HOME > コンテンツ

監視カメラ トロフィーカム

  • 監視カメラ トロフィーカム

トロフィーカムとは・・・

 

人感センサーが反応し、潜む出来事を自動で撮影。

電池で作動する防水タイプの屋外型センサーカメラです。

 

【用途例】

人の目の行き届きにくい場所の監視・防犯、鳥獣被害対策、動物の生態観察、

私有地(駐車場・山林)・工場・資材置き場・広大な敷地(ゴルフ場、田畑、

果樹園)などの監視・管理・牽制効果・証拠写真の取得などです。

 

【撮影画像】

静止画(JPG形式)または動画(AVI形式、5~60秒設定可能)での自動撮影。

撮影した写真には日付・時刻などが自動スタンプされ、画像管理に役立ちます。

 

【その他】

トロフィーカムの仕組み、有効距離・角度、価格については

壱岐産業HPをご覧ください。

ご不明な点などは壱岐産業までお問い合わせください。

 

 

2015.10.07:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]

わさお君とつばきちゃん

  • わさお君とつばきちゃん

先日、青森県の鰺ヶ沢町へ行って来ました。

海沿いの菊谷商店さんに寄り道をしてみました。

 

トイレをお借りして、店内のわさおグッズ(カレンダーなど)を見ていたら

「店の外にわさおいるがらいってみれ!」とのことで外へ行ってみました。

 

わさお君は忙しくて(鰺ヶ沢観光大使・鰺ヶ沢駅長など)お疲れのようでした。

ブサかわ犬と言われるように?寝顔が可愛かったです。

可愛そうなので声をかけず起こさないよう写真を撮らせてもらいました。

1年位同居?しているつばきちゃんは元気なようでした。

 

帰りに名物のイカ焼きを買って食べました。

柔らかくて美味しかったです。

 

 

 

 

 

2015.09.30:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]

ラグビーW杯イングランド大会

  • ラグビーW杯イングランド大会

先日、ラグビーW杯イングランド大会で日本が優勝候補の南アフリカに歴史的

勝利を挙げた試合を観て、私はにわかラグビーファンになりました。

 

終了間際にペナルティゴールで同点に持ち込む事も出来た(確率が高い)場面で、

最後のワンプレイをトライを狙いにいき、見事成功し逆転勝ちした場面は感動しま

した。

 

第2戦以降も厳しい戦いが続くと思いますが、日本代表がラグビーW杯で史上初の

ベスト8に入れるように期待します。

 

2015.09.23:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]

ハチガードウェアとは・・・

  • ハチガードウェアとは・・・

ハチガードウェアとは・・・

スズメバチの脅威から身を守る 『 画期的なハチ防護下着 』です。

(このまま使用するのではなく、必ず上着とズボンを着用してください)

 

通気性が高いため夏でも蒸れず、ハチ防護ネット(ヘルメット装着タイプ)

と合わせて着用すれば、スズメバチの脅威から解放されるため、送電鉄塔の

メンテナンスや林野業務の関係者から注目を集めている商品です。

(北陸エステアール協同組合様調べ)

 

スズメバチの針が届かない、8ミリ以上のすき間が確保できるインナーです。

肌着の上に着用し、その上から通常の作業服を着るだけで防護服に変身します。

(ただし、蜂の巣駆除には向きません。巣の駆除は蜂防護服ラプターがおすすめ)

※ 必ず、ハチ防護ネットといっしょにご使用ください。

※猛暑の中で作業をする場合は、空調服と組み合わせることをおすすめします。

 

伸縮自在で体型への適応性も万全です。(既成サイズは、M~3Lまであります)

手軽に水洗いができて、型くずれもせず、水切れが良く、乾燥も手間要らず。

 

 

《ハチガードウェア着用時の注意点》

 ①ハチガードウェアの下には長袖の下着を着用して下さい

 ②ハチガードウェアの上には長袖の作業服を着用して下さい

 ③ハチガードウェアの上下部分をつないで着用して下さい

 ④破れ、網目が大きくなっている等、破損している場合は使用しないで下さい

 ⑤火気には近づけないで下さい

 

※ハチガードウェアの取扱について 詳しくは壱岐産業まで問い合わせください。

 

 

2015.09.16:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]

高校野球ワールドカップ決勝を見て

  • 高校野球ワールドカップ決勝を見て

野球の第27回U-18(18歳以下)ワールドカップ(W杯)は10日間に及ぶ

大会の最終戦(決勝)が高校野球の聖地である「甲子園球場」で行われました。

 

