・ホーフォード(いずれもアトランタ・ホークス)。

ウェストは、クリス・ポール(ロサンゼルス・クリッパーズ)、ジェイムズ・ハーデン(ヒューストン・ロケッツ)、クレイ・トンプソン(ゴールデンステイト・ウォリアーズ)、ラッセル・ウェストブルックケビン・デュラント(ともにオクラホマシティ・サンダー)、ラマーカス・オルドリッジ(ポートランド・トレイルブレイザーズ)、ティム・ダンカン(サンアントニオ・スパーズ)。

イースト首位のホークスから3名が選出され、ヒート、サンダーからも2名が選出。バトラー、ティーグ、トンプソンはいずれもオールスター初選出、ダンカンは15回目の選出となった。(リザーブメンバーの選出方法は、NBA全30チームのヘッドコーチによる投票)

リザーブメンバーの中で私が注目している選手をで印を付けました。まずこの5人は1試合を一人で50得点以上挙げられる得点能力を持っています。その中ではデュラントの爆発力が見ものです。今シーズンは怪我で出遅れたが得点力はリーグNo.1で、ゾーンに入ったら止められません。

なお、ファン投票で決定する先発メンバーは先週のブログに掲載しました。

もちろん大注目は、イーストのレブロン・ジェームズ(クリーブランド・キャバリアーズ)のとウエストのステファン・カリー(ゴールデンステート・ウォーリアーズ)の2人です。

レブロンは得点のバリエーションが多い(スラムダンク、アリウープダンク、3ポイント他)だけではなく、パスもうまく右手でも左手でも早いパスやノールックパスも出せる器用さも持っており、今回、元チームメートのウェイドとの連携プレーを観たいです。シュートブロックも豪快で、後ろから追いかけてからのブロックや長身センターのシュートをブロック出来る能力も持っており、スピードとパワーを生かしたプレーが持ち味です。

カリーはリーグを代表するシューターで容赦なく3ポイントシュートを撃ちまくり得点を量産します。(ジャンプシュートをどこからでも撃ってきます。)ゾーンに入ったら手をつけられなくなります。

2015.02.04:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]

2015 NBAオールスターファン投票最終結果

  • 2015 NBAオールスターファン投票最終結果

2015 NBAオールスターファン投票最終結果: S・カリーがL・ジェームズを逆転し自身初の最多得票

今シーズン最高勝率(1月27日現在)のチームのエースであるカリーが最多得票であれば誰もが納得です。現役最強選手のレブロンも今シーズン9試合欠場しチームも現在5位となれば仕方がないと言えるでしょう。

■2015 NBAオールスターファン投票最終結果

イースタン・カンファレンス

フロントコート部門 
Rk. 選手(所属)
1 レブロン・ジェームズ(クリーブランド・キャバリアーズ)                         1,470,483
2 パウ・ガソル(シカゴ・ブルズ)         974,177
3 カーメロ・アンソニー(ニューヨーク・ニックス) 647,005
4 マーチン・ゴータット(ワシントン・ウィザーズ) 570,005
5 クリス・ボッシュ(マイアミ・ヒート) 542,006
6 ケビン・ラブ(クリーブランド・キャバリアーズ) 386,208
7 ジョナス・バランチュナス(トロント・ラプターズ) 231,741
8 ジョアキム・ノア(シカゴ・ブルズ) 203,718
9 ニコラ・ブチェビッチ(オーランド・マジック) 129,293
10 ポール・ミルサップ(アトランタ・ホークス) 121,938

 

ガード部門
Rk. 選手(所属)
1 ジョン・ウォール(ワシントン・ウィザーズ) 886,368
2 カイル・ロウリー(トロント・ラプターズ) 805,290
3 ドウェイン・ウェイド(マイアミ・ヒート) 789,839
4 カイリー・アービング(クリーブランド・キャバリアーズ) 535,873
5 ジミー・バトラー(シカゴ・ブルズ) 455,756
6 デリック・ローズ(シカゴ・ブルズ) 379,994
7 デマー・デローザン(トロント・ラプターズ) 159,123
8 ジェフ・ティーグ(アトランタ・ホークス) 83,900
9 ルー・ウィリアムズ(トロント・ラプターズ) 82,135
10 ヤニス・アデトクンボ(ミルウォーキー・バックス) 55,014

 

ウェスタン・カンファレンス

フロントコート部門 
Rk. 選手(所属)
1 アンソニー・デイビス(ニューオーリンズ・ペリカンズ) 1,369,911
2 マーク・ガソル(メンフィス・グリズリーズ) 795,121
3 ブレイク・グリフィン(ロサンゼルス・クリッパーズ) 700,615
4 ティム・ダンカン(サンアントニオ・スパーズ) 546,817
5 ケビン・デュラント(オクラホマシティ・サンダー) 545,226
6 ラマーカス・オルドリッジ(ポートランド・トレイルブレイザーズ) 498,131
7 デマーカス・カズンズ(サクラメント・キングス) 465,334
8 ドワイト・ハワード(ヒューストン・ロケッツ) 348,275
9 ダーク・ノビツキー(ダラス・マーベリックス) 292,557
10 ルディ・ゲイ(サクラメント・キングス) 144,702

