転倒災害防止「すべり止シート」

  • 転倒災害防止「すべり止シート」

【10/1~10/7は全国労働衛生週間】

厚生労働省と中央労働災害防止協会が主催し、実施されるキャンペーンです。

 

全国労働衛生週間の目的は、労働者の健康管理や職場環境の改善といった

「労働衛生」に関する意識を高め、職場での自主的な労働衛生活動を促し、

労働者の健康を確保することとなっています。

 

今年のスローガンは、「ワーク・ライフ・バランスに意識を向けて ストレスチェ

ックで健康職場」となっており、働く上での心の健康確保、ワーク・ライフ・

バランスの確保、そしてストレスチェックの重要性を強調しています。

 

【10月10日は転倒防止の日】

日本転倒予防学会が制定する「転(10)倒(10)予防の日」です。

 

職場での転倒災害は、令和6年で36,378人と労働災害で最も多く、近年増加

傾向にあります。また、転倒災害は重症化するものも多くなっております。

そして、50歳以上の高齢労働者が7割以上と多くなっています。

(自分じゃないかっ!)

 

 

さて今回は、転倒災害防止グッズとしまして「すべり止シート」を紹介します。

スロープ・階段、車両のステップなど、すべりやすい場所に敷いてご使用する

ことをおすすめいたします。

 

自分は、今月から改めてウォーキングに力を入れ、ストレッチなどで身体を動かし

健康管理の意識を持ちたいと思います。(転びにくい体幹でありたいです)

 

 

詳しくは壱岐産業まで

 

 

2025.10.01:a-kenji:[コンテンツ]

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。