初の日本開催、そして初優勝を狙う日本チームは1次リーグ、2次リーグを圧倒的

な強さで勝ち抜いたので期待をしてテレビをつけました。あいにくの雨にもかかわ

らず球場には多くのファンが集まってました!!・・・とはいえ、そこまで知名度が

ないせいか球場いっぱいを埋め尽くすということではなく(外野席、アルプス席は

閉鎖してたそうです)内野席がほぼ埋まっていました。
 

試合は雨の影響で30分ほど遅れるとのことでしたが、結構な降りかたで・・・

「中止かも?」という状況で、先発投手が仙台育英の佐藤世那君と発表された。

佐藤世那君の決め玉のフォークボールが雨の影響でどうか?という不安と、

試合前にアメリカチームの勝ちあがり方が紹介されて(直前まで3試合とも逆転

勝ち)勢いがあり、かなり厳しい戦いになるのではと考えていた。
 

甲子園名物「阪神園芸さん」の懸命なグラウンド整備もあり、いよいよ試合開始。

解説の横浜高校元監督の渡辺さんも感心して「素晴らしい裏方さん達ですね」と褒め

いました。

 

アメリカの先発投手のプラット君は、清宮君と同じ16歳!(しかも二刀流で5番を

打っていた!アメリカはDH制を使わなかった!)大きく曲がる変化球は打ちづらく、

また審判の判定も甘いため、日本選手は手こずります。(これが国際試合かと思った)

 

いっぽう佐藤世那君は、雨の影響もあり指先の微妙な感覚が狂っていたせいか、苦しい

投球が続きました。今大会通して日本は守備が良く(オコエ君のファインプレーなどに

助けれたり・・・)なんとか無失点でしのいでいた。

 

ところが、一死二塁のピンチの場面でピッチャーゴロをつかみ2塁ランナーが飛び出し

たのを見て、三塁へ送球した球が悪送球になりエラーで点を与えてしまった。

完全に挟んで殺せるタイミングだったが大事にいき過ぎて手投げのゆるい送球になり、

ワンバウンドになってしまった。

(私も中学の時投手をやっていて同じミスを犯し監督に怒られたことを思い出した)

この後、不運なヒットもあり2点を取られてしまったが、まだ2点差と切り替え、

まだまだいけるという雰囲気があった。

 

ミスは誰だって犯します。やりたくてやっているわけではなく誰も責めることは

できません。むしろ、ミスした後が大事!!

そう思って選手たちはやっているし応援する側も同じだと思っています。

この時のスタンドも期待の拍手で埋もれている感じがしました。

 

甲子園球場が、高校野球の世界大会ということで大会を通して鳴り物の応援がなく

この日は、誰ともなく始まる手拍子と拍手で応援が続いた。

 

この試合、輝いていたのはリリーフした上野投手のピッチングでした。

コントロールが良くマウンド度胸が良かった。解説の渡辺さんもベタ褒めでした。

 

そして迎えた6回裏、日本がついに反撃開始します!!篠原主将が四球を選ぶと、

トップの杉崎君がツーベース! ここで、アメリカにパスボールが出るんですが

このボールのこぼれ方が小さく、運悪くホームで三塁ランナーがタッチアウト!

この後、相手に流れが行ったかという場面で、2番の津田君が難しい玉をしぶとく

タイムリーヒット!!

(思わず解説の渡辺さんも「素晴らしい」を連発し、プロより上手いと言っていた)

3番の勝俣君がセンター前ヒット!!さらに4番清宮君が、ボテボテの内野安打!!

満塁と攻め立てます!!

ここで5番の仙台育英の平沢君の打球は一二塁間への内野ゴロ「内野安打か!」とも

思われましたがヘッドスライディングも虚しく、際どいタイミングでアウト!!

同点には追いつけませんでした・・

 

8回裏には仙台育英の郡司君のヒットからチャンスを作り津田君がライト線へ!!

この打球をアメリカのライト・ベンソン君がスライディングキャッチ!!

スタンドからはため息・・しかしその直後 どこからともなく拍手が起きました!!

津田君のバッティングとベンソン君の好プレーを称賛する拍手に聞こえました。

いいプレーには敵味方関係なく拍手を送る!!なかなかできないことだと思います。

そして、このまま点差が詰まらずに負けてしまいました。

 

アメリカチーム優勝おめでとうございます!今回はパワーというよりも守りが固く、

チームとして強かった印象です。

そして・・・

日本チーム、本当によく頑張ったと思います!仙台育英の選手もいいプレーで存在感を

示し見事な準優勝でした。

感動をありがとうございました。

解説の渡辺さんも良かったです。

 

次回はカナダでの開催とのことです。

次こそ悲願の初優勝を目指して欲しいですね!

2015.09.09:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]