 

 

 

ガード部門 
Rk. 選手(所属)
1 ステファン・カリー(ゴールデンステイト・ウォリアーズ) 1,513,324
2 コービー・ブライアント(ロサンゼルス・レイカーズ) 1,152,402
3 ジェイムズ・ハーデン(ヒューストン・ロケッツ) 1,069,368
4 クリス・ポール(ロサンゼルス・クリッパーズ) 551,167
5 ダミアン・リラード(ポートランド・トレイルブレイザーズ) 365,417
6 クレイ・トンプソン(ゴールデンステイト・ウォリアーズ) 314,254
7 ラッセル・ウェストブルック(オクラホマシティ・サンダー) 248,758
8 ラジョン・ロンド(ダラス・マーベリックス) 219,506
9 ジェレミー・リン(ロサンゼルス・レイカーズ) 216,246
10 マイク・コンリー(メンフィス・グリズリーズ) 103,015

赤字は先発選出。 

西のガードのリザーブメンバーに注目!!

先日オールスターのファン投票でのスターターが決まり、日本時間で1月30日にコーチ投票でのリザーブメンバーが発表されます。注目は、ウェスタンのガード部門。コーチ投票は各カンファレンスのガードが2名、フロントコートが3名、ポジション不問が2名の投票対象となりますが、ガードの選手は最低でも2名、多くても4名が選ばれます。ウェスタンのファン投票でのガードのスターターはステファン・カリーとコービー・ブライアントでした。それに続くガードの選手として、PG(ポイントガード)では西のガード部門4位であって、クリッパーズのクリス・ポール、同5位にいるブレイザーズのダミアン・リラード、同7位のサンダーのラッセル・ウェストブルック、セルティックスからマーベリックスへと移籍したレイジョン・ロンド、まだオールスター出場の経験がないグリズリーズのマイク・コンリー、サンズのゴラン・ドラギッチ、ナゲッツのタイ・ローソン等もいます。SG(シューティングガード)には西のガード部門3位の票を集めて、コービーの怪我の状態(手術をするかどうか?)出場辞退の時の代役先発候補のロケッツのジェイムズ・ハーデン、同6位で日本時間1月24日の試合で52点の大爆発を見せたウォリアーズのクレイ・トンプソン、その2人に続くウェスタンのSGとして、ブレイザーズのウェス・マシューズ、サンズのエリック・ブレッドソー、マーベリックスのモンタ・エリスの名前も挙がってきます。こうして見ますとカリーやコービーに匹敵するような凄いメンツが多くいると思いますし、最大4枠の争いに誰が入って来るかも気になりますし、外れるには惜しいような逸材も多くいたりします。リザーブ発表の日に様々な反響や意見が多く飛び交うことは間違いないと思います。

2015.01.28:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]

年末年始のキャブス3大ニュース

  • 年末年始のキャブス3大ニュース

またまたNBAネタで書かせていただきます。

NBA(キャブス)ファンの私にとってここ最近、非常に大きなニュースが立て続きにありました。

キャブスにとって今シーズンのターニングポイントと言える出来事と言えます。

1. 12月23日アンダーソン・バレジャオ選手アキレス腱断裂・今季絶望

先発センターのバレジャオは、ディフェンス面(特にリバウンドが強く)でも貢献していて、オフェンス面においてもレブロンとの合わせも上手くチームに貢献していた選手で非常に痛い出来事だった。トンプソン選手に負担がかかるので、補強が必要だと感じました。

2. 12月30日~レブロン・ジェームズ怪我で欠場

チームの大黒柱で非常に痛い出来事である。これまで怪我が少ない選手として、ルーキーからやってきた(6試合以上連続で欠場したことがなかった)が、30歳の誕生日から約2週間欠場し、チームは連敗して貯金がなくなってしまった。しかし、1月15日から復帰し、貯金生活が始まった。

3. 1月6日・8日に大型トレード

ニューヨーク・ニックスより得点力がある「JR・スミス」と、身体能力が高くディフェンスのいい「イマン・シャンパート」を獲得したが、若手で期待していた「ディオン・ウェイタース」を放出してしまった。(同時にドラフト指名権も譲渡した。)そして、デンバー・ナゲッツより216cmのロシア人センター「ティモフェイ・モズコフ」を獲得した。

スミスは得点力があるが(調子の波がある)、ちょいちょいコート内外で問題を起こす選手であっても私はそういう選手が嫌いではないのでいい方向に考えています。シャンパートはいま怪我をしていてまだ試合に出ていないが、ディフェンスが良い選手でハッスルプレーと四角くて高い髪型(関口メンディーではありません)が特徴、後半戦~プレーオフで期待します。モズコフは、バレジャオの穴を埋める程の期待は出来ないが、ディフェンス(特にリバウンド)に期待します。

 

 

2015.01.21:